casumi

20代後半の会社員。 新卒で入った会社を1年2ヶ月でクビになり、現在特例子会社で働き4…

casumi

20代後半の会社員。 新卒で入った会社を1年2ヶ月でクビになり、現在特例子会社で働き4年目。 低給料ですが、今の稼ぎで生活を充実させたい。 関心があるのは関係性、現代社会、感情、飲み物。 体験から考えたことをアウトプットするツールとして使っているため極めて個人的です。

マガジン

  • 考えたこと

    雑多なことを考えています。

  • 企画

    「ワイン会」「日本酒会」、休日に「バドミントン会」「紅茶会」などをやっています。

  • 飲食レポ

    主に横浜周辺を巡っています。

  • (本を読んで)考えたこと・本について

    本にまつわること。

  • 一女性の暮らし

    低収入ですが、28歳の女性として日々の生活を楽しんでいます!その記録

最近の記事

金で殴られる-1

今日は午後に友達とトリエンナーレ、夜は両親とオリーブの丘に行ってきた。楽しいけど盛りだくさんで、正直心と脳の処理が追い付かない。 彼氏に金で殴られ始めた。楽しい。まぁ前はコスプレを着ていて、今度はそれがドレスコードになっただけだ。 朝LINEをしていて、提案された明日の食後のカフェの価格帯が高かったので、相手に判断を任せた。でも、予定が詰まっていてドレスコードが必要だとちゃんと気づいた(やんわり教えてもらった)のは夜、というか先ほどだった。 ドレスコード…。最近知的好奇

    • 「彼氏」への姿勢

      前回のNOTEで、「彼氏に好きと言われてラッキーだった」と言っている。 彼氏が3回目のデートまでで提示してくれた大きなアドバンテージは、「自分と恋愛しなくていい」と言ってくれたことだ。結婚をすればいいから恋愛しなくていい、ということでもなかった。今後のことは付き合っていく中で決めていくことになると思うが、合致したこととしては「近しい人がほしい」ということだった。これは相手が私と「付き合う」ために無理に合わせているわけでもなかった。 ※私はこの「恋愛」が前回の大きな敗因だと

      • カラオケという世界観の尊重

        かすみが今までカラオケに対してどういう思考をしていたか置いておいて、6月末にカラオケがあるのと、私の思考が狭すぎることが気になっていたので、ちょっと頭を柔らかくしてみました。(かすみはこだわりはありますが、いらないこだわりだと自分で判断できたことはポイっと捨てれる人間です。) 私の感覚としては間違っていなかったのですが、範囲が狭かったと思います。 カラオケで優先されるもの、それは「カラオケの世界観」です。なので、自分なりのカラオケの世界観に向けて精一杯準備します。 そし

        • NOTEを検索して読ませていただく、その楽しみ方を覚えました。

        金で殴られる-1

        マガジン

        • 考えたこと
          21本
        • 企画
          6本
        • 飲食レポ
          18本
        • (本を読んで)考えたこと・本について
          16本
        • 一女性の暮らし
          12本
        • 当事者研究(名前のつかない精神病)
          17本

        記事

          バランス感覚のなさ

          私は、明らかに物事のバランスが悪い方だ。周りの人で、安定している人はものすごく努力をしているんだと思う。実際、精神疾患が体や心に及ぼす影響というのはわからないし、精神疾患という概念自体を信じない人もいるが、精神疾患と自分のことを言っている人たちは(自分も含めて)総じて体調が悪そうだ。精神疾患を抱えていると、負へ向かっていくエネルギーのレベルが高いと思う。 精神疾患じゃなくても、ギャンブルや依存症などで人が転がり落ちるのは簡単で、仕事や生活などの「やらなきゃいけないこと」が人

          バランス感覚のなさ

          自分と他人を守る方法

          私が「軸」と呼んでいるものは「善(ためになること)」とほとんど同義で、なんなら「正義」ですらある。これを守るためなら、私の領域を越えた他人に対してはなんでもできてしまう。 他人から「善」を降り注がれることもまた、あるかもしれない。 自分の世界を守るためには、他人の世界を守ることが絶対要件だ。そして、他人の世界を守るときには、自分の世界を守らないといけない。私の場合は大抵、どちらかが欠けてしまっていたように思う。 これには決められたパターンはなく、人の数だけ正解があるし、

          自分と他人を守る方法

          「彼氏」にしたわけ

          私にはいちばん恐れていることがあります。 今の『彼氏』について、良いところも悪い?ところも見えてきて、それを踏まえて「私はその人から『好き』と言ってもらえてラッキーだった」と思います。惚気ではなく、ラッキーって言葉がそもそも恋人に向ける言葉としては冷たいです。 私はこれまで色んな細かな失敗はしていますが、決めるところは決めています。つまり、大きなルートです。ここを間違えれば、何週間、何ヵ月どころではなく、何年単位、あるいは人生にダメージが入ります。 私の最近の大きなルー

          「彼氏」にしたわけ

          女の子が出てくるソシャゲ

          結構えぐい内容だとは思います。 該当者が見ることはほとんどないけど、もし見てしまったらごめん!女の子の絵が出てくるソシャゲに何か普段から関わりがある人はここでバックしてもらえると嬉しい。(知り合いだったら、私のNOTEの存在は知っているけど、見たのは1~2回くらいだと思う。) 女の子の絵が出てくるソシャゲが苦手かもしれない。 私は長年ウマ娘をやっているし、今回のガチャのヴィブロスは好きだし強いので貯めていた石で引く。 どのソシャゲも絵はとてもかわいいと思う。服やスタイルも

          女の子が出てくるソシャゲ

          先輩のこと

          入社したときのこと 私が入社したときに教えてくれた女性の先輩がいた。その人は、とても教え方がうまく、技術もあり、コミュニケーション能力もあったので、私はとても慕っていた。 当時の私のチームは、長年勤めている聴覚障がいの方が2名と、その先輩、それを取りまとめるリーダーがいて、リーダーは聴覚障がいの2名に風当たりの強いところがあったので、よく先輩と抗議したものだ。セクハラ被害情報(危険人物など)も、先輩が教えてくれた。 最初の方は来てくれていたと思う。 でも、時間が経つに

          先輩のこと

          いつでも「誠実」を

          アドラー心理学についてわかりやすく説明された書籍「嫌われる勇気」を読んで、人と思考だけを大切にして他のことを何もしないような状況から脱するタイミングだと思ったのでそれについて書く。 行動レベルのこと思考(今やっていること)について 毎日、考えをやめることができない。 考えてしまうことは良いことなのか悪いことなのか。 ギリシア語の「善」には「ためになる」、悪には「ためにならない」という意味がある。そこには道徳的な意味合いはない。人は、その時点の自分にとっての「善」を選択す

          いつでも「誠実」を

          アドラー心理学再読

          読書会は、次回で5回目を迎えるのだが、次回の課題図書は第一回と同じ「嫌われる勇気」にしようかなと思う。前回いたメンバーもいるのだが、読書会に参加するようになったメンバーの中でも第一回のときにはいなかったメンバーに今回読んでほしいのと、私自身も先ほど読んだのだが、この本は読むたびに印象が変わるというか、拾えるものが変わるなぁと思う。 「嫌われる勇気」というタイトルはベストセラーになるくらいだから非常にキャッチ―で、また本の内容を誤って受け取りやすくしているタイトルだと思う。「

          アドラー心理学再読

          今日楽しかったこと

          ちゃんと健康な部分もあるのでそちらについて。 職場編私の職場のメインキャラクターは後輩と職場プリンスだ。最近追加されそうな人がいるが、あだ名に迷っている。同チームの後輩でもないし、見た目の特徴もあまりない感じだ。今いちばんいいと思ってるのは「若者」? 1.ポッキー食べる? ポーカーのときにいただいたポッキーがあったので、同チームの方に配ることにした。他チームで仲の良い人もいるが、キリがないし、しっかりと区別をつけたいから、お菓子は同チームのみにしている。それに、お菓子は

          今日楽しかったこと

          正しく

          毎日料理を作るほかない。 私はまだまだ正常になれない。文字もまともに読めない。レシピもメール文も前は読めていたのに、今は頭に入らん!NOTEは読める。 そういった意味で料理は、レシピを読むし手を動かすからすごくリハビリになると思っている。 LINEは全てミュートにした。好きなタイミングに見る。 コミュニケーション能力と思考能力を失わなかったの/失ってないの、友人関係に「恵まれて」(←皮肉)いたの、不幸だったと思ってる!まともに見えるし、思考ができたら自分から見てもまと

          正しく

          NOTEと実際の生活のこと

          私のNOTEは、自分からフォローしない代わりに好き放題書いている。合わないと思ったらブロ解してもらえればいい。※このような運用なのでお手間だけどブロ解が助かる。正しいNOTEの運用というのは存在しないと思う。私がこのNOTEでやりたいのは、自分の思考であり、率直に物事を語ることで本質に近づいて問題を正しく認識したり解決したりすることだ。綺麗な文章を書いて、多くの人から認知されたいわけではない。 その本音はときに人を傷つけることがある。思考段階でいちいち各所に配慮していたら思

          NOTEと実際の生活のこと

          ポーカープレイ記録

          6~7人でレンタルスペースでポーカー。 お誘いいただき、その方の持参したチップとマットを使って遊んだ。ありがたい限り。人からの受け売りの知識も交えて、調べて理解した上で話します。 今回のテーブルと用語説明 300チップスタート。 最終結果 かすみ584(+284) 2位      1位の人は1200くらい。      最下位の人は300から-600(-200×3)の借金。 スタイルはルース多い。ルーステーブル。 1位は80%参加でほとんど降りないルースアグレッシブ。

          ポーカープレイ記録

          カラオケと飲み会の違い

          なぜ「音楽」は大好きなのに「カラオケ」は楽しめないのか?「お酒」が大好きで、かつ「飲み会」が楽しめるのはなぜか? 今回はその2つの違いから、それぞれの遊びの特徴を深堀していく。 ここでは、カラオケと飲み会を盛り上げる必須アイテムを、「ヒット曲・懐メロ」=「ビール」という記号で表す。ビールはあくまで例える上でのものであり、一杯目ビールの風習はもうそこまでないが、わかりやすくするためにそうする。 検証 ▼導き出す結論 自分にとってのカラオケは くそまずいビールを飲みながら

          カラオケと飲み会の違い