見出し画像

2022MoToGP日本GP、モビリティリゾートもてぎサーキットで横断幕を設置した話し。

明日で1週間が経つのか。早い。。。
まだ足には疲れが残っているというのに。

本当に疲れた!
忘れないうちに、記録として ミッションの横断幕を付けた話しを書こうと思う。

今回私には自分に課した「小椋藍の横断幕を掲げてくる」というミッションがあり、作ったはいいが、参戦2回目で自由席な私は、どこに付けられるかわからず不安でいっぱい。
ネットで検索しまくるも、欲しい情報が得られず、これは早く行ってつけるしかない!と、現地に8時半頃入る。

小椋藍フラッグ装着!

うお!早く着いたと思っていたのに、南駐車場の真ん中らへんまでもう駐車されている!熱い、熱すぎる!

噂によると、横断幕の設置は早い者勝ち。
日本人の?レースだと選手やレースクイーンの横断幕で熾烈な争いらしいが、 MoToGPの場合は出場する日本人選手はそれほど多くはなく、外国人選手は横断幕とかしないから、大丈夫じゃない?とのこと。

事前に仕入れた情報で、A席あたりに設置できるのでは、とのことだったので、まずはA席へ向かう。(南駐車場からのゲートで入場しようとしたら私がチケットを車に忘れてたり、ヤング割は中央から出ないと入場できないなどのトラブルは日常茶飯事)

私はものすごく気が小さいので、景気付けに🍺500mlを朝から一本あけて、威勢を付けて横断幕設置へ向かう。もう横断幕のことしか頭にないんですもの笑。茂木に横断幕付けに来たの??

A席から見た景色

A席付近へ行くと、先着が何枚か設置されていた。おーここにつけられるのか!!!

案ずるより産むが易し、いつものパターン。心配しすぎなの。
何でつけるのがベストか分からず、ひも、ワイヤー、結束バンド、色々持参したが、結束バンドを使用し、あっけなく設置完了。5分くらい。

装着完了!

感無量です。ミッション達成。ミッションって何?笑

日本人向けと海外向けと2枚作った。

こんな感じ。
サイズはw200×h60で作成して、自宅で完成品を見たときはおー!いいねー!って思ったが、いざ設置してみると。。。

小さい。。。

思っていたより、ぜんぜん小さい!!!
まじか!
最初の第一案をまさじに見せたら、横断してないじゃんって言われて大きく作り直したけど、まだまだ小さかった!!!

遠くから見るとこんな感じ。右端2枚がうちの横断幕。

そしてわたしはしばらくクヨクヨする。
縦も横ももっと大きく作ればよかったー
フォントももっと太くすればよかったー
半日くらい言ってたかも。

でもね、これも経験。
来年はもっと大きいの作るよ!!!

お隣には2019年もあった小椋藍の横断幕が!

Twitterでは、横断幕見つけたよーってツイートしてくださる方もいらしてめちゃめちゃ嬉しかった!!!ありがとうございました!!!

今回わたしが取引させていただいている、グローバルガーデン・ジャパンさんが小椋藍応援するよ!と言って作ってくださいました!
ありがとうございました。

https://global-garden-japan.com/

あと、今回初めて知ったのは、横断幕って「バナー」とも言うんだってー
次からは、バナーって言う!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?