見出し画像

長く続けるために心掛けたこと

割引あり

何かを始めるとき、それをずっと続けたいと願いながら、でも実際は長続きしないこと、よくあります。続くかどうかを気にして、始めることすら躊躇することもありますよね。結婚生活や職業の選択など生涯に関わることであればあるほど。

飽きっぽい僕の性格にしては奇跡的に続いているのがコーヒーの写真です。カフェノマの活動は10年つづき、その間1,500点以上の写真を投稿し、その様子が2冊の本になりました。なぜ続くのかという問いには数年前にいちおうの答えを出していて、この辺りで一度文章にまとめておこうかなと思った次第です。

一度の人生でいくつも選べない

よく言われる1万時間の法則。このことに批判や反論があるのは承知をしつつ、それでもひとつのことに費やす時間が1万時間とは凄いことです。限られた一度きりの人生で普通はいくつも選べません。僕自身なにかを始める時は、「これ続くかな」ということをかなり意識して慎重になります。何かを始めることで、何かをやらない選択を同時にしてるという意味においても。

頑張らない、毎日できる、枯れないアイデア

カフェノマの活動を振り返るとき、続いた要因として思い当たることがいくつかあります。代表的なものは次の3つ。

  1. がんばらない

  2. 毎日できる

  3. 枯れないアイデア

結果論と言えばそれまでなのですが、何かを始めるときは今でもこのことを必ず自問します。ひとつひとつ解説してみます。

ここから先は

1,654字 / 5画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?