旅行記(弘前、鰺ヶ沢)1日目

経緯

AIと遊んでたら弘前に行くことになった。

AIが考えてくれたアニメの聖地が弘前だったので行きました。架空のアニメの聖地巡礼は上の記事でやってるんですけど、この記事ではふらいんぐうぃっちの聖地巡礼をやっていきます。あと架空の方は、文章の構成上旅程を捻じ曲げたり、長くなるな~と思って聖地以外の部分を割愛したりしているので、ちゃんとした旅行記も残しておこうという意図もあります。一人旅って自分の記憶だけが思い出になるので、なるべく記録に残しておきたいんですよね。

準備

行くことを決めたのが、出発の1か月前くらいです。青森行くとしたら新幹線かなと思いますので、早速予約。

で、次に宿ですね。弘前行ったのが4/22~23なんですけど、この時期はちょうど弘前さくらまつりをやっていて、そのせいか宿が埋まりまくっていました。弘前駅近辺の宿は全滅でめちゃくちゃ焦りましたね。

根気よく探していると、岩木山の方に宿が存在しているのを見つけました。まあこの辺にもふらいんぐうぃっちの聖地あるし丁度いいか。これで足と宿を無事確保できました。あとは当日を待つだけですね。

社員食堂でお昼を食べていたら、突然宿から電話がかかってきました。まあ結局その電話は旅行支援に関する確認の電話だったんですけど、その最後に「ウチって弘前駅から結構遠いんですけど、移動手段”徒歩”ってどういうことですか?」って聞かれました。まあ確かに13キロくらいあるんですけど、僕的には全然大丈夫なんで、「あ、歩くの好きなんで大丈夫です!!」って元気よく答えました。それでもやたら心配してくれるので、めっちゃ「いや!!歩くの得意なんですよ!!本当に!!」とか、頑張って説得していました。社員食堂で。少し恥ずかしかったです。

1日目

そんなこんなで当日です。ウキウキで早起きして、新幹線に乗りました。しゅっぱ~つ!!

新幹線

新幹線の中ではもちろん「ふらいんぐうぃっち」を観ていました。ん、千夏たむ、萌え萌え過ぎます。元気な女の子が一番良い。

車窓からの景色。

お昼前に弘前駅に着きました。青森寒すぎてビビりました。風も強いし。

誰??
輪っかになってる表示板

さて、お腹が空いたので、早速さくらまつりが開催されている弘前公園に向かいます。アニメを見返してて知ったんですけど、このお祭りってめっちゃ屋台とか出てるんですよね。これ知った瞬間マジでテンション上がった。お祭りの屋台が本当に大好きだから。楽しみだな〜。

なんかオシャレな道がたくさんありました。

途中、まちなか情報センターというところに寄りました。

弘前ってどこにでも桜ミクがいてガチで笑顔になれる。
中にはふらいんぐうぃっちの展示コーナーがあります。嬉しい。
山車?みたいなのもある

弘前公園に到着です。なんかニュースとか見て嫌な予感はしていたんですけど、公園の桜は大体散ってしまっていましたね……。公園を取り囲む堀?的なものの周りにもたくさん桜が植えられているんですけど、ほとんど葉っぱに……。でも、枝垂桜は結構綺麗に咲いていました。可愛いね。

今年はピークが早かったみたいですね。残念。
こっちはめちゃくちゃ綺麗!ありがとう。

さてさて、追手門をくぐりしばらく歩くと、早速屋台が現れます。なんかアニメだともうちょいたくさんあった気がするけど、まあいっか。

スケジュール的には、ここで1時間くらい遊んでも大丈夫なので、もうしばらく見てまわることに。あちこちに赤い橋が架かっていて綺麗です。僕橋好きなんですよね。橋の下って川流れてるし。

桜がなくても綺麗です!

道なりに歩いていると、なんと大量の屋台が現れました!!嬉しい!!さらに奥にいくとまだまだ屋台が!!別の道に行っても屋台が!!すごすぎる!!!

こんにゃくの屋台がめちゃくちゃある。
ぐちゃぐちゃのドカ湧き。
アニメでも出てきたお化け屋敷。客引きが賑やかです。
ここもアニメで出てきたカット。出店の並びも同じです。

屋台以外にも、弘前公園には様々な自然があって、散歩していてとても楽しかったです。でもね、こんなに弘前公園を満喫しているともう時間が大変なことに。

弘前公園の近くには、カフェコンクルシオのモデルになった藤田記念庭園の洋館があるので、こちらも拝見しました。

人気過ぎてカフェは利用できず……。中を見学することはできました!

ちなみに市役所?の近くでもお祭り騒ぎの屋台みたいなのやってたんですけど、お腹もいっぱいだし時間も無いので、歯軋りしながら通り過ぎました。悔しい。

なんか観光センター?の中にあったねぷた。デカい。

続いて街中の聖地を巡っていきます。何気ない橋とか、商店街のお店とかが聖地になっているので、ちゃんと調べないと辿り着くのが結構難しいです。ちなみに、聖地巡礼にあたってはコチラのマップを参考にさせていただいていたんですけど、結構大雑把なので気をつけてください (下湯口バス停とりんご公園の位置関係が逆で大変なことになりました)。

作中では「いまや」として登場。
ライト持ってるゴリラ。別に聖地じゃないです。
すごい名前の居酒屋。聖地じゃないです。
こんなところにも赤い橋が!
近くではカモさんが日向ぼっこしてました。
赤い橋は最勝院に続くものでした。ここもアニメで使われた風景。
最勝院の五重塔と八重桜。

最勝院では仁王像の特別一般公開をやっていたんですけど、拝観料が1000円で、結構強気だな……と思いました。シンプルにこういう系で4桁って初めて見たので。

次は学校のモデルになった場所に向かいます。結構遠くてウケる。

学校。

さて、ここからさらに遠くなるんですけど、ぐーっと西へ進み、真琴が降り立った、下湯口バス停へ向かいます。もうね、この辺で本格的に時間ヤバくて、めちゃくちゃ急いで歩いていました。

ちなみに、今回の旅行でバスは1度しか見かけませんでした。

ほんの少し行ったところに神明宮がありました!!OPのシーンですね。ここめっちゃ好きだから、偶然見つけられて嬉しかったです (ちゃんと調べなさい)。

マジで突然現れてびっくりした。
脇の水路には花びらがたくさん!

ここからもう少し西に進みます。西に進んでばかりだな。

途中のローソンでゴトヨメウエハースを買いました。
エビの釣り堀を発見
向かいにはエビ養殖センターがあり、そういうことか、となりました。
アニメに出てきた公園。雰囲気がめちゃくちゃ良い。
その近くの橋も聖地となっています。ARアプリありがとう。

はい、段々と日が暮れていますね。もうね、本当に時間がヤバいんですよ。これこのままだと夕飯食べる時間が無い!!と思って、一生懸命、ペースを早めて歩いていました。

歩いていると、さっきまで一面りんご畑ばかりだったのが、山へと変わっていきます。こんな山にご飯屋さんなんてあるのかって感じなんですけど、ここはちゃんと事前に下調べして、2軒ほど目星をつけていました (1軒だけだと、なんかの理由でやってないとか全然ありそうだし)。

早くお腹いっぱいあったかいご飯を食べたいな〜と思いながら歩いて、お店に着きました。……が、なんと「本日貸切」の看板が出ておりました。そんな……。まあね、こんなこともあろうかともう1軒目星をつけていた訳です。10分ほど歩いてそちらに向かいます。……が、入店したら「今日はもう終わっちゃったの〜」と言われました。ああ、そんなことあるんだ。

幸い、そこから20分くらい歩いたところにローソンがあったので、そこで夕飯を買いました。悲しい、なあ。

気を取り直して宿に向かいます。夕飯を食べる時間をカットできたため、到着時間には余裕ができました。

ゴツゴツした水の流れも好きです。
途中で見つけた綺麗な桜。
ゴトヨメウエハース2
街灯とかなくてヤバいな〜
温泉街に着いた時の写真。嬉しい。
宿に到着。

早速温泉に入りますよ〜。なんか部屋の鍵の閉め方分からなくて (え?)、出る時はお祈りを捧げていました。誰も盗みに入りませんように。

温泉は少し熱め、褐色で、ぬるぬるとかではなく、めちゃくちゃ鉄のにおいがしました。しっかり肩まで浸かって疲れを取ります。百沢温泉という、割と有名な温泉っぽい。

お風呂から上がって、部屋に戻り、窓を開けて上を見ます。この辺本当に明かりが無いので、星がめちゃくちゃ綺麗に見えました。嬉しい。でもね、寒いです。

さて、それではご飯を食べて、明日に備えて寝ます。

ん、晩御飯。多分レンジとか無いだろうな〜と考えてのチョイスです。
ゴトヨメウエハース開封。右の五月は箔押しのレアカードなのでめちゃくちゃ嬉しい!!

写真がめちゃくちゃ多くなってしまったので、2日目は別記事にしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?