Kawanori

パパ兼ITエンジニアです👨‍💻🍼

Kawanori

パパ兼ITエンジニアです👨‍💻🍼

最近の記事

パパの育児記録 Part16 「4ヶ月2週」

あせもあせもが急に増えてきた。 寝起きにすごく多いのは寝室が暑いからなのか。 病院で軟膏をもらい、薬局の店員さんに日中沐浴すると良いと聞いた。 散歩断念暑すぎて無理だ。 夕方行くのもいいが最近仕事が詰まっててなかなかしんどい。 8月も含めてあと1ヶ月以上引きこもるのも良くなさそうなので考えないとなー。 つづく

    • パパの育児記録 Part16 「4ヶ月1週」

      断乳決断手首の痛みがホルモンバランスだと言われたことや胸の痛み等諸々考えて断乳を決断。これからどのように実行していくか感がえていく。 個人的には単一障害点があるとしんどいので完ミは賛成派ではあった。 元々混合や完ミのメリデメは夫婦で共有していて結局「本人の辛さで決めちゃって良い」という判断にはなっていたので特に葛藤もなく決まった。 ただ、本人の辛さで決めるって結構シビアで、やっぱり挫折感とかは感じちゃうので難しいところではある。 寝返り増えてきためちゃくちゃ回る。 横向きで

      • パパの育児記録 Part15 「アドバイス」

        子育てパパとしてTwitterを始めて子育て界隈のTwitterにはアドバイザー的な方々がすごくいる事に気づいた。 業者だったり、情報ビジネス見習いみたいな方だったり、お金が発生しなくてもマインドとして教えたい人だったり。 根拠も薄く、自分の経験則なのに経験も薄く、かといって相手の状況を正確に理解しているわけでもない。 そういう人たちの活動を否定するつもりはないが、自分がそういう人たちを求める事はほぼないと思うので、おすすめに出てくるのがあまり嬉しくない。 「『素人の感想

        • パパの育児記録 Part14 (16週)

          妻腰痛妻腰痛で動けなくなる。 授乳姿勢が悪いから坐骨神経痛になったらしい。 一晩で治ったが自分が会社員で妻ワンオペだったらこれどうなってたんだろ。 案外何とかなるのかな。 そり返りめちゃ反る。 すごく気になったが日記を書く現時点ではそこまでそらなくなった。 寝返りが出来るようなったら減ったからあれは寝返りの試行錯誤後の過程だったのかな。 日焼け暑くなってきて少し日焼けが気になる。 日焼け止め+日陰でもけっこう焼ける。 まぁ暑さもあるしそろそろ散歩はやめるかー。 妻手首痛

        パパの育児記録 Part16 「4ヶ月2週」

          パパの育児記録 Part13 (15週)

          タミータイム得意になってきたかもまだ首が多少ぐらつくが10分とか余裕で耐えられるようになった。 絵本と鏡がお気に入り。 ただ、ちょっと反りすぎな感じがする。 色々調べたところ頭を上げるより腕で支える事を重視したほうがいいらしく、ちょっと失敗した。 寝返りした横を向くのが好きになってきた。 勢いついてそのままくるんってなったがまた元には戻れないので泣いたタイミングで戻してる。 少し目を離すのが怖くなってきた。 4ヶ月検診夫婦で行ってきた。 全く問題がなく、順調そのもの。

          パパの育児記録 Part13 (15週)

          パパの育児記録 Part12 (14週)

          やたら笑うクーイングも増えてきて笑うことも増えた。 最初は体をつっついたりだったけど最近は僕の笑い声がツボらしい。 ガッハッハッハって笑うとテンションぶち上がりで笑う。 多分楽しいって感情で笑ってるんだよね…そうだよね…。 風呂でリラックスしてくれた今までガチガチだったが風呂の中で爆笑すると結構リラックスしてくれた。 ちょっとうれしい。 未だに笑わない時とかシャワーで号泣することあるけど…。 今一番日々で感情のムラが激しいアクティビティかも。 抱っこ指導Zoomで見てもら

          パパの育児記録 Part12 (14週)

          パパの育児記録 Part11 (13週)

          服のサイズアップロンパースという言葉の定義が分からない…。 下着と上着両用できる服? 暑くなってきたのでその対策もしたいが正直よくわからない。 あんまりこだわりないからユニクロみたいな感じで無難なのが欲しい。 少しずつにぎにぎするようにおくるみを握りしめるようになった。 にぎにぎおもちゃも少しずつ。 遊びの幅が広がりそうでいい感じ。 でんしゃくるかな?といろいろばあ面白いけどやはり「もいもい」ほどのインパクトはない。 もうちょっと年齢が上がると楽しいのかも? もいもいは偉

          パパの育児記録 Part11 (13週)

          パパの育児記録 Part10 (〜12週)🥳

          かなり声を出すようになってきた眠そうな時に酔っ払ったおっさんの愚痴みたいなテンションでぐだぐだ文句言ってる。 こちらが話し返すとテンション上がってもっと喋るから楽しい。 あうあう言うおじさんの姿はシュールである。 今までは独り言だったけどその時間が会話になるとしたらかなり気持ちは楽だなー。 タミータイムをあまり楽しめてない?首と背筋結構強いと思ってたんだがそもそもうつ伏せが楽しくないのかも。 うおーーーー!ってでかい声出してえびそりになる。 これは楽しんでるのか…? 絵本

          パパの育児記録 Part10 (〜12週)🥳

          パパの育児記録 Part9 (〜11週間)🥳

          脂漏性湿疹頭頂部より少し後ろ一体が松ぼっくりみたいになった。 調べる限りそこまで深刻なものじゃなく本人の痛みや不快感もそんなに無いらしい。 とりあえずベビーオイルを風呂の前に刷り込んだ 初病院妻と一緒に初小児科。 これ1人で行ったら靴の着脱どうすればいいんだろう…。病院の人にヘルプを求めればいいのか。 脂漏性湿疹は大したことないから様子見でいいと言われて安心した。 悪化したら薬を出すとのこと。 近所に良い小児科があって助かる。 診療費も薬代もタダなの助かる…。 体調の心配

          パパの育児記録 Part9 (〜11週間)🥳

          パパの育児記録 Part8 (〜10週間)🥳

          「遊びっぽい遊び」ができるようになってきた。 おもちゃで遊ぶようになってきた鈴がなるふわふわのニギニギを子供が触れる位置に吊り下げたらサンドバッグにして遊ぶようになった。 明らかに目で見て触る意志を感じる。 ニコニコして遊ぶイメージがあったが、ジッと集中してる。確かに子供が遊ぶ顔ってこんなのだったかも。 振った手が当たったら満足するし、当たらないとイライラしてるように見える。 親目線そう見えてるだけかもしれないが…。 「もいもい」すげぇ「まだ絵本なんて早いんじゃないのー?

          パパの育児記録 Part8 (〜10週間)🥳

          パパの育児記録 Part7 (〜9週間)🥳

          初予防接種、そして自分の不調。 第一回予防接種注射4本、飲み薬1本。 一気にこんなやるんだなぁ。 一応何回かに分けることも出来るけど一気に終わらせた方が親も子も楽だろうということで殆どの人はまとめるらしい。 案の定刺されるたびに泣き叫んでいたがこれも経験だなぁ。 副反応は今の所無いが少し心配。 癖のある先生前評判で院長に癖があるという情報を得ていたので、どんな人物なのか興味があった。これから通うことになるので見定めると行ったら失礼だが、若干注目していた。 若干ぶっきらぼう

          パパの育児記録 Part7 (〜9週間)🥳

          パパの育児記録 Part6 (〜2ヶ月)🥳

          2ヶ月経った。 とんでもなくでかくなった…2ヶ月でこんなでかくなんのか…。 変化重い。でかい。抱っこきつい。 横抱きがきついきついって先輩ママがよく言うけどやっと分かった。 落ち着いて寝てる時は全然いいが不機嫌で動きまくると手足も伸びてるから重心が暴れまくるってもはや制御不能である。 うんちの回数が減って量が増えた。すごいモリモリです。 これはちょっと楽になった。 モビールやガラガラの音を目でしっかり追うようになった。 これは遊ぶ側としてもかなり面白い。 日中起きてる

          パパの育児記録 Part6 (〜2ヶ月)🥳

          パパの育児記録 Part5 (〜1ヶ月3週)🥳

          子供が生まれてから時間の流れが変わった。 体感半年経ったがまだ2ヶ月経ってないらしい…。 初下痢?2日くらいうんちがちょっと水っぽかった。 若干機嫌が悪く、体調は悪そうなのかと思ったが脱水の症状もなく体温も正常。丁度小児科が休診で次の日に念の為連れて行こうとしたらうんちが正常に戻ってた。 1日様子見したけどその後は快便で元気そうで何より。 ミルクの量が分からない月齢ごとのミルクの規定量は守り、ミルクとミルクの間隔を守った上で、飲ます量が分からない。 いっぱい飲むと若干苦し

          パパの育児記録 Part5 (〜1ヶ月3週)🥳

          パパの育児記録 Part4 (〜1ヶ月2週)🥳

          体重4.5kg突破した。 成長曲線の順調な発育ゾーンの丁度ど真ん中を進んでいます。 お風呂が嫌いじゃなくて助かる沐浴が終わりお風呂を入れ始めて2週間。 妻がまだ身体が本調子でなく子供を抱えて風呂に入るのが怖いとのことで、僕が毎日お風呂を入れている。 (我が家は狭く、浴槽が深いタイプで何かを掴まずに縁を跨ぐのが怖い…) 身体を洗うスペースもかなり狭くYoutubeの広々お風呂で入れてる動画が全く参考にならない中、やっと自分なりに形になってきた。 お風呂用のリクライニング出来

          パパの育児記録 Part4 (〜1ヶ月2週)🥳

          パパの育児記録 Part3🥳

          気がつけば1ヶ月検診が終わってた。 母乳やミルクの与え方は難しい母乳やミルクを与える時に考える要素は結構多い。 子供の栄養になる 子供の水分になる 子供が安心する 与え続けないと母親の母乳の出が悪くなる 与えないでいると母親の胸が張る 新生児から概ね2〜3時間に1回与えるペースが望ましい 多くの人間は夜寝ないと体調が悪くなる 多くの人間は毎日6〜7時間寝ないと体調が悪くなる 多くの人間は毎日決まった時間に寝ないと体調が悪くなる これらのバランスを考えなが

          パパの育児記録 Part3🥳

          パパの育児記録 Part2🥳

          0歳0ヶ月3週間。 既にかなりでかくなった。 手足の動きがダイナミックになった。かなり力が強く感じる。 沐浴はよくわからないまま終わる赤ちゃんは生後1ヶ月まで沐浴といって手で持って桶の中で洗う。 これには専用のノウハウみたいなものがあって、赤ちゃんの持ち方や洗う順序などを教わる。 そして結局上達したのかよくわからないまま1ヶ月が経って終わる。 産婦人科で手伝ってもらいながらやった時はもっと気持ちよさそうだったのに我々がやると不満そうなのは何故なのか? 結局解消されないまま

          パパの育児記録 Part2🥳