2023冬アニメ

ぷにるんず

ぷにるんずと呼ばれる不思議な生き物と、その飼い主の日常。

これね、メインぷにるんずの「あいるん」っていうのがいて、その他にもいろんな「○○るん」がいるんですけど、あいるんだけなんか見た目があんまり可愛くないんですよね。悲しい。僕はくーるんが好きです。

話的には結構狂った展開が多くて、ああ、本当に意味が分からないなあ、という気持ちで楽しむことができました。てかね、サブタイの時点で面白すぎるんだよね。なんだよ、あいるん、ビッグになるんって。

ノケモノたちの夜

少女と悪魔が契約を結んで、悪魔退治する人とか、他の悪魔とかと戦うお話。

基本重めの話が多いので、ちょっとどんよりとした気分で視聴していましたね。まあウィステリアはたまに萌えって感じでしたけど、基本シリアスなんで、辛いなあと思ってました。

話がつまらないとかでは無いんですけど、展開的には結構一本道でシンプルだったかなと思います。バトルシーンもありましたが、基本髪の毛伸ばして戦うって感じでウォーーーーー!ともなりづらく、自分的にはあんま加点要素がないアニメだったなと感じました。

The Legend of Heroes 閃の軌跡 Northern War

正直ね、僕こういう国と国のしがらみみたいなアニメを理解するのがめちゃくちゃ苦手なんですよね。だって難しいし。なので、このアニメも最初はよく分からないな〜と思って観ていました。ただ、イセリアが出てきてからめちゃくちゃ空気が良くなったな〜って思いました。このキャラが喋るだけで明るい雰囲気になるので、めちゃくちゃ嬉しかったです。氷に閉じ込められる回とか、シンプルにめちゃくちゃ面白いし。

そうすると段々主人公のラヴィも萌え萌えみたいな雰囲気を纏ってきて、本当に好きなアニメになりました。まあそれでもやっぱ難しい話はあるんで、その分楽しめてない要素もあるんですけど、観終わった後にはしっかりと、ああ、良いアニメだったな、という感触が残っていました。ありがとう。

神達に拾われた男2

異世界転生して、スライムと一緒に洗濯屋さんやる話。

物語の起伏が本当に少なくて、スーっと通り過ぎていきます。別に何も起こらないとかではないんですけど、起承転結の転が全然無かったりするので、あ、そうなんだ〜で話が終わってしまいます。なんか、見所を教えてください!とか言われても全然上手く答えられる気がしません。

でもね、「さっすがリョウミャにゃ〜!!」があれば生きていける。

便利屋斎藤さん、異世界に行く

現世で必要とされず不憫な扱いを受けていた便利屋の斎藤さんが、異世界に行って冒険とかするお話。

なんか序盤の方はオムニバス形式となっていて、まあ別に悪くはないんだけど、これ30分やられるとちょっと退屈だなあという感じでした。でも斎藤パーティの話は安定して面白かったので、そこは良かったと思います。現世と異世界のギャップの話って結構面白い (単位とか)。でもその他の人達って「お前誰?」になっちゃってたな……。

で、中盤からそいつらが大集合して、なるほどなあとなりました。ここから結構シリアスとか多めになってきましたね。でもこのアニメって今まで割とギャグっぽい雰囲気を纏ってきてたので、そのギャップに驚いちゃう気持ちが結構大きかったです。しかも、シリアスの最中に唐突にギャグとか入れたりしてくるし、情緒がぐちゃぐちゃになりました。なんか、良い話をやってるなあとは思いつつも、そういう戸惑いがあって悲しかったです。

最終話のこれを観たかったんだよな感エグい。ラファンパンって本当に可愛いし。最後のダンスは何???

しょうたいむ!2~歌のお姉さんだってしたい

うたのおねえさんと恋愛するお話。2期。

スキャンダルの話で結構緊張感あったので、そこが良かったなと思います。カナちゃんが一番可愛いです。

虚構推理 Season2

岩永琴子が喋り過ぎててオモロい。本当にずっと岩永琴子が喋ってるもん。ありがとう。

まずね、雪女が萌え萌え過ぎますわ。シンプルにストーリーとして面白いし、虚構推理パートも、ああ、そういえばキョコスイってこんな感じのアニメだったわ、という気持ちを思い出させてくれて、結構嬉しかったです。

ただやっぱね、要所要所でのセリフ量が尋常じゃなくてちょっとウケちゃうんですよね。まあこれ仕方ないし、別にそんな悪いことではないと思うのでいいんですけど。めちゃくちゃ走りながらめちゃくちゃ喋るおばあちゃんとか、印象に残ってます。

終わり方は結構ビビりましたね。これでいいんだ〜って。まあでもこの作品に合った終わり方だな、とも思いました。

もういっぽん!

柔道を頑張る女の子たちのアニメ。

毎回毎回面白過ぎる!まずシンプルにストーリーとか展開の面でめちゃくちゃ面白いんですけど、そこへの惹きつけ方みたいなところがすごく上手だな〜って思いました。カメラワークとか演出とかね。本当に、目が離せなくて、気づいたら30分経ってるみたいな感じのことを毎回やってて、すごいな〜と思いました。

まあ終盤少し回想盛り盛り過ぎてテンポ悪いなと、ちょっとね、ちょっとだけ思いました。

コタローは1人暮らし

幼稚園児のコタローがアパートで一人暮らしして、同じアパートの住人とかと絆を深めていくアニメ。

これね〜めちゃくちゃ話重いんですよね。で、結構どんよりした気持ちになって、つらいなあとはなるんですけど、それでもなんか、みんな前を向いてる感じがして、不思議と後味は悪くなかったです。

HIGH CARD

トランプのカードで異能を発動させて色々争うよ~って感じのアニメ。

結構1話が面白くて、なんか色んな能力使って色んな人がバトルしてくれるんだろうな〜みたいな、期待でワクワクしていました。

実際は、思っていたよりもバトルより人間関係みたいなところの割合が多かったかなと思います。能力も、なんかそんな派手なのがなくて少し悲しかった印象。主人公の能力をシンプルにするの、まあ分かるんですけど、余りにもシンプル過ぎた気もしますね。

終盤は結構粗が目立つな〜と思いながら観ていました。最後とか、それでいいなら最初から……みたいなことを思わなくもないですよね。

吸血鬼すぐ死ぬ2

すぐに死んじゃう吸血鬼と、その周りのハンターとか、別の吸血鬼とかのワイワイ日常。

1期の時よりテンポが良かったかなというのが最初に思ったことですね。このテンポが良くなったってだけでめちゃくちゃ面白くなってて、最高でした。やってる内容的にはそんなに変わってない気がします。まあでも新キャラとかも面白かったなあ。マスターの娘、萌え、だなあ。

最後ショート連打で締めるのすごいなあと思いました。面白いのでいいと思います。

もののがたり

付喪神を憎む主人公が、付喪神と暮らすヒロインの家で暮らすことになって、色んな勢力と戦ったり、一緒に暮らす付喪神に認められたりしながら、ややワイワイしていくアニメ。

おい!長月牡丹 たむ(CV高田憂希さん)、萌え萌え過ぎます。全体としても、しっとりとした雰囲気ありつつ、所々で付喪神たちのワイワイした日常的なものも挟んでくれたし、バトルもカッコよかったし、女の子も可愛いしと言った感じで、バランス良く楽しめたアニメだなと思います。

クールドジ男子

ドジっ子男子のほのぼの日常。

全体的にほっこりできる雰囲気で、めちゃくちゃ良いアニメだなあと思いながら観ていました。その中でも、たまにしっとりしたテーマとかを扱ってて、ただほのぼのできるアニメで終わらなかったのもめちゃくちゃ良かったと思います。

海に行く想像をする話が好きで、2人が同じ想像をしてるのって本当にみんな仲良しそうで笑顔になれました。実際に海に行く回もあって良かったです。

英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~

タイトルがあらすじ。

ストーリーが特に面白い!みたいなのは無かったんですけど、とにかく爽快感のある展開と、可愛い女の子で視聴者を幸せにしてくれたアニメだなと思います。「ぜひ手合わせを!!」「もぉ〜!クリス〜」みたいな流れって本当に何回観ても嬉しいし。あとクリスとラニがめちゃくちゃ食いしん坊なのも魅力的でした。幸せそうにご飯食べる女の子って可愛いし。

人間不信の冒険者たちが世界を救うようです

人に裏切られた経験を持つ4人の冒険者が、パーティを組んで様々なクエストとかに挑む話。

これね〜まず1話で1人目が人間不信エピソード披露した時点であんまり面白さを感じなくて、で、これがあと3人分あるのか〜というのがあったのでかなりしんどかったですね。そんな感じで結構マイナスな印象からのスタートでした。

その後も、まあ話は面白いんですけど、こいつらって本当に人間不信なんかなあ……みたいなのがずっと引っかかっちゃってました。いやまあ、ずっと人間不信のままだったらそれはそれでお話としてどうなの?みたいになるのは分かるんですけど、それにしてはぬるっとしてたなあという印象です。

そうすると登場人物に感情移入しにくい感じがあって、面白い話ではあるけど、あまりのめり込めなかったのかなあと思います。

とんでもスキルで異世界放浪メシ

異世界に来たら、ネットスーパーで色々注文できるスキルを持ってたので、それ利用してご飯作りながら旅するよ〜。

これもう完全な僕の好みですけど、こういうアニメってやっぱ1人くらい可愛い女の子が出てきてくれた方が嬉しいなってのがありますね。いや、女神様出てくるしめちゃくちゃ可愛いけどさ、やっぱちょっと出番少ないかなって。

まあそんな要望はありつつも、程よいテンポで主人公達が楽しそうに旅をしていて、こっちも結構楽しい気分になれたかなと思います。ただ、なんかたまに全然料理しない回とかあって、そこは下振れてたかなと思います。なんかひたすら魔法の練習してる回とか。

スイが喋り出すの面白すぎるだろ。

氷属性男子とクールな同僚女子

雪女の末裔が就職して、会社の同僚と楽しく過ごすアニメ。

冬月さんが可愛すぎるんですわな、これが。なんか常にスンとしてる感じの顔をしてるんですけど、それでもたまに見せる萌え要素があり、そのギャップで萌え萌えになれました。でもね、ゆきみんは本当にすごかった。主人公の妹キャラとして、登場シーンが完璧過ぎる。流れるように、俺たちが聞きたかったセリフや見たかった仕草・表情を次々と繰り出してきて、圧倒されてました。もちろんその後の出番でもずっと可愛かったです。

あと、妖狐の末裔もちゃんと萌えです。すごい。

まあそんな感じで、可愛いキャラがたくさん出てきたのでとても楽しめました。お話も結構面白いと思います。

陰の実力者になりたくて

中二病ごっこをしているつもりが本当に陰の実力者になってた話。

まあ正直物語の本筋的なところで何をやってるかは全然よく分からなくなっちゃったんですけど、それでもやっぱり、はちゃめちゃな展開とか、主人公の飄々とした態度とかで楽しませてくれて、面白かったです。あと可愛い女の子がたくさん出てくるしね。みんなは誰が好きなんですか?そうそう、やっぱりヒロインは銀髪エルフがふさわしいですよね。

ツルネ -つながりの一射-

弓道部の男の子たちが頑張るアニメ。

まあ1期の頃からそうだったんですけど、音と映像が素晴らしいんですよね。話もしっかり面白いんですけど、それを彩る演出みたいな部分もめちゃくちゃ素敵で、観ていて本当に楽しかったです。

まあちょっと邪な話もしておくか……。
沙絵たむ、萌え……w

テクノロイド オーバーマインド

人口減少でアンドロイドやロボットが増えた世界で、アンドロイド4人組が生活費を稼ぐためにアイドルを目指す感じのお話。

最初は正直、ちょっとヘンテコなアニメが始まったな~って思いましたね。まあヘンテコなアニメ好きなのでめちゃくちゃ楽しんでました。

ただ、中盤くらいから実は結構真面目なアニメであったことが分かってきました。伏線とか回収したり、ロボットと人間の話とかもやり始めたりして、すごいことになってきたな、と興奮したのを覚えています。真相?みたいな部分も面白くて、絶叫していました。そんな中でも時々、突然のロボット大合奏みたいな「ん?」という要素も残してくれて嬉しかったです。

あとCMが全部面白い。頼むから1個くらい紹介してくれ。

トモちゃんは女の子!

ボーイッシュなトモちゃんが、幼なじみとの恋愛を進めていくお話。

原作が4コマ漫画ということもあり、最初は短い話をポンポンやっていく感じだったので、ちょっと30分が長く感じられましたね。でも途中から様子が変わって、なんかめちゃくちゃキャラの深いところに切り込んできて、驚愕しました。トモちゃんと幼なじみ以外にも、様々な関係に踏み込んでいって、うわあ!そんなことまでしてしまうのか!みたいにびっくりしました。

ただ、こういうアニメって好きなキャラがいるとめちゃくちゃ楽しめると思うんですけど、自分はめっちゃ好きだな〜みたいなキャラができなかったので、そこだけ悲しかったです。

大雪海のカイナ

マジでね〜序盤のワクワク感はすごいです。天膜とかいう不思議なフィールドで、古代の文明ってポジションで漢字が出てきたりして、おお、これからこのアニメはどうなるんだろう!みたいな期待をしていました。

で、雪海に降りるところも結構楽しくて、とにかくそういう、樹とか雪海みたいな、このアニメにしかない不思議フィールドが関わってる段階では冒険のワクワク感があって良かったと思います。

ただ、途中から国と国の争いみたいな話にシフトしていくんですよね。まあ冷静に考えるとそういう流れが自然だなあとはなるんですけど、折角のファンタジー要素が全然活かされていない気がして、結構残念でした。最後の方の展開もまあまあ無理矢理感があって着いていくのが大変でした。あと、お父さんの所行くよ〜、助け求めてる人いるよ〜、助けるよ〜みたいな展開を連打されて、はあ、またこれか、みたいなのもありましたね。

最後の最後駆け足で意味不明な終わり方して本当にびっくりしました。俺本気で12話の更新待ってたもん。

転生王女と天才令嬢の魔法革命

本当に最後の最後まで、別に転生王女が重要な訳でもなく、令嬢もそんなに天才っぷりを発揮しておらず、魔法革命なんてそっちのけで王位継承のことをやっていて、ああ、このタイトルってなんなんだろうなあ、と思って観ていました。しかもキャッチコピーである王宮百合ファンタジーも正直そんなにか?って感じだったし。そしたらね、最終話のBパートだけでこれらの要素を高速全回収し始めて、流石に特大の笑顔になった。そういう面白さはあったと思います。

痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2

ああ~もう、僕って本当に防振りのことが大好きなんです。

1話で究極アンバランス流れたのも正直めちゃくちゃ嬉しかったし、突然オシャレな挿入歌流すのも継続していて本当にありがとうって思いました。

内容も相変わらず無茶苦茶ですね。本当に笑顔になれる。ワニと合体してるの本当に意味わからないし、花火になるのも訳わからない。挙げればキリがないですね。運営側の「もう懲り懲りだ〜」みたいな流れもめちゃくちゃ好きでした。

REVENGER

色んな闇が蠢く長崎の街で、「利便事屋」が暗躍してなんやかんややるお話。

ダークな雰囲気をまとっているんですけど、キャラ同士の掛け合いは結構ワイワイしているところもあり、その辺バランス良く楽しめたかなと思います。バトル的なところも結構よかった気がします。

スパイ教室

凄腕のスパイチームが不可能任務を遂行するアニメ。

あーもう本当に好きですこのアニメのことが。なんかプロモーションの段階ではそれなりにシリアスな内容を想像してたんですけど、蓋を開けてみると萌え萌えの日常アニメでした。ありがとう。リリィとかいうちょっと(ちょっと?)抜けてるドジっ子キャラが好き過ぎる。

基本可愛い女の子達がワイワイやる日常アニメみたいな感じではあるんですけど、3話の8人目とか、メイド潜入作戦の変装とか、ちゃんと「おお!」となるような仕掛けもあったりして、そこも結構楽しめたかなと思います。

season2.jpg thank you

お兄ちゃんはおしまい!

引きこもりのお兄ちゃんが女体化の薬を飲んで、妹と暮らしていくお話。

画面がずっと萌え萌えですごいです。普通に感動するもん。僕正直TSそんな好きじゃないんですけど、まひろ以外にも様々な萌えキャラ女の子達が登場してくれるので、本当に笑顔になれます。表情や仕草もめちゃくちゃ可愛くて、アニメーションありがとうという気持ちになれます。

かえでお姉ちゃんマジで好き過ぎる。たしかにおっぱいも大きいかもしれないけど、まひろとくっついてもちもちしてるのが本当に好きで、ありがとう。

萌え萌えをやりつつも、所々で兄妹の思いやりみたいなエピソードもやってくれて、そういったところも楽しめたアニメだと思います。

うる星やつら

今クールもぐちゃぐちゃのドカ湧きって感じで良かったと思います。重過ぎず軽過ぎずみたいな安定感があって、気軽に再生ボタン押せるアニメだなって感じでした。

冰剣の魔術師が世界を統べる

貴族だらけの魔法学校に、魔法を上手く使うことができない平民が入学しちゃったよ〜ってところから始まる、魔法学園モノのアニメ。

俺たちが嬉しくなる要素をはちゃめちゃに入れてきて、本当に手を叩いて喜んでいました。まずOPはイントロがはみ出す前提で作られてるし、EDは途中で次回予告になります。すご過ぎる。楽しいことを全部やったら……めちゃくちゃ楽しい!!みたいなアニメでした。

あと女の子がめちゃくちゃ可愛いです。シンプルに、エリサ・グリフィスってとんでもない萌え萌えだもんな〜。内気な女の子が抱く恋心、本当に大好き。あとクラリスもめちゃくちゃ可愛いです。虫が好き過ぎてカブトムシのパジャマ着ちゃってるの本当に可愛い。ツインテールがめちゃくちゃ動くのも本当に好き。

そんな、萌え萌え要素やはちゃめちゃ気狂い要素もありつつ、しっかりと本筋のストーリーも面白かったです。過去の秘密みたいな要素もシンプルに面白かったし、バトルもめちゃくちゃアツかったです。特にマギシュバ (←これ公式略称なのヤバい)のローズの試合って本当にセリフの一つ一つがカッコよくて普通に泣いちゃったもん。

にじよん あにめーしょん

虹ヶ咲のスピンオフショートアニメ。

スピンオフショートアニメが一番素晴らしいな、ということを再確認できる内容だったと思います。ワイワイ!!みたいな内容とドカ湧きのED、たまにくるいい話、最高です。可愛さに点数つける回とか、エマのターンで無条件で笑顔になれました。あとはね、EDでチアダンスする侑の足が全然上がってないの好きすぎる。

シュガーアップル・フェアリーテイル

妖精がいる世界で、主人公のアンが、砂糖菓子職人を目指すお話。

出てくる男が全員異常者で笑顔になれます。人の心とか全然無い。で、アンも結構可愛くて萌え萌えなことをしてくれるので、その辺のキャラの掛け合いみたいなところがまず楽しめたかなと思います。

話的には、最初は結構いい感じだな〜と思って観てました。王道的な展開をやりつつ、たまに出てくるキャラの狂いポイントで、ワイワイしながら楽しめました。ただ、途中から同じ展開が結構連打される感じになってくるので、またこれか〜みたいな気持ちにはなりましたね。

でも普通に2期は楽しみです。ありがとう。

D4DJ All Mix

町おこしのためにみんなで毎月ライブをやるぞ〜!!というお話!

D4DJってマジで3Dの出来がよくて表情がめちゃくちゃコロコロ変わるのでまずそこ見てて楽しいんですよね。キャラ的にも元気いっぱいな人達が多くて、本当に嬉しい気持ちになれます。

お話的にも、基本ワイワイ!って感じではあるんですけど、その中にもちゃんとストーリーとして面白くなるような要素も織り交ぜてきてくれるので、すごく楽しめました。

個人的には第5話がめちゃくちゃ好きでした。さおりってなんかめちゃくちゃ可愛いし、みんなのために一生懸命で、ああ、本当にかわいいなあ、と思いました。これやった後6話で英語しか喋れない真秀の話やるのなんなんだ。

Buddy Daddies

殺し屋が子供拾って育てる話。

まずね、海坂ミリたむ、激萌えです。もうね、ただ可愛いだけじゃなくてたまにめちゃくちゃ美人なのすごいと思います。ありがとう。

話的には、最初は正直「どうなるかな〜」って不安でした。なんか厄介ごと起こっても全員倒して解決みたいな雰囲気が漂ってたので、怖かったです。でも話が進んでいくと、結構ちゃんと家族要素みたいなのをやってて、普通に子育てアニメとして楽しむことができたかなと思います。最終回とか、普通に泣くし。

ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン

まあバトルの細かい所が超難解というか、ウェザーリポートとか特に訳わからないことになってたので、その辺はバイブスで楽しんでいました。けどメビウスの輪の所とかは結構ウォオオオ!!ってなりましたね。あと大筋はまあ分かりやすい感じなので、シンプルにそこは楽しめたかなと思います。ずっと緊張感があっていい感じでした。

最後もアツい流れではあったと思うんですけど、なんか終わり方的には「これでええんかなあ……」みたいなややスッキリしない感じがしましたね。

真・進化の実~知らないうちに勝ち組人生~

まあちょっとね、お話が真面目過ぎた部分はあったかなと思います。仕方ないとは思うんですけどね。それでも僕たちに笑顔を届けようとしてくれる心意気が見えたので、そこは感動ポイントでした。

アルスの巨獣

まずは身も蓋も無いことでも言うか……。
CV芹澤優さんでにゃーにゃー言ってるだけでめちゃくちゃ嬉しいな……。

最初の方は結構ワクワクしながら楽しんでいたんですけど、中盤に差し掛かるくらいで「なんかこのアニメって別に何もしてないな……」みたいなことを思い始めました。いや、なんか雰囲気とかはめちゃくちゃ良かったと思うんですけどね……話が進んでない感じがしました。

そしたらなんか終盤とかぐちゃぐちゃなことをやり始めて、ああ、大変なことが起こってるな〜という感じになりましたね。

最終回すごすぎるもんな〜。いや別に終わり方以外にも色々と不可解だもんこれ。回収されてない要素めちゃくちゃありますよね???

犬になったら好きな人に拾われた。

タイトルがあらすじ。

エロアニメなんですけど、毎度のように「いやそうはならないだろ!!」みたいなことが起こりまくってて笑顔になれます。あとメインヒロインが犬のこと好き過ぎてちょっと狂ってしまってるので、そういうのも楽しめるポイントでした。

僕は猫谷が好きです。可愛いから。

齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定

草食ドラゴンを邪竜と勘違いして、生贄に捧げられた女の子が、なんやかんやして一緒に旅をするお話。

序盤はですね、草食ドラゴンもなんかなよなよしてるし、主人公の生贄女の子もちょっと頭のネジが外れてる感じで、あんまりキャラを好きになれなかったので、楽しみづらかったかな〜と思います。話的に日常系に近かったので、キャラへの愛着は結構響きましたね。

でも水の聖女様がかなり好ましくて、そこからかなり流れ変わった気がします(単純くん)。
普通にその辺から話も面白くなったよね???

異世界のんびり農家

転生したら万能農具とかいうのもらったし、のんびり農業するよ~。

まずね、ルールーシー=ルーとかいう特大の萌え女の子が、凄い勢いでお嫁さんになってくれるんですよね。これが本当に嬉しくて、一気にこのアニメが楽しくなりました。正直それまでは味するかしないか微妙なラインでしたね。

その後も萌え萌えな女の子が連打されていてとってもハッピーな気分になりました。1話進むごとに5, 6人くらい増えていってた気がする。

萌え萌えの女の子で萌え萌えになることができる最高のアニメです。あと普通に大樹の村での生活が愛おし過ぎて涙が出てきます。すごいアニメだ。

ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん

ゲーム実況してたらゲームの中に声が聞こえてる!?天啓を授けてハッピーエンドを目指すよ〜。

まずね〜、リーゼロッテが萌え萌え過ぎます。赤面してるツンデレヒロインが一番いいですからね。ストーリーも結構重厚で、色んな伏線や驚きポイントで楽しむことができました。

解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ

タイトルがあらすじ。

まあ正直萌えキャラ少ないな~って気持ちはね、ありました。ごめんなさい。話的にもよくある感じではあったので、特別面白いって感じにはならなかったですね。でもサウナから子供誕生までの流れは本当にすごくて驚愕しました。そこから流れに乗ってくれればよかったんですけど、主人公の父親はどっちか、みたいな話が始まってしまって、正直そんなに興味のある内容ではなかったので、失速してしまった感じはあります。

OPの映像がずっとおかしくて笑顔になれます。なんで扉閉じるんだよ。

お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件

とあるきっかけで、学校で天使と持て囃されている美少女と、自称陰キャくんが知り合いになって、そこから絆や愛情を深めていくラブコメ。

椎名真昼が可愛すぎます。親来るからここで隠れてくれって言われてすやすや眠ってるのマジで可愛い。なんなんだ。

まあなんか、途中から本当に急激に淫魔と化してびっくりとかはします。最終話は結構周くんが色んなことをちゃんとしてて、かなり好感が持てましたね。

でもね、プロモーションは大分おかしい。砥石アイコンとか等身大アクスタとか本当に大きい椎名真昼パネルとかAlways with youとか、本当に全部すごかったもん。なんなんだ宇宙って。

TRIGUN STAMPEDE

トラブルメーカーの主人公と、なんか萌え萌えの記者と、その先輩とかが、荒廃した惑星で、謎を追ったり戦ったりするお話。

まずね、3Dがすごく綺麗だな~と思いました。で、ストーリーとか展開的にもそれに負けないくらい壮大だったりかっこよかったりしたので、そこの噛み合いみたいな部分が観ていて気持ちのいい要素でした。

ストーリーそのものに触れますと、残酷な展開もあって結構暗い雰囲気ではあるんですけど、次どうなるんだろうと、先が気になる要素がたくさんあったので、かなり楽しんで観ることができました。キャラの言動がいちいちカッコ良過ぎるんだよな~。ワイは食えへん男なんや←GOOD

UniteUp!

3人の歌い手がスカウトされてアイドルとしてデビューするよ~という所から始まるアイドルアニメ。

最初は衝撃を受けましたね。勝手にカラオケの録音してそれネットに投稿するのアリなんだ。序盤はそんな感じで、突然銭湯で歌ったりとかもあり、少し変なアニメなのかな~と思って観ていました。

でも途中から結構真面目に面白くなってきた気がします。最初の3人以外にもかなりスポットが当たっていてびっくりはしましたが、それが良かったのかなと思います。あと、8話のハワイ行く回とかすごく好きで印象に残っています。

最終話も、本物のライブのような臨場感もありつつ、アニメっぽい話もやってくれて、かなり良かったです。全員曲、OPくるよな~と思ってたので、ちゃんと来てくれてめちゃ嬉しかったです。

イジらないで、長瀞さん 2nd Attack

なんか最初の方の寿司ネタでどうなることかと思いましたが、しっかり純愛をやってくれて本当に良かったです。1つ1つの話がちゃんと面白いし、それが2人の関係を深めることにもつながっていて、素晴らしかったなと思います。でもね、なんか純愛過ぎて、あの頃の長瀞をもう一度見たいな、という気持ちもあり……(どの頃??)

あと先輩は眼鏡してた方がいいと思います。

最強陰陽師の異世界転生記

前世が最強過ぎる陰陽師で、命を狙われて大変だったから、今世では力を隠して平穏に過ごすよ~。

陰陽術?を使って、この世界の魔法に合わせて試験を突破するとか、そういう要素が結構面白かったかなと思います。あとはシンプルに萌え萌えのキャラが割りと多く登場してくれたので嬉しかったです。アミュたむ、萌え。

後半は結構やりたい放題やってて爆笑しました。もうね、力を隠すとかお構いなしなのかなと。

ブルーロック

最強のストライカーを育てる施設に収監されて訓練するよ~。

2クール目に突入してから、少人数でのゲームがメインになったので、色んな要素がスッキリして、めちゃくちゃ楽しみやすくなったように感じました。戦況も理解しやすいし、キャラの良さとかも魅せやすかったのかなと思います。

普通に展開自体も毎回アツいし、先も気になるって感じで、純粋にまず話として面白いなと思いました。その上にサッカーの戦略とかの話も乗っかってきて、非常に楽しめたかなと思います。

老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます

異世界転生したけどなんか元の世界にも戻れるしこれ利用してお金儲けして老後の資金貯めるよ〜。←エグ

このミツハとかいう主人公が本当にすご過ぎる。毎回平気でペラペラと嘘をつくし、お金のことしか考えてないし、なんか、人生舐めてそうな声とか顔してるし(実際ヤバくなったら転移すればいいだけだもんな〜)。

展開的にも結構ハチャメチャで、ワイワイと楽しむことができました。色んなピンチを色んな詐欺で乗り切っていきます。すごすぎる。

最後の召喚師 -The Last Summoner-

うっかり女神を召喚してしまった主人公が、召喚師として様々な困難に立ち向かう話。

ドラが好きすぎるもんな~。
「アジェ〜〜!!!」←マジで好き

内容的にもかなり面白かったと思います。本筋ではしっかり面白いストーリーをやりつつ、時々意味の分からないワイワイ要素を入れてくれたのが本当に好きでした。特にデビルフォージに突入してからはマジで確変入ってて、本当に毎週楽しみにしていました。何もかもが意味不明で本当に笑顔になれる。変なところで1期が終わってしまったので、続編を心待ちにしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?