見出し画像

満員電車での正しい荷物の持ち方についての考察

最近は毎日2つの路線で最低2本、多い日は4本電車を見送らないと乗れない通勤ラッシュの中で電車に乗っています。

超満員の電車の中で感じることはいろいろとありますが…、「なんでお前だけこっち向きやねん」とか「そこまでしてウマ娘やりたいんかオッサン」とかありますが…、今回は荷物の持ち方について考察しました。

①背中に背負う

こんな大荷物、満員電車では気まずい限りです。

通常バックパックは当然背中に背負いますが、「周りに迷惑をかけない」という日本人らしい公共マナーの精神からでしょう、背中に背負ったまま乗ってる人はあまり見ないですね。後ろだと見えないから自分でコントロール出来ないし。それでもたまにいて、私自身「めっちゃ邪魔なんだけど」って感じたこともありますから、やはり避けますね。

②前に持つ

これだけ空いてれば何も問題ないんですが。

前述の通り公共のマナーを重んじる日本人は、これがスタンダードですかね。自分でコントロール出来るし、防犯的な意味でも安心。男の場合、痴漢冤罪を防ぐ意味もあります。海外の方が日本に来て電車に乗ると、「アメージング!日本人は周りへの気遣いが素晴らしいね!!」ってなるらしいですよ。
…ですが、実はこの所謂『前リュック』、いろいろな理由で出来ない人もいるという理由から、鉄道会社は現在推奨していないのだそうです。大半の方はこれですけどね。

前はこうだったんですけど。

③手に持つ、荷物置きに乗せる。

今はこれが推奨らしいですよ。

でもさ、荷物置きは言わずもがな、朝の満員電車ではほぼ使用不能ですよ。取れないもん。手に持つのもね、コントロールしづらいし、痴漢冤罪に巻き込まれる可能性があるのですよ。それはもう恐ろしい限りです。

↑こうなりますからね。

④足下に置く

空いてる時はこれで全然良いんですけどねぇ。

踏まれるわ。実際満員電車でもスマホいじるために手を空けたい若い子がたまに足下に置いてるけど、一度置いちゃうと満員電車だと掴むことすらままならないの。で、邪魔になってたりするし。下も見えないですからね、満員電車だと。気づかないと、揺れた時なんか躓いてしまいます。

…ということでね、なんだかんだでどの持ち方も何かしらの問題があります。

で、私が熟考の末に辿り着いた結論はコレです。はい。

ほら、完璧でしょう。

みんながこうすれば、満員の電車もきっと快適ですよね(*´σー`)エヘヘ

ということで、皆様も明日からコレでお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?