見出し画像

8インチAndroidタブレット

こんにちは、びゅんです。

今日は久しぶりにガジェットについてnoteにまとめてみました。
Android派のみなさん、8インチのタブレットって本当に選択肢がないですよね。びゅんが調べてひとまず「つなぎ」でもいいから選んだタブレットについて語ります。


1,はじめに

Androidのタブレットって昔はいろいろ生産されていて、びゅんも
Nexus 7 2代目 (ASUS)を最初に購入しました。
とてもよいタブレットですが、文鎮化してしまい、復活できずでした。
ちなみに一度液晶が割れたのですが、自力で液晶交換してます。
しかし、液晶が割れたので、併用で購入したのが、Zenpad3 8.0です。
こちらもとてもよいタブレットで、特に解像度がよかったのですが、
Androidのバージョンがなかなかサポートされず、最後は充電端子の故障で充電できず、お蔵入りとなってます。

2、8インチタブレットの今

さて、ここ1年ぐらいに8インチタブレットについて検索してみますが、なかなかいい製品がありません。

7-8インチ Android LTE対応 4GB RAM microSD対応 type-c (本ロットは対応可)

  • 7-8インチ

  • LTE対応

  • 4GB RAM

  • microSD対応

  • type-c充電可(市販のtype-c充電)

の条件で探してもなかなかありません。
(LTE対応を外してWiFiのみだと少し拡がる、または10-12インチなら高性能のものがある)

しかし、仕事もプライベートもやはり大きいサイズは大変、
また出先で使えないのも不便(モバイルルーターやテザリングは結局面倒なのでね)
、ということを加味して、悩んだ結果・・・

3、HEADWOLF社 FPad2を選んだ

中国製、ということは先に明記しておきます。
個人的にはASUSなどの台湾メーカーのほうが好きですが、ないものは仕方なし・・・

スペックを調べたうえで、HEADWOLFさんのFPad2を購入いたしました!


しかしながら、がっかりポイントがあって、
type-cだけど、市販のtype-c to type-cケーブルで充電できない!
ということです。
家では純正で充電すればいいんだけど、旅先や出先で汎用性のあるtype-cで充電したいよね!

公式にも「次ロット?次製品?から努力します」なんてかいてあって、どうかな?と思って数か月後購入してみました。

すると・・・


4、実際に充電してみると・・・

type-c to type-cケーブルで充電できました!
詳しくは↓の動画(音声あり)をみてみてください。

使用しているチップを変更してくれたらしい、です。
よかった!

ただし、あくまで公式的には純正の充電器を使ってください、だと思います。市販のtype-c to type-cを充電しての事象について、びゅんは責任を負いませんので自己責任でお願いします。


そのほか、低解像度以外は文句ありません。
Chromeもタブ50個ぐらいまでは余裕で開きます。

5、使ってみての短所

使ってみて、いくつか気になる点が

  • microSDカード時々認識悪い(安全ピンでいったんスロットを出してから再セットが必要=面倒)

  • LTEは割と認識(IIJmioのSIMを使用)

  • Wi-Fiはあまり掴まない・・・

  • LTE WiFi変な時は機内モードにしてから解除で復活(面倒)

レビュー動画でまとめてみましたので、↓どうぞ。(音声有りですので、ご注意ください)


こんな感じでしょうか。
ただ、割とこの値段で使えているのはうれしいことです。

びゅん的には現在のスマホが10-20万円している現在の状況が異常だと思ってますので、本当に財布にやさしいタブレットです。
しかし、スマホ(とても古い)もかなり限界なので、どうしようか、と。

最後に楽天のリンク↓を張っておきますね。


FPad2 おすすめですよ!

それでは、次の記事でお会いしましょう!
びゅーんと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?