2023夏アニメ

ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜

突然ゾンビが社会を破壊し始めて、ブラック企業勤めの主人公が「会社行かなくて良くなった〜」って喜びながらワイワイするお話。

なんか序盤の世界設定のところで無限に疑問が湧いちゃって、あんまスタートの印象が良くなかったですね。世の中がめちゃくちゃになってるのに、ネットを始めとしたインフラがすごく長い間生き続けてて、そんなことあるんかな〜みたいな。あと、閑さんが頭良いポジだと思うんですけど、なんかゾンビ映画からゾンビの習性学ぼうとしてたり、全く粒度の揃ってないリストを作ってたりして、その辺も引っ掛かるポイントでした。

内容的には、メッセージ性が強すぎる感じがちょっと苦手でした。あと露骨に感動展開に持っていくみたいなのもイマイチ着いていけなかったです。CAのお話ね。

死神坊ちゃんと黒メイド 第2期

触った生き物が死んでしまうという呪いをかけられた主人公が、メイドとイチャイチャしながら、呪いを解くために色々する話。

このアニメって、アリスが好きかどうかがかなり重要な気がするんですけど、自分的には特に刺さるキャラではなかったので、その分苦しさはありましたね。てか、普通に触れるか触れないかの距離でイチャイチャするのって、見てるこっちがヒヤヒヤするからやめてほしい。あ、ヴィオラとかカフって本当に可愛くて、めちゃくちゃ好きです。

1期と比べると話が大きく動いてる感じがして、その辺も楽しむことができました。キャラも増えてワイワイしつつ、みんなのこと掘り下げたり、シリアスな展開もやるみたいな感じで、緩急がついてて良かったと思います。ザインとカフの話とかめちゃくちゃ良かったし、タコの話も好きでした。

幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-

都会に出た少女が就職に失敗して、地元に戻ってきて色々やるっていうのを、ファンタジー世界でやる感じのアニメ。

まず女の子がみんな可愛いので、基礎の良さみたいなのがありましたね。特にヨハネの性格がこのストーリーにハマってる感じがして良かったです。実は打たれ弱い自信家、みたいな。

内容的には、最初は正直不安でしたね。ラブライブのキャラでファンタジー的なことをやるってどうなのかな〜みたいな(ちなみに僕はサンシャイン観てません)。そんな感じで最初はハラハラして観てたんですけど、徐々に安心して観られるアニメになってました。女子会みたいなワイワイも良かったし、ヨハネが成長していくみたいな流れも良かったと思います。ただなんか最後のライラプス絡みのところはよく分かりませんでした。

ルビィの大きさってどっちが本物なん?

英雄教室

かつて人類を救った勇者が反動で弱体化してしまい、それをいいことに一般人として学園に入学するも、まだ全然強過ぎてワイワイしちゃうお話。

はちゃめちゃな展開を勢いで押し流していく感じで、観ていて気持ちいいです。なんかヒロインの服もすぐに破けるしvery goodだ。

まあそんな感じでぐちゃぐちゃワイワイアニメとして観ていたんですけど、3話のクーフーリンの話でめちゃくちゃいいエピソード挟んできて、驚愕しました。人形遊びするシーンで普通に泣くし。

他にもアンドロイドの話とかカツカレーの話とか、良い話をたくさんやってくれて、それでいてワイワイも忘れないというバランスが非常に良かったです。

無職転生 Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~

シルフィ一本でここまでやってきて本当に良かった。ちなみにジュリたもが萌え萌え過ぎます。あとなんか獣人がエロい。

謎が明らかになる部分がありつつも、話が大きく動く感じではなく、ちょっとしたワイワイエピソードと、あとはシルフィ萌え萌えで楽しめたな、という感じでした。

夫婦交歓~戻れない夜~

温泉旅行に来た2組の夫婦が、ペアを交代してエッチするアニメ。

僕はちょっとNTRとかあんま分からないんですけど、まあエロいな〜と思いながら観てました。

ダークギャザリング

霊媒体質の主人公が、幽霊を集める女の子の手伝いをするホラーアニメ。

シンプルに、ホラーとして怖すぎる。あとグロかったりエグかったりって要素もあるので、思わず目を逸らしてしまうことも度々ありました。

ストーリーは結構じっくり進めてる感じがあって、劇的に面白い訳ではないんですけど、これからが楽しみではあるなって感じです。

Lv1魔王とワンルーム勇者

魔王を倒した後の世界で自堕落になってしまった勇者のもとに、幼い姿で復活した魔王が訪れ、ドタバタしながら、様々な問題に立ち向かうお話。

つまらないこだわりかもしれないんですけど、僕って中身が男とか、元男みたいな萌えキャラに対して素直に萌えられないんですよね。このアニメの萌え成分って大半が魔王なので、そういう面でかなり味わえてない部分があるなって感じでした。

内容としてはワイワイ感もありつつ、過去とか現在の話に決着をつけるシリアスもやるって感じなんですけど、個人的には「どっちを楽しめばいいんだろうな~」という感じでちょっと迷子になってしまいました。いや、どっちも楽しめばいいだけの話なんですけど、まあ、そういうこともありますな。

政宗くんのリベンジR

過去の恨みを晴らすために女の子を惚れさせようと頑張るアニメ。

こ、こ、こ、小岩井吉乃たむ、萌え〜〜!!!!

内容的には正直あんまりよく分からなかったですね。そもそもリベンジ周りの感情の矢印があんまり好きじゃなかったなというのがあります。でも吉乃たむが絡んでくる話はめちゃくちゃ萌え萌えでした。本当にありがとう。

なんか付き合うことになるシーンとかもうちょい盛り上がるポイントだと思ったんですけど、意外とスーって感じで流されちゃったんでびっくりしてました。

もののがたり 第二章

つくもがみが戦うアニメ。2期

ぼたんたむが萌え萌えで、本当に嬉しいンゴねぇ……。話的には、雅楽寮の展開とかかなり衝撃的だったので印象に残っています。バトルも常にカッコよく、最後の展開もアツい感じで楽しめました。

SYNDUALITY Noir

ロボと人間が共生する世界で、1人の少年と謎のロボが出会って、過去を辿ったり成長したりするお話。

世界設定とか結構凝ってて、面白くなりそうだな〜と、公式サイトを見ながら楽しみにしてました。そんな感じで序盤は結構ワクワクしながら楽しんでました。謎とかもいい感じに散りばめられてたし、萌えキャラもいて嬉しかったです。

ただ中盤から終盤がイマイチ盛り上がりに欠けたかなと思ってしまいました。ちょっと自分の中でハードルを上げ過ぎてしまった感もあるのですが、あんまり世界が広がっていかなかったな~みたいな感覚があります。

あやかしトライアングル

あやかしの力で女の子になっちゃった元男の忍者が、元に戻るために頑張るエロアニメ。

エロエロでありがとう。なんか話的にも結構面白かった気はするんですけど、ベースのエロが結構強くて、そっちに気を取られてしまった感じがありました。

おかしな転生

お菓子作り中に死んだお菓子好きのパティシエが、異世界に転生してお菓子の国を作るために頑張るお話。

まあ多分ね、お菓子の国を作るのって途方もない道のりになるので、アニメ12話の尺だとその全貌が見えなさ過ぎるんですよね。結果前半らへんは全然お菓子が出てこなくて大変なことになってます。シンプルに領主が領地をうまく治める方法みたいなのが無限に展開されていて、退屈に感じてしまうことも多かったです。リコリス以外は萌えキャラもあんまり出てこなかったし。

あと後半は悪い貴族と戦う的な話ですね。レーテシュ伯がペイスを抱きしめてるところをリコリスに見られて、ショックを受けてそのまま次回へ……みたいな流れ面白過ぎて爆笑しちゃいました。なんでショタコン前提なんだ……って思ってたらその後ショタコンに仕立て上げられててワロタ。

好きな子がめがねを忘れた

めちゃくちゃ目が悪いのによくメガネを忘れちゃう女の子がめちゃくちゃ可愛いアニメ。

まあでも、もっとメガネを忘れないように工夫とかした方がいいな〜とは思います。メガネかけてた方が可愛いし。

小村くんのキモさが一周まわってたのが良かったと思います。笑いながら見られる感じが。

あとはシンプルにこの2人の恋模様みたいなのが良過ぎて、かなり絶叫していました。

ソラとウミのアイダ

ウォッチパーティーをしたので夏アニメ。
魚がいなくなっちゃったから宇宙に生簀を作ったよ〜(え?)女の子たちが宇宙漁師を目指すよ〜。

普通に設定として「え?」みたいな部分がたくさんあるので、オイオイオイ!ってなりながら楽しむことができます。なんで魚がいなくなったとか全然分からないし、宇宙に生簀作ってるのも意味不明だもんな〜。

それでいて、大筋のストーリーが途中からめちゃくちゃ面白くなるんですよね。お兄さんが行方不明になってる話が色んな要素を巻き込みながら進んでいくの、本当に怒涛の展開って感じで超面白い。でも辞表ラッシュは流石に爆笑してしまう。

最後だけでなく、そこまでのエピソードも結構面白いので、「実はこのアニメってめちゃくちゃ面白いのでは?」みたいな気持ちが芽生えできます。その上での最後の激アツな展開で、本当に気持ちよくなれました。

フェ~レンザイ -神さまの日常-

中国の神様とか妖怪がワイワイする日常アニメ。

まずね、これ3分くらいのアニメが多数くっついて30分アニメになってるので、体が慣れるまではすごく長く感じました。なんか色んな話があってお腹いっぱいになっちゃうんですよね。まあ4話くらいから大分慣れて、普通に楽しむことができました。

内容は結構わちゃわちゃしてて、ギャグとかも面白かったです。あ、これ中国の文化だな〜みたいなのが分かる話も結構多くて、そういう要素も楽しめました。あとキャラがみんな魅力的なのも良かったと思います。九月たも、可愛スンギ。

夢見る男子は現実主義者

高嶺の花に恋する男の子を描いたラブコメ。

このアニメは本当にすごいです。序盤にほぼモノローグが無いため、何が起こってるのか理解するのは至難の技です。特に1番最初のシーンって、サッカーボールに洗脳されてるようにしか見えないもん。

その他にも不思議な点がたくさんありました。異様にデカい階段(歪んでいる)とか、どう見ても入口が塞がってる古本屋とか、カット毎に内容が変わる定食とか。あとは染めたのに染まってない髪とかね。まあそういう作画面だけならいいんですけど、ストーリーの流れもかなり不可解な感じになっているので、本当にすごいです。メインヒロインが終盤まで全然出てこないのってラブコメとして結構致命的だと思うんだよな〜。

ツッコミどころが沢山あるって意味ではかなり楽しめたアニメでした。

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う

タイトルがあらすじ。

最初の設定から意味不明で頭がおかしくなりそうでした。自販機に転生ってどういうこと?ってなるし、さらに主人公は自販機マニアで、ぐちゃぐちゃになる。

その後の展開もかなりぐちゃぐちゃだなあと思いました。自販機が冒険するって普通に意味が分からない。あと、決まった言葉しか喋れないのもヤバいですね。ヒュールミに出会ったら喋れるように改造してもらえるのかな〜とか思ったけど、全然そんなことはなくて発狂した。それに伴って、周りのキャラの理解力がとんでもないことになってるのも面白いポイントでした。「いらっしゃいませ」「そうか!これをこうすればいいんだね!!」みたいな会話が無数に存在してて気が狂います。

あと、飲み物以外の自販機に変身できるのが面白かったですね。なんか段々解釈が拡大してきて、放水とかし始めた時はビビりました。まあでも自販機何も関係無い「結界魔法」とかいうのに比べたら全然いいか。からあげ弁当大放出って本当になんだったんだ。

わたしの幸せな結婚

異能が無いことで虐げられてきた主人公の女の子が、名家に引き取られて幸せになっていく和風シンデレラストーリー。

いや、異能って何?前情報ゼロで挑むと、普通に異能があるなんてことは全く分からない感じなので、ナチュラルに超能力出てきて本当にびっくりしました。作品の雰囲気的にもかなりしっとりしてて、現実感のある世界なので、「なんで異能があるんだろう?」という感情はかなり長い間付き纏っていました。

まあでも異能があることでかなり愉快なシーンも多くなっており、全体的な雰囲気とのギャップで結構楽しめたかなとも思います。

贄姫と獣の王

中盤くらいまでは、1クール目とあんまりやってること変わらなくて、低空飛行している感じだなあと思っていました。別につまらないとかじゃないけど、静かだったなという感じです。

ただ、王様の出生の秘密に迫り始めてからは結構楽しくなりました。真相を知りたいという気持ちや、ピンチに追い込まれてる緊張感とかが良かったのかなと思います。

白聖女と黒牧師

ほわむんな聖女様が鈍感な牧師様とワイワイするほのぼのラブコメ。

基本ワイワイした日常をやりつつ、たまにいい話を挟むって感じで、まあ良かったとは思うんですけど、このいい話が結構重めだったりするので、日常パートとのギャップがあり過ぎて困ることもありました。

あとは聖女様が一生可愛いアニメなので、聖女様が好きな人はかなり楽しいんじゃないかと思います。僕は普通くらいだったので……。どちらかというとヘーゼリッタの方が好きかな。髪の毛2段構造ですご過ぎる。

アンデッドガール・マーダーファルス

不死身で首だけの探偵と、鬼の血が入った助手が、色々な事件を解決していくお話。

まずあらゆる会話や台詞に遊び心があって、そういうのが大好きなのでめちゃくちゃ楽しめました。4度あることはゴダール←絶頂

内容的には、結構丁寧にやってくれている感じでした。まあそうなるとゆっくりになっちゃって、テンポの良さとのトレードオフだと思うので難しくはあるんですけど、置いて行かれて何も分からないよりはいいかな〜って感じです。事件的にも結構練られてて楽しめました。

最後の方、なんか画面を拡大しながらカットが切り替わっていくの、まあアツくはあるけどなんか面白く感じてしまいました。

青のオーケストラ

とあるきっかけでバイオリンを辞めた男の子が、再びバイオリンを始めて高校のオーケストラ部でやっていくお話。

2クール目の見どころの1つとしては、青野くんと佐伯くんのぶつかり合いだったかなと思います。ただこの辺って今まで面白いな、と思っていた部活要素や楽器要素が一旦薄れてしまう部分だったので、良い話ではあるけど勢いがストップしてしまったかな〜みたいなのは感じていました。でもこの話ってめちゃくちゃ大事だし、丁寧にやる必要も絶対にあったと思うので、まあ僕のわがままですね。

BanG Dream! It's MyGO!!!!!

女の子達がバンドを組んでライブをやるお話。

ん、愛音たむ可愛すぎ。毎週天気を教えてくれてありがとう。八重歯がキュートです。

バンド解散して、新しくバンド組むよ〜みたいなところから始まるのでびっくりしましたね。解散してる方のバンドがギスギスしてるし、怖いアニメが始まったな、と思いました。

実際本当に怖いアニメではあったんですけど、みんながすれ違ったりぶつかり合ったりしながら前に進んで、最後にはいい感じになる、みたいな流れが良かったなと思います。そよさんの豹変っぷりって本当に衝撃的だったし、一旦落ち着いてからもその感じでいくんだ〜というのが印象に残っています。でもやっぱ、みんなで衣装作るシーンとか、本当に良いなあ……と思ってました。

はたらく魔王さま!! 2nd

正直2期1クール目の時点でかなりシナシナになってしまったので、その分印象が良くなかったなというのがまずあります。そういう気持ちで観ていると、徐々に本筋の話もよく分からなくなってしまい、ああ、なんで布団買ってるんだこの人たちは……みたいな気持ちになってました。

悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。

タイトルがあらすじ。

キャラにそれぞれ特殊能力があるのが結構楽しい要素だったと思います。プライド様とかがトラブルを解決するために、どんな能力を利用するのかな〜みたいなのが結構好きでした。

あと金曜にプライド様と一緒に実況できるのが好きでした(プライド様と一緒に実況って何????)

スパイ教室 2nd season

ワイワイスパイアニメ。

まあ基本1期の頃と変わらぬワイワイを提供してくれて、キャラも萌え萌えだし本当にありがとうって感じだったんですけど、話的にも結構凝ってるというか、「もしかして面白い……?」みたいな気持ちを抱いていました。いや、まあ別に1期の頃から面白くはあるのかもしれない。でもなんか、やっぱりどこかにワイワイ要素を挟んできて、緊張が緩むというか、安心できる感じでした。

ティアの話とか、あ!OPの歌詞って回収するんだ!!というシンプルな驚きもありつつ、でもこの命令なんでも聞くやつってちょっとオモロいよなぁ……。みたいな気持ちで観てました。あとなんか爆発とかすると嬉しいです。

印象的だったのは、まさかこの流れで「スパイ教室」とかいうタイトルを回収するんじゃあるまいな?流石に無いよな??って思ってたら本当にやり始めて驚愕したことですかね。

聖者無双~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~

聖者に転生したサラリーマンが、いっぱい修行して強くなって無双するお話。

基本、ノリと勢いが愉快で僕が好きな感じだったので、楽しみながら観ることができました。でもなんかあんまり萌えキャラが出てこなかったな〜というのが残念ポイントです。いや、キャラ自体は萌えかもしれないけど、萌えを発揮していたかというと微妙だったな、というところですね。

話としてもずば抜けて面白いとかではないので、軽い気持ちで楽しめるアニメ、みたいなポジションにいたという感じです。

百姓貴族

漫画家の荒川弘さんが、農家の実体験を語ってくれるアニメ。

シンプルに農家の知らない世界を知ることができて、勉強になりましたね。5分アニメということもあり、テンポよくやってくれたので、そういう面でも楽しみやすかったです。

シュガーアップル・フェアリーテイル 第2クール

砂糖菓子職人を目指す女の子と、その妖精よお話。

2クール目になってから特にシャルのデレっぷりがすごくて、かなり絶叫していました。なんかもう普通に、キスとか、ドキドキする、

話としても結構好きで、新しい工房でのいざこざとか、その後の展開とか、楽しく観ておりました。ただなんか、もう1人の妖精みたいなのが出てきたところは正直よく分からなかったですね。とりあえずこれ以上アンを酷い目に遭わせるのは辞めてほしい。

七つの魔剣が支配する

名門の魔法学校で、学園生活を送ったり事件を解決したりするお話。

序盤の方は、特に気になる点も無いというか、まあナナオたむ萌えだなあという感じでした。でも七つの魔剣というタイトルを回収するところとか明らかに面白くて、まあまあ絶叫していました。

あとは決闘編のオリバーの戦いもめちゃくちゃカッコよくて好きだったな〜。あと何手でお前を倒す。みたいな流れ本当に良かった。

彼女、お借りします 第3期

レンタル彼女のことを本当に好きになってしまった主人公が色々するお話。

普通に和也くんがずっとくねくねしてて嫌な感じなのは相変わらずで、それ以外にも、やっぱヒロインサイドもちょっと問題ある人多いよな……みたいな気持ちもあり、でも映画周りの話って結構良い話しだったりして……なんかもうよく分からなかったですね。まあでもシンプルに、背伸びしたデートしたり、セミ捕まえるために一生懸命になったりと、空回りしてる和也くんを見ると普通にあちゃちゃちゃちゃ……みたいな気持ちになるので、苦しい。

女体化した僕を騎士様達がねらってます 2nd

呪いで、夜になると女体化してしまう主人公を、騎士様達が狙ってるアニメ。

これ2期なんですけど、1話がマジで1期の最終回に相応しいだろみたいな内容だったのが印象的でした。

TSもBLも別に好きではないので、本気で楽しむことはできなかったんですけど、まあ恋愛の展開的には結構いい感じだったので、そこは良かったです。

主題歌がドカ湧き過ぎる。

AIの遺電子

AIが発達して、ヒューマノイドと人間が共生している世界での様々なエピソードを描いたアニメ。

SF的な内容ではあるんですけど、結構今の現実と地続きな雰囲気もあって、他人事では無いよな〜みたいな気持ちになれるのが、全体通して良かったところかなと思います。ヒューマノイドと人間の違いとか、AIとの接し方とか、考えさせられることも多かったですね。あとは、ヒューマノイドとロボットが明確に区別されているのがかなり印象的でした。

真面目なアニメというだけでなく、ナースのヒューマノイドが本当に萌え萌えだったのがめちゃくちゃ嬉しかったです。さらにこの子の過去の話とかもめちゃくちゃ良くて、その上で大筋の話とも絡んできたりして、色んな楽しみ方ができたアニメだったと思います。

デキる猫は今日も憂鬱

拾った猫がデカくなって家事やってくれるよ〜。

幸来たむが萌え萌えで本当に嬉しい。会社では見栄をはったり、家ではぐーたらしてたり、でも不審者退治とかではしっかりかっこよかったり……めちゃくちゃ愛おしいキャラだなと思いました。でも生活力があまりにもなさ過ぎて心配にはなるな〜。

話としては日常的なエピソードが多く、気張らずに観られるのがいい感じでした。ネコの過去とか、後輩ちゃんの過去とか、良い話的なエピソードも度々挟まるんですけど、重くなり過ぎない感じのバランスが良かったなと思います。あまりにも普段と温度差があるとびっくりしちゃうので。

逆異世界転生エージェント エーコさん

地獄で転生先を紹介するエージェントのお話。

基本意味不明な展開のギャグが繰り広げられるって感じで、僕が好きなやつでした。エーコさんがクールな感じなのも良かったな~。ただ、ツッコミの男がややうるさいというのが、少し気になりました。

あとね、エークラちゃんってシンプルな萌え萌えで本当に嬉しいわ。こういう女の子が無茶苦茶なことやってるのを見ると、本当に元気になれる。

レベル1だけどユニークスキルで最強です

あらゆる物質がモンスターからのドロップによって出てくる世界で、ドロップ率Sランクの主人公が色々するアニメ。

もう本当に全てが意味不明ですごい。全てがドロップで出てくるって……2秒で破綻してることが分かるもん。さらに、ドロップしたアイテムは放置するとまたモンスターになるという設定もあるので、ちょっと出かけたら家とか崩壊しちゃうよな~。まあ深く考えない方がいいですねこの辺は。

そんな感じのトンデモ世界で話が進んでいくので、毎回毎回「あ、そういうのアリなんだ」と驚きながら観ることができます。回復弾と回復弾を同時に撃ったら睡眠弾になるとかよく分からないし、なんかお姫様が空気集めてるのもエグいな〜と思って観てました。

話の内容としては、先が気になる展開とかは特に無く、どちらかというと無味なアニメだったかなと思います。まあでも、主人公とエミリーと、その周りのみんなで家族になっていく、みたいな流れは、ほっこり出来ていい感じの要素だったかなと思います。

俺ってこのアニメ大好きなのに、全然ポジティブな感想が出てこなくて困ったな〜。本当に良いアニメなのに。

ライアー・ライアー

も〜〜〜!!!

いろんなゲームのもとで頭脳戦を繰り広げるって感じなんですけど、まずこのゲームのルールが難解過ぎるんですよね。いや、最初のにらめっことか疾風怒濤は流石に分かるけどね(でも冷静に考えるとターン制にらめっこバトル強化版って全然意味不明でウケる)。

このアニメの見どころとしては、頭脳戦を裏からハッキングしてイカサマで勝つって所だと思うんですけど、それによって元のゲームのルールがぐちゃぐちゃに破壊されるので、本当にお手上げ状態でした。途中から、「まあこの難しいルール理解しても後でどうせ意味無くなるしな〜」という気持ちになります。

そもそもゲーム自体に「それでええん?」みたいな要素があったりして困ることもありました。宝探しゲーム?みたいなやつとか、学校を舞台にやっちゃってるせいで、主人公と人質のメイドがすれ違って、それでイカサマされちゃってるもんな〜。いや、エアコンて。

あとね、鮮やかなイカサマで勝ってくれるとかなら全然気持ちよかったと思うんですよ。でも基本は「え?」みたいな感じだったし、途中、"単に数字をバグらせて勝つ"とかいう、イカサマを隠す気が毛頭無いような手段で勝ってるゲームもあって、シンプルに「え?そんなのアリ?」って声出ちゃいました。

まあでもこういうワイワイしたアニメが本当に大好きだし、メイドとかほわほわしてて可愛いし、紬たむは萌え萌えだし、他の女の子もなんだかんだ可愛いし、まあ、いいか。

BLEACH 千年血戦篇ー訣別譚ー

もう本当に全てがカッコ良くてすごいな~。ルキアの卍解、本当にカッコ良い。零番隊、本当にカッコ良い。いやでも涅マユリってさあ……めちゃくちゃカッコ良いよな……。

ホリミヤ -piece-

ピースって平和ってことかと思ってたけど、欠片のことらしい。そもそもスペルが違うらしい。

そんな感じで、1期で端折った欠片の部分を補完してくれるエピソードをいっぱいやってくれる感じだったので、どちらかというと気軽に楽しめたアニメかなと思います。

でもこのアニメの女の子ってなんかみんな闇が深そうで素直に萌えられないんだよな……。

ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜

錬金術を始めた主人公の女の子が、錬金術で人助けをしたり冒険したりするアニメ。

この常闇の女王ってのが全く出てこなくてすごいです。原作プレイ済みのフォロワーによると、様々なサブクエストやアニオリで尺を使いまくってたとのことなので、なんかもうちょっとやりようはあったのかなという気はしますね。

まあでも内容だけで見たら結構楽しめました。可愛い女の子が一生懸命色んなことにチャレンジしてるのって、本当に嬉しいな〜。みんなライザの太もも太ももって言うけどさ、ライザって顔がめちゃくちゃ可愛いんだよな〜。あと声も可愛いし、ちょっとお調子者なのも可愛い。

序盤は結構ゆったり目な印象で「このアニメって何を楽しめばいいんだろうな〜」となってしまいましたが、ライザがめちゃくちゃ可愛いことに気づいてからは全てが輝いて見えました。あと10話くらいから普通に話も面白くなってたような気がします。

魔王学院の不適合者 Ⅱ ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~

放送休止が挟まったこともあり、正直何やってるかはよくわかりませんでした。普通に難しいよね??まあでもアノス様が無双してるのは楽しいし、いっか。

AYAKA ‐あやか‐

霊的な存在がうようよしてる島に連れて来られた主人公が、過去のアレコレや自分の出自、島の伝説を辿りながら生活していくアニメ。

序盤中盤にかけて、「特にここが面白い!」みたいなポイントが無いな~と思いながら観ていました。物語があんまり動き始めないというか、意外性のある展開もあまり無くて、あんまり自分が楽しめる要素が無かったなと思います。なんか、7話の過去編とかも「まあそうだよな」みたいな内容で、それで1話まるまる使ってるのでシナシナになっちゃいましたね。

まあ流石に、主人公が龍の化身とかじゃなくて龍そのものだった、みたいなのはびっくりしましたけど、それって重要なびっくりではないしな~。最後の展開も、「まあ、そうだよな」って感じちゃいました。

てんぷる

雑念を払うために寺に入ったら、一目惚れした女の子がいて大変なことに!さらに、他にもたくさんの萌え萌え女の子がいてヤバイ!!

エロエロの萌え萌え。女の子が全員可愛くてVery Goodです。まあシンプルに、結月さんがシンプルな可愛いさを放っていてめちゃくちゃ好きではあるんですけど、ミアたむがなんかずっと暴れてる感じがして、そっちに惹かれてしまいましたね。甲高い声で絶叫しているのが印象的なんですけど、ガチでそういう女の子が好きなんですよね。あと、得度の時とか結構距離が縮まった感じもして、めちゃくちゃ好きになってしまいました。キャラソンも素晴らしい。あとは海月たむもかなり良い感じでした。坦々と交際や結婚を狙っていく姿勢が評価できます。CMが可愛いのも良かったですね。

話的にも様々なトラブルやピンチが展開されつつ、しっかりとエロ要素も挟み、それでいて心情の部分もしっかり描いていくという感じがかなり良かったと思います。

うちの会社の小さい先輩の話

正直ね、先輩はまだいいんですよ。というかむしろ、放送が1週分お休みになった時、先輩に会えなくて本当に悲しかったもん。まあその翌週満を持して会ってみたら思ったより苦しかったけど。でも本当に、先輩は可愛いしまふまふだしにゃんにゃんだし、全然大丈夫なんですよね。まあ、ちゃんと仕事しろよ!!とか、クレーンゲームやるなよ!!とか、お子様みたいなことばっかやってんじゃねえよ!!とか、お友達ってなんなんだよ!!とか、色々あるけど、先輩は可愛いし、いいんですよ。飲酒後に二郎行くなよ。

主任な〜。主任が本当に苦しかった。基本余計なちょっかい出してるだけなので、本当に出てきただけで絶望感すごかったです。さらに、作中唯一と言っていい常識人枠の早川さんとくっつくみたいな展開になってきて、めちゃくちゃ、苦しかったです。俺たちの早川さんがこんな男に……。

ちなみに姉も大概ヤバいです。結婚しろビームって本当になんなんだよ。主任と結託しないでくれ。まあでも、登場が結構遅くて出番少なめだったのもあり、そこまで苦しくはなかったですね。

内容的には、普通にメイン2人の恋模様の進展が遅過ぎて「何をやってるんだ」状態でした。友達ってなんなんだよ。

実は俺、最強でした?

シャ、シャ、シャ、シャルたも〜〜〜♡萌え!萌え過ぎます!!しかもアニメオタクだし、本当に仲良くなれる、ありがとう。萌え〜!!!声や仕草が萌え萌えだし、俺のこと好き♡好き♡なのも嬉し過ぎる。一緒にアニメ観ようね〜〜♡♡

あとメイドのリザも萌え萌えだし、赤い犬みたいなのも結構いい感じです。

五等分の花嫁∽

マジでまずOPが素晴らしくて、これ劇場で聞けただけで本当に良かったなという気持ちになれました。

僕は五月が好きなので、プールのエピソード観られただけで本当に嬉しかったです。マジで本当に萌え萌えだから。

まあこのプール目当てで観に行ったんですけど、他のエピソードも大変素晴らしく、大満足の内容でした。

最後に声優番組付いてきて絶叫しそうになった。びっくりするから事前に教えておいてほしい。

トニカクカワイイ 女子高編

女子高編って最初に聞いて何が始まるのか全然分からなくて怖かったな~。急に過去に戻ったりするのかな~って思ったけど、普通に先生として女子高に行くということで、安心しました。

この女子高の生徒がみんな可愛いんだなこれが。特に紅蛍たもって本当に萌え萌え過ぎて、最初出てきた時本当に嬉しかったのを覚えています。なんか即彼氏いる情報出されて本当に発狂しました。

そんな感じで萌えキャラが大量登場してワイワイやっているので、かなり楽しむことができました。あとなんか、綾さんが暴れてるのガチで好きだな~。特に第2話は絶叫しながら制服用意したり、池の水を抜くために池作れっていったりしてて、本当に笑顔になれました。女の子は絶叫してた方がいいですからね。

幼女社長R

面白くて好きなんですけど、OPとEDの比率が高過ぎて、一気に観てると大変なことになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?