見出し画像

【雑記】令和の時代はガムよりグミらしい|よく食べるグミの紹介

こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。

先日ちょっと興味深いニュースを見ました。

仕事中などに口寂しさを紛らわすためにガムやグミを食べる人も多いかと思いますが、今現在ではガムよりもグミの方が市場が拡大していっているようです。

思い返すと、個人的にもガムを食べる機会はかなり減ったような気がします。
そもそもガムの新製品というのが少なくなっているような気も。

ガムの代わりというわけではありませんでしたが、小腹が空いた時に食べれるようグミは外出時には常に持ち歩いています。

今回は私がよく食べるグミをいくつか紹介したいと思います。

ガツンとみかんグミ

一つ目は”ガツンとみかんグミ”

これは最近発売されたグミですね。

ガツンとみかんというアイスがありますが、それがグミになったもの。
形もアイスの形をしていてとても可愛いです。

みかんの甘さが強く、酸味はほとんどありません。
柑橘系のグミはたまに酸っぱいのもありますが、これは甘いので結構好きです。

たまに房の形をしたものが入っています。
ピノのハート型みたいな感じで入ってたらラッキーみたいな感じですね。笑

タフグミ

二つ目は”タフグミ

ハードタイプのグミで、酸っぱいパウダーがかかっています。
一つ一つの大きさも大きく食べ応えがあるタイプです。

味もコーラ・ソーダ・エナジードリンク味の3種類が入っているため、色んな味を楽しめるのも特徴。

ハードタイプのグミが好きな人は多分好むかと。
個人的にはエナジードリンク味が好きです。

果汁グミ

三つ目は”果汁グミ

これは昔から定番ですね、一度は食べたことがある人は多いと思います。
味の種類も多く、どこのお店でも販売されていますね。

個人的に好きなのは、マスカット味とピーチ味。
どの味も美味しいですが、なんとなくこの二つを買うことが多いですね。

カメカメサワーズ マスカット

四つ目は”カメカメサワーズ マスカット”

グミで有名なサワーズのカメの形をしたタイプ。
最近ではこれを一番食べてますね、純粋に味が美味しいです。

パウダーがかかっていますが、そこまで酸っぱくなく食べやすいのが良いですね。

柔らかいタイプで食べやすい分、すぐ食べ終わる印象。笑

値段も安いので、オススメですね。

市場が大きくなっている分種類が豊富

グミの市場が大きくなってきているが故に、かなり種類が豊富になっている印象があります。

味わいや硬さ、形が様々なので、選ぶのも楽しいですね。

子供のお菓子という印象のグミですが、今は色んな人が食べているので、あまりグミに馴染みのない人も是非食べてみてくださいね。

最後に

SNSやブログも更新してます。

どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!

Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?