マガジンのカバー画像

自宅のコーヒー会議

10
カフェノマ創作のための雑談トーク集。
運営しているクリエイター

記事一覧

ブルーナさんの送った日々。

ディック・ブルーナ(1927ー2017)が暮らしたオランダのユトレヒトという街。「憧れの存在」と話す弓庭(ゆば)は、まだ存命中だった頃から幾度となくこの街を訪れてきました。 ディック・ブルーナに思いを馳せながら街を歩くのが、毎回楽しみだったといいます。今回は、そんな彼女のディック・ブルーナへの思いや、オランダの街ユトレヒトについて色々と聞いてみました。話は彼女の幼少期からはじまります。 最初の記憶は林檎のアップリケ

有料
100

好きなカフェを家に取り入れる

以前のトークの中にこんな一節があります。 (「コーヒーを飲みたくなる空間」から抜粋) 弓庭は、好きなカフェを丸ごと記憶せず、いいなと思うところを断片化して、頭の中に入れてるといいます。この断片化されたカフェの記憶は、今住むマンションの間取りや内装にも活かされてるそうです。 今回は、好きなカフェを家づくりの参考にしてきた弓庭に、その取り入れ方や活かし方について、いろいろと聞いてみました。 そもそもどんなカフェが好きなのか。そんなところからトークは始まります。

有料
0〜
割引あり

コーヒーと一緒に聴きたい音楽

刈込 〈カフェノマ ミュージック セレクション〉というプレイリストを公開してまして、これは僕が担当してるんですが、1日1曲を目安に日々SpotifyとApple Musicでご紹介しています。 全曲、全プレイリストを通じて、静かな印象の曲が多いんですが、今回はセレクトする基準や選曲の理由、その辺りの話をしてみたいと思います。最後に〈カフェノマ ミュージック セレクション〉の中から、現時点での個人的おすすめプレイリストを一挙にご紹介しています。

有料
100

フライトと、ホテルのコーヒー

刈込 弓庭さんが客室乗務員として働いてた時の、ホテルとコーヒーの話。コーヒーの有り難みが良くわかるあの話を、今回はお願いします。 弓庭 当時は月に十泊する時もあって。泊まるホテルは、窓が開かないところも多かったんです。空気が循環しない、すこし息の詰まるような空間が多くて… それを解消するのにコーヒーがとても役立ちました。

有料
100

静かな家時間の作り方

黒は木とあわせて使う

有料
100

見せる収納、みせない収納。

美しさだけではないキッチンの収納刈込 一般的に見せる収納、 見せない収納というのがあると。 弓庭さんも カフェノマをやってきて、 そういうことを意識したり 人に聞かれたりすると思うんだけど、 おもにキッチンの話でいうと、 キッチンはどうしても生活感があふれる。 その中で収納をどう考えてるのか、 その辺りのことを教えてください。

有料
100

壁掛けアートとコーヒー

コーヒーのある生活刈込 カフェノマって なんで始めたんだろうね。 弓庭 結婚してまもない頃、 何が好き?って聞かれて。 趣味のコーヒーの道具や コーヒーカップがすでに家に たくさんあったので。 コーヒー?って聞かれたから、 コーヒーそのものじゃなくて コーヒーのある生活かなぁって 答えたのがはじまりです。 刈込 コーヒーのある生活とは? 弓庭 コーヒーそのものは 専門的な、味を追求する プロフェッショナルな感じがして、 そこにフォーカスあてるんじゃなくて コーヒーの周

有料
100

目に入るものは色を整える。

グレーは地味で主張しすぎない 刈込 カフェノマといえばグレー。 最初の頃、グレーが好きって どうなのって思ってたけど(※) あらためてグレーの良さって なんだろう。 ※(注)カフェノマは、妻 弓庭の世界観を、夫 刈込がプロデュースするというかたちで、2012年にスタートしました。 弓庭 地味。 刈込 地味がいい? 弓庭 主張しすぎないところ。 刈込 地味で主張しすぎない、 それがいいの? 弓庭 んー 落ち着くでしょう? 大人っぽい。 刈込 でも 全部がグレ

コーヒーを飲みたくなる空間

洗濯物を見ながらコーヒーを飲みたくない 刈込 前回の最後は、 手間ひまかけて淹れるコーヒーを 飲みたくなる空間って大事だね っていう話でした。 その空間について聞かせてください。

有料
100

コーヒーのある生活、の初まり

コーヒー器具を集めようと思ったきっかけ刈込 そもそもコーヒー器具を 集めようと思ったのは…  いつ頃から集まってきたんだろう。 弓庭 まぁ もう20年以上前からですね。 刈込 何がきっかけだったの。 器具なのか、カップなのか。 弓庭 最初の頃は味も、そんなにわからなかったけど。 どうしてもコーヒーの香りとか、 やっぱり喫茶店とかが好きだったので… 刈込 (そもそものコーヒーの最初の記憶は)何歳? 弓庭 小さい頃に、喫茶店によく連れて行って もらった思い出だから…