SALA

神奈川県湘南地域でドッグトレーナーをしています。 著書は犬種別に4冊出版しています。 …

SALA

神奈川県湘南地域でドッグトレーナーをしています。 著書は犬種別に4冊出版しています。 ・ドッグトレーナー・ペットアロマセラピスト・ドッグマッサージ士・愛玩動物飼養管理士1級・CPR(犬の心肺蘇生)=災害救助犬協会講習卒業・(犬)管理栄養士・食品衛生責任者、等の資格持ちです。

マガジン

  • イヌ・まとめ

    犬ってこういう生き物です、って言う記事をまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

ドッグトレーナーのよもやま話#1

昨日、某クライアント様からの依頼で、新商品の紹介記事と共に画像と動画を納品。 無事、OK!となりました。 通常、発売前の商品や画像をSNSで発信するのはNGな事が多いのだけれど、このクライアント様はどうぞ~♪のスタンスの方で。 仕事の依頼時から簡潔&丁寧なやり取りをしていただいたおかげで、こちらも楽しくお仕事させてもらいました。 ライティング等のお仕事は、本業のトレーニングの方と平行してさせていただく事が多いので、たまたま条件の合った生徒さんに協力してもらう、と言う事

    • 豪雨のあと

      まるで、台風のようだった昨日のお天気。 お預りのワンコ達もいたけど、ウチのコも含めて昨日はお散歩なしで。 メダカの容器は全て屋外なんですが、今回は室内に入れずに対応しました。 今朝、被せてあったおもしやスダレなど全部外して見てみたけど、全員無事でした。 どころか、プラス一匹。 卵を入れてる容器の中から孵化してました。 たまたま孵化するタイミングがこの日と重なってしまったのか。。。 かわいそうに、大変だったね。 でも、きっと強い子になりそうな気がします。 台風1号が接近してる

      • たかがメダカ・・・?

        元々、生き物は好きでしたけどね。 昨年末に、生徒さん宅からわりとレアなメダカを予告なしにいただき(笑)、どうせ何匹かはお星になるから気にしなくていい、と針子10匹もらったのが運のツキ。 全員が冬を越し、元気な親メダカとなり、今は立派な母となり父となって、毎日卵を採る日々。 私の亡き父は、池の鯉を大事に大事に育てており、そんな父の背中を見ながら自分は熱帯魚と海水魚を。 でも、10年やって最後の一匹が亡くなった時に全て止めてしまいました。 手は掛かるしお金も掛かる。 水の生き物は

        • 端午の節句

          5月に入って、GWも最終近し。 私は仕事なので、いつもと変わらない日々。。と言うかお預りさんが増えるので、いつもより忙しいかな。 Instagram等で、鯉のぼりとワンコ達の画像を見る度に、自分も撮りに行きたいな〜、と思うけれど今回は諦めました。 GWで人も車も混んでるだろうし、もし1時間〜2時間で帰って来れなかったら、ちょっとマズイ子もいるし。 お楽しみは、また来年と言う事で。 GW、お休みの方もお仕事の方も、無事に締めくくってくださいね。

        • 固定された記事

        ドッグトレーナーのよもやま話#1

        マガジン

        • イヌ・まとめ
          4本

        記事

          桜、満開です

          桜。 皆さん、お好きですよね。 Instagramでも、桜の画像をアップすると一気にいいねが増える、とコメントされてる方もいらっしゃいました。 私も大好きです。 普段からイヌとお花の写真を撮るのが好きなので、スキマ時間を見つけては撮って帰って来るっていう日常なんですが。 今年も、お気に入りの写真達が増えました。 今年もきれいな桜が見られて満足です。 協力してくれたワンコ達、ありがとう。 また、来年も再来年も、みんなとここで撮影出来ますように。

          桜、満開です

          花の季節

          雨の多かった3月。 晴れたら一気に初夏?ってくらいの気温に。 桜の開花も進みそうですね。 イヌ達のお散歩中に、雑草と共に咲くお花達を目にする事も多く、そう言う花達も好きなので立ち止まっては撮影する。 そんな私に、当たり前のように撮影中もおとなしく待ってくれてる子達。 良い1日でありますように。

          花の季節

          動物病院へ(JAHD登録・申請のため)

          前の記事は、はるか昔に投降した記憶が。。。はて。 仔犬さんの委託トレーニング(社会化のためのレッスンプラン)が続いて、夜になると突然の睡魔に襲われ、歯磨きと顔洗ったら寝る、をリピートする毎日。 まぁ、戻した後に飼い主さんには喜んでもらえてるし、やった甲斐はあるお仕事ではあるのです。 ただ、ものすごく気を遣う。 神経使う、体力も使う、本当に(笑) 何度も言う事だけど、仔犬の社会化は基本4ヶ月まで。 親兄弟と長くいる事、ドッグランに連れて行く事、他の犬と遊ばせる事、等が社会化

          動物病院へ(JAHD登録・申請のため)

          今年の目標は

          新年、明けましたね。 新年のご挨拶をするには、かなり時期がずれてしまった感があるので。 他の方の投稿はチェックしておりましたが、自分の投稿は筆(?)が進まず?? 年明けの忙しさを理由にして、ひたすら読みに徹していたという、新年明けからナニやってんだか。 で、今日noteを覗いたら、なんだかハッとするお題が目に付きまして。 そう、これです ↓ #今年学びたいこと そうだ、そうだ。 昨年、一旦終わらせて次のステップにいかなきゃ、と思ってたんだった。 イヌの食育・・という

          今年の目標は

          大晦日

          皆様、こんにちは。 とうとう、今日は大晦日。 2023年も、あと数時間となりました。 おせち料理も門松も準備しない、スピリチュアル的には全く運の開きそうにない元旦を迎えるワタクシです。 今年の年末年始のお預りワンコ達は、1頭を除いて年末にお家に戻りました。 緊急で連絡があるかもしれない方がいらっしゃるので、遠出も宿泊もしない、いつも通りの年末年始となります。 温かい炎が好きで、思い立って作ったアロマキャンドル。 精油の香りと小さな炎が、忙(せわ)しない時間をほんわかと癒や

          大晦日

          やっと冬らしく

          湘南地方も、ようやく冬らしい気温になってきました。 昨日、今朝は氷点下に。 と言っても、基本的に冬は好きな季節なんですよね。 昨日は日中もほとんど気温は上がらず、シニアのイヌの散歩はパス。 温かい日中に、みんなで日向ぼっこしています。 そういった何気ない日常の姿を見るのは、癒されると言うよりホッとする。 誰かのために何かをする。 前は子供達のため、イヌのため、って言う、何かを守らなければいけない使命感みたいなものがあったけど、ふたりの息子も独立した今はそれもなし。 イヌ達の

          やっと冬らしく

          モニター2種

          今日、Instagramに上げた画像。 お花屋さんからの依頼は、「花✕ペット」のお題で画像をInstagramにアップする事。 届いたお花は、可愛い3種類。 籠に入れてみました。 他のお花も足してみました。 ドッグフードは、普段は決まったメーカーのモノをあげてるけど、ナニかの時に別のフードがあってもいいかな、と。 ウチの犬達は、多分どこのフードでも食べないって事はないと思うけど。 気にするのは食付きではなく、中身の素材ね。 副産物とか添加物とか、ね。 送っていただいた

          モニター2種

          犬はいつも未来を見ている

          全盲の子のリハビリ・トレーニングをする事があります。 遺伝疾患だったり、もしくは別の理由だったり。 たとえ目が見えなくても、適切なリハビリ・トレーニングや体幹トレーニングをする事で、ホントに見えてないの?ってところまで持っていく事は可能なんですよ。 それは、犬にとっても飼い主にとっても快適に過ごせるようになるという事。 体幹トレーニングの必要性は、目が見えなくなるとつまずいたり、何かにびっくりして飛び跳ねたりする事が増えるけど、その時にケガを最小限で防げる、と言うのが一つ。

          犬はいつも未来を見ている

          大型犬のフード事情

          シェパードのオーナーさんからご質問をいただいたので、どうせなら誰でも見れるように記しておこう、と思ったので記事にしたいと思います。 まず、シェパードは大型犬であり、基本的にお仕事犬ですから運動量もそれなりに必要です。 競技会に出ていたり、ドッグスポーツに参加するようなシェパードであれば、さらに給餌量は増えます。 まぁ、当然、食べる量は小型犬の比ではありません。 *シェパードって、1日どれぐらいの量を食べるの? *1ヶ月の餌代は、いくらくらい掛かるの? *1日に何回く

          大型犬のフード事情

          イヌが好きなら

          動物が好き。 中でも犬が好き。 だから、犬に関わる仕事がしたい。 と、この仕事に関わる最初のきっかけは、だいたいこんな感じで始まる事が多いかと。 でも、現実はちょっと違う。 いや、だいぶ違うかも? トレーナーと言う仕事、確かにイヌには関わりますが、イヌ以上に関わらなくちゃいけないのは、人間の方。 そう、そのイヌの飼い主さま、です。 ウチに、見習いとして来た人達の中にも、人と関わるのが苦手だから、イヌ相手の仕事がしたいと言って来る人がいます。 そう言う人には、最初から釘を

          イヌが好きなら

          ライフスタイルを考える

          毎日、特に変化もなく何事もなく過ごしてる。 と、思っていたけど、この仕事ってやっぱり一般の人から見たらちょっと特殊なのかもしれないなぁ、って、改めて感じた件。 生徒さんワンコが重篤な症状に陥った時の相談。 犬と暮らす上でのヒントだったり、ポイントを押さえるコツだったりを伝授する事があったり。 長年この仕事をしていると、 「命を扱っている」「命を預かっている」 そんな思いで、日々生活するのが普通になっているのだ、と感じます。 私は獣医ではないので、当然の事ながら餅は餅

          ライフスタイルを考える

          運命の日

          えらく大げさなタイトル付けたけど。。。 メダカ、もらったんです。 初・メダカ育て。 生徒さん宅に行った時、外にメダカの入れ物がいくつもあって、覗いてみたらきれいなメダカがたくさん。 うわぁ、きれいなメダカ。 って見とれてたんですが、ある日突然持って来てくださいまして。 心の準備もメダカを受け入れる準備もないまま、茫然。 でも、メダカがいる入れ物も餌も、全部準備して持って来てくださいました。 今の家に変わる前、実は1m越えの水槽に海水魚を飼ってた事がありまして。 と

          運命の日