見出し画像

タイムモア クリスタルアイ ガラスドリッパーが使いやすい

こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。

手挽きコーヒーミルやスケール、ドリッパーなどコスパがよく機能性の高いコーヒー器具を販売しているブランド”タイムモア

個人的にもタイムモアのコーヒー器具が好きで、ドリッパーをよく使用しています。

今回紹介するのは、上記の記事で紹介したクリスタルアイ B75というドリッパーの円すいタイプのガラスドリッパー。

B75は樹脂素材でしたが、こちらの円すいタイプはガラス製。
ガラス製は熱伝導が良いので、ドリッパー内部の温度が落ちにくいのが利点です。

B75がかなり使いやすいドリッパーだったので、こちらの円すいドリッパーも楽しみですね。

タイムモア クリスタルアイ ガラスドリッパー

ガラス製は見た目がとても良い

タイムモア クリスタルアイ ガラスドリッパーは1〜2人用と2〜4人用の2サイズがあり、今回購入したのは1〜2人用。
重量は180gと少し重めになっています。

同じガラス製のものでも、HARIOのものよりもズッシリ感があります。

本体のガラスには”極圧ホウケイ酸ガラス”というガラスが使われており、丈夫で耐久性に優れています。

特徴

タイムモア クリスタルアイ ガラスドリッパーの特徴は、ドリッパー内部の”3レベル構造

3レベル構造:TIMEMORE社が開発した3段階のリブ構造。
注いだお湯がスムーズかつ均等に流れることで誰でも簡単に美味しいコーヒーが楽しめるという構造になっています。

ドリッパー内部
少し分かりにくいですが、上部・真ん中・下部で構造が違います

上部エリア:この部分にはリブが無いため、ペーパーとドリッパーが完全に密着。そのため注湯しすぎた場合でも、抽出をコントロールしてくれます。

中部エリア:この部分で注湯が行われます。
縦溝が徐々に細くなっているリブとなっているため、スムーズで均一な湯の流れが生まれます。

下部エリア:コーヒー粉をセットする際、この部分にセットされます。
リブ数が少ないことと太い溝の効果で、ネルドリップのようなストレスのない抽出を実現します。

円すいドリッパーの中でも扱いやすい

円すいドリッパーは抽出スピードが速いものが多く、レシピを工夫しやすい反面、ドリップが安定しないと味わいの再現性が難しいことがあります。

タイムモア クリスタルアイ ガラスドリッパーは3レベル構造により、そこまで抽出スピードが速くなりすぎず、均一に抽出が可能なため、味わいが安定しやすくなります。

加えて、ガラス製のドリッパーの中では比較的価格が安価なので、手を出しやすいのも嬉しいですね。

ガラス製のドリッパーを探している人は是非試してみてください。

最後に

SNSやブログも更新しています。

どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!

Twitter:@caffines1
Instagram:@caffines_0217
ブログ:自家焙煎珈琲caffines

この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?