アスファルトに咲く草子

主にお笑いや映画や音楽などの話。日々の思いつきの記録。 誰かにとっての「おもしれー女。…

アスファルトに咲く草子

主にお笑いや映画や音楽などの話。日々の思いつきの記録。 誰かにとっての「おもしれー女。」になれたらラッキー✌️

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ダイヤモンドのついてけなさが好き(ダイヤモンド第4回単独ライブ「世界で一番かたいもの」)

意味が分からん!と立ち去らないで テレビでしかお笑いを見ない人よりは多少たくさんお笑いを見てきた結果、「意味わからんほうがおもしろいやろ」と常々思っています だいたい「あのネタは/あの芸人は意味が分からない」と一蹴する人は ①何気なく見ていて意味がわからない・理解できないことが単純にストレスだから、一個目の「意味が分からない」で立ち去る ②一個目で「これってどんな意味があるんだろう」と思って先に進んでみた結果、何もないorさらに意味不明だったので立ち去る こんな感じ

    • 【D-42】ワイガヤ1部/ダイヤモンドコント単独ライブ『ヒト人間』

      ノリと勢いで人が死んだりするお笑いで爆笑してしまいます。漫☆画太郎の「死ーん」が好きなのと同じ理屈です。 あとは変な理論としつこいボケと悪いお笑い! そういうの本当に本当に大好き! ワイガヤ1部 6月、あらゆる予定が被ってあんまり兄弟主催ライブなどに行けないのが悔しくて昼(早朝)ライブに行きました。何度見たって兄弟のネタは楽しくてうれしいので! 急な土砂降りで高円寺駅からジュンジョーに来るまでの距離で傘を買ってしまったのをすごく悔やむ紅葉が「でもお客さんはそんなに雨降っ

      • 【D-41】性格が良いという宗教

        便所の落書きことSNSのコメント欄を見ていました。 これは、有名な俳優の感動的な場面の切り抜き動画に対する書き込みです。 この4つ目のコメントは、3つ目のコメントに対する返信でした。 つまり、「うるうるしてたけど、学会員と聞いて泣けなくなった」というコメントに「でも学会員って性格いいらしいよ」と言ってるんです。 なんか、アンパンマンくらい単純な世界で生きてないとこんなコメントで「へぇそうなんだ!」とはならないです。アンパンマンの世界の学会員ですか? 宗教にあまり馴染

        • 【D-40】クリームが飛び散らないようにゆっくりOPEN

          カタカナもひらがなも漢字もアルファベットもある。 「ゆっくり開けてください」だと字数が多くて入らないなと悩んでるときに、じゃあ英語にすれば良いんだ!と思いついた瞬間、うれしかっただろうな。 うれしすぎて「オープン」じゃなくて「OPEN」にしちゃってる。クリームがカタカナなんだからカタカナで良いのに。 その下の「あけくち」とか親切すぎてもう変。見たら分かる。あと❷って何?並びが不自然すぎる。縦読み? びりけつ、だ!

        • 固定された記事

        ダイヤモンドのついてけなさが好き(ダイヤモンド第4回単独ライブ「世界で一番かたいもの」)

        マガジン

        • 続・定食60日
          42本
        • お笑いの話まとめ
          56本
        • どうでもよくて幸せ
          9本
        • ただの日記略して日記
          12本
        • 架空日記
          3本
        • 定食食べたい30日
          30本

        記事

          【D-39】合宿19

          1. 初めて行った「合宿」。19回目。 とあは馴染む気が無くて、山内はまだ馴染めてない。 エンディングでさらっと「写真どうぞ〜」と言われて大慌てした。写真OKライブなのを知りませんでした。光量落としたのに彩度爆上がり。みんなのジャージが眩しい。 2. かけおちのネタが好きというかもうかけおちが好き。去年くらいに初めてネタ見て天才すぎる!と思い心しっかり掴まれてたので、こういうユニットライブでの立ち回り見れてなんか新鮮でした。 赤木ぼうずってイジられ系の人だったの知らなか

          【D-38】髪色

          すみません。 細田さんの金髪めちゃくちゃ好き派閥です。パーティー券代払います。 summer。ということで髪色の話します。 初めて実感として金髪になりたい!と震えたのは、THE NOVEMBERSの小林佑介の写真を見たときでした。 長めの金髪ボブと中性的なスタイルがわたしの心にぶっ刺さり、「これなりたい」と思いました。 ただ、うちの母は小学生時代に、夏休み中にどれだけ日焼けしたかを競う「黒ンボ大賞」で校内1位を獲ったことのある逸材なので、当然その血を引き継ぐわたしも色

          【D-37】あなたと話したいこと

          上司の強めなモラハラを食らっていた時期に、初めて気合の入った会社の愚痴とかを言うようになりました。 会社の人と同じ話題で初めて盛り上がれたのがそれだったので、エグい皮肉ですよね。 しかもこういう愚痴というか悩みって同じ会社じゃなくても話が通じるところがあるので、別の友だちにも「わたしもこんなことがあってね」と話すこともありました。悪い経験が活きる場というのもあるのだなと思います。今や笑い話ですし。 そこでふと、そういうの今までなかったかもな、と思いました。 根っからの

          【D-37】あなたと話したいこと

          【D-36】長文で訛ってるやつ信用できない

          フィルマークスっていうアプリがあるんですよ。 映画のレビュー記録ができるSNSで、大半の人は個人の記録用に使ってると思います。 ただなんか話題作とか最新作のレビューを書くと大体全然知らんフォロー数とフォロワー数がめっちゃいるアカウントにいいねされたりします。noteにもそういうやついますよね。 絶対読んでるわけないくせに自分の書いたものは読んでほしいからって片っ端からいいねしてる、というのがバレバレなことを恥ずかしがらないタイプの人たち。 別にSNSをどう使おうと勝手

          【D-36】長文で訛ってるやつ信用できない

          【D-35】『関心領域』/煉瓦

          映画とお笑いを同じ日に観にいくということをたまーにやるんですが、自分でもよくこんな大きな感情の振り幅に耐えられるなと思います。 ただ、それでも1日に詰め込まないといけないくらい時間が足りないのです、観たいものがこの世にありすぎるので。 『関心領域』 アウシュビッツ強制収容所の隣に住む将校とその家族を描いた映画。 という前情報だけで興味をそそられ観に行きました。終始不穏な感じが続きつつも、何かすごいドラマがあるとか衝撃的な展開があるとかはではなかったです。ただ、だからこ

          【D-35】『関心領域』/煉瓦

          【D-34】期待を捨てよ、町へ出よう

          月一くらいで会う友人と、今日も散歩をしてきました。 だいたいいつもご飯を食べて散歩してコーヒーで締めて帰るという流れで、今日は代々木公園〜宮下パークらへんをぶらぶら歩きました。 途中、わたしはPOPMARTで前からほしかったフィギュアを買ったり、友人は宮下パークの雑貨屋で夏にぴったりのプールみたいなデザインのピアスを買ったりして、なんかいい買い物をする回になりました。 駅まで戻ると、出入り口らへんのスペースでギターを弾く音が聞こえてきました。スティービー・ワンダーの「I

          【D-34】期待を捨てよ、町へ出よう

          【D-33】ないものを探すな

          「ないものを探す」というのはかなり不吉ですよね。 「ひとりかくれんぼ」とか「こっくりさん」みたいな、有名な都市伝説として語り継がれる降霊術に通じるところがあります。 もし「ない」ものを探して「あった」とき、それは一体何なんでしょうかね。 『イシナガキクエを探しています』という番組は、公共の電波を使って視聴者に擬似的にそういう体験をさせていたのかなと思います。 こっくりさんの10円玉の上に、日本中のホラー・オカルト好きの指が乗っかっているイメージです。 イシナガキクエ

          【D-33】ないものを探すな

          【D-32】学会・新語発表スペシャル

          1. 学会の好きなところは、自由なのにサボれないところだと思いました。 5分すぎたら遅刻じゃなくて欠席扱いになっちゃうとこもですが、ここで言う「サボれない」は、聞いてるこちら側の傾聴力とかの話です。 2人の話を聞いて想像したり、心地よい違和感を覚えたり、それをおもしろいと思える人たちが集まってるからめちゃくちゃ大好きな空間です。 2. 山内に「コミュニケーションがキモい」と言われたり、ラジオではオフローズ宮崎さんに「話飛びすぎや」と言われたのを反省して紅葉が対策を用意し

          【D-32】学会・新語発表スペシャル

          【D-31】夏めく最近、聴いてる音楽

          夏めいていますね。 近年はどの季節も真っ盛りの頃は暑すぎるか寒すぎるかの両極端なので、"めいてる"くらいが心地よいです。 中学校の真裏に住んでるのですが、最近は体育祭の練習をする声がよく聞こえてきます。青春というのはその存在が近くにあるだけで胸がざわつきますよ。 そういうときに、今にも夏がきそうな音楽を聴くのが良いんです。おいしい酒とアテのような関係性ですね。 「甲州街道はもう夏なのさ」Lantern Parade いつからか忘れましたが毎年この時期くらいに聴き始め

          【D-31】夏めく最近、聴いてる音楽

          【D-30】続けられるものなら

          30日間続けるを目標にしていた日記投稿の30日目を迎えました。 どこかで挫けるかと思ってましたが、以前同じように30日連続で書いてたときよりもだいぶ楽しくできました。 前回は毎日まず何を書くかで頭を悩ませていましたが、今は隙あらばライブの予定を入れているのでネタに困ること自体が少ないです。 そしてもう一つ以前と変わった点で言うと、文章量がかなり減りました。ライブのレポじゃないときでも1500字くらい毎回書いていて、書いてる当時も「こいつまだ話おわんねーんかよ」と思ってい

          【D-30】続けられるものなら

          【D-29】ダサい誤植

          ※カバー画像は「ダサい誤植」ではありません。 「かわいい伸び代」です。 生きるために必要のないお笑いを観に行き続けるためには、生きるために必要である仕事をまっとうしなければならないという最大の負を抱えています。 基本的に怠惰で自分に甘い性格なので、これぐらい頑張ったからご褒美にこれ買う!みたいな行動ができません。ご褒美なんて毎日あったらいいやんか。と思います。 だから毎日のようにお笑いを見ているわけですが、365日あるお笑いライブの全てに行くことはできません。 金を稼

          【D-28】パリモグラ/OWARIVAL/初夏の漫才祭

          壁に貼ってあるメニューがなんとなく気になって頼んでみたら、メニュー写真よりも遥かに美味しそうな料理が出てきました。 写真で見るより実物のほうがオーラすごい。 なんか芸能人みたいな食べ物でした。 パリモグラ 12時開演は正直言って「早朝」なのですが、やっぱり何度考えても、起きれるか分からないと思っても、どうしても兄弟が見たくて行きました。 結果めちゃめちゃ大正解でした。腹を括ってチケットを取り、乗る予定だった電車には遅れたけど無事このライブを見れた自分を褒めます。 兄弟

          【D-28】パリモグラ/OWARIVAL/初夏の漫才祭