見出し画像

#1:脱ガリの目標と計画を立てるよ

前回は自己紹介を兼ね、 太りたい という意気込みを初心表明させていただきましたが↓

これから太っていくにあたり、まずは自分がどんな体質なのか、どんな生活習慣をしてきたのかを改めて振り返ってみます。

過去に何度か脱ガリガリにトライしたものの、なかなか成果を出せず、結局めんどうになって辞めてしまった経験があります。過去と同じ轍を踏まないよう、まずは現状と課題の整理です。


現状を知るよ

自分の体質

現状の改善したい体質や症状はこんな感じ↓

  1. 肌が弱い:ニキビができやすい、乾燥しやすい、脂性である

  2. 胃腸が弱い:よく便秘になる。また、逆にコーヒーや牛乳、辛いものを食べたりすると下りやすい

  3. 呼吸器系(鼻/口/喉/肺など)が弱い:アレルギー性鼻炎持ちで、ほこりなどに弱く、よく咳・痰・くしゃみ・鼻水が出る。最近はビールを飲むと乾いた咳が出たりします…

  4. 花粉症:アレルギー性鼻炎とほぼ同義かもしれませんが、身体のだるさやひどい時には発熱もあります

  5. 疲れやすい:単純に歳のせい?もしくはうつの名残り?

  6. 肩こりしやすい:これも歳のせい?太れないこととの関係性は薄いかもですが

  7. いびき/歯軋り:睡眠時に熟睡できない、途中で目が覚める、歯がすり減ってきている

こういった症状の改善策について検索すると、胃腸が弱っていること が原因で起きている症状のようです。(特に1-6、7はまた別?)

確かに痩せ型の人って(自分も含め)肌が汚かったり胃腸が弱い人多いもんな〜と納得。

これらは巷で話題の 腸活 で改善できた、という記事やブログが多く目につきました。私も腸が弱いのは自覚しているので、まずはここから改善するのが良いのかなと考えています。

生活習慣

続いてこれらの体質の原因となっているであろう生活習慣を振り返ってみました。
ざっくりとしたカテゴリで思いつくものをまとめてみるとこんな感じ↓

今の生活習慣

そりゃまあ体に良くないよね と思われる生活習慣ですね。

目標を立てるよ

今後体質や生活習慣を改善していくにあたり、差し当たっての目標を定めてみます。あまりに現実離れしたものを設定しても挫折するのが目に見えていますので、手の届く範囲の達成可能性が高いものにしたいと思います。

目標

  • BMI=18.5 ※標準の範囲(18.5 <= BMI < 25.0)での一番低い数値

  • 体重=55.5㎏ ※BMIと身長から逆算

  • 期間:6ヶ月以内での達成を目指す

まずは普通体重を目指そう ということにしました。現在の体重との乖離が6㎏ぐらいなので、これならなんとかなるような気がします。一旦は急激な体重の変化を抑えるため、6ヶ月以内(毎月プラス1㎏)の達成を目指しつつ、体調に悪影響が出た場合は期間を延ばすことも視野に入れていきます。

ちなみに 適正体重 という考えもあり、 適正体重 = (身長m)2 ×22 から算出するそうです。私の場合 65.8㎏ が適正体重となります。ほんまかいな。人によっては楽勝だよ、と言うかもしれませんが、弱小の私は人生でここまでの体重を蓄えたことがありません。

さすがに自分史上最大の体重(56㎏くらい)から+10㎏の増量は体への負担がヤバいだろうと思うので、イケそうであれば視野に入れますが、現状は恐ろしいので辞めておきます…

生活習慣の改善

ということで、目標を達成するためには具体的に生活習慣を変えていかなればなりません。色々と調べた結果を元に、今後はこんな感じで改善していこうと思います。

今後の生活習慣

食事

ここが特に大事だと思っています。

小麦を控える:今までは小麦主体の食生活を送ってきましたが、色々と調べた限りではどうやら痩せ型の人間は グルテン不耐性 であったり、なんらかの小麦に対するアレルギーがある可能性が高いみたいです。こちらのサイト が分かりやすいかもしれません。

そのため今後は小麦の摂取を控え、米食中心に切り替えていこうと思います。ただ、世の中の美味しいものって大体小麦ベースなんですよね…ラーメンも大好きな意志弱めな自分が果たしてどこまで徹底できるか、未知数です。

乳製品を控える:同じく、自分には 乳糖不耐性 の傾向がありそうでした。結構情報が豊富だったので詳細はここでは控えますが、こちらも摂取量を控えることを目指します。ただ、世の中の美味しいものって…同上。

コーヒーを控える:こちらは調べた限りでは良い影響と悪い影響が半々くらいに見えました。健康ネタにはありがちですが、過去悪いとされていたものが実は良かったり、その逆もまた然り。

コーヒーは過剰に摂取しなければOKだろうという自分的判断のもと継続します。ただ、飲むと便意を催したり、眠気が飛んだり、体への影響は強そうなので、小麦・乳製品と同じく摂取量を控えることを目指します。

間食、辛いもの:一旦保留で現状維持にします。小麦、乳製品を控えてさらに好きなものが食べられ無くなるなんてきっと耐えられない…!今後イケそうであれば量は減らしていきたいとは思います。


飲酒

お酒は好きですが、毎日晩酌をしないと眠れない、アルコールを摂取しないと手が震えるといった症状は無いので、こちらも現状と同程度を継続したいと思います。

ただ、大好きなビールが小麦で作られているという点がネックです。一杯目だけビール、プラスして常時チェイサーのお水をキープ、2杯目以降は芋や米ベースのお酒に切り替える、といった酒豪的な飲み方で凌ごうかと思います。


喫煙

言わずもがな、タバコによる体への悪影響はみなさんご承知のとおりです。しかし、一度習慣となったものの強制力の恐ろしさ。吸った後の気持ちよさには抗えず、百害あって一利なしであることは百も承知で20年間吸ってきました。

今までは、死の間際にはタバコを咥えながら「いい人生だった」と呟き、そのまま事切れるのが理想でした。

ただそんな厨二病的な妄想はもうここまでにして、今後の健康的な生活や命を維持するために、なんとか辞めてみます。


睡眠

ここの改善手段がなかなか思いつきません。と言うのも、過去に 睡眠時無呼吸症候群 が原因でいびきや歯軋りも起きているんでは、と疑い横浜みなとみらいの こちらの病院 で泊まりがけの検査をしてきたことがあります。

しかし、結果は陰性で、いびき歯軋り等の原因もはっきりとは分からないとのことでした。

ここはもう少し調べてみないと改善策が思いつかないですね。誰か良い案を知っていればご一報くださると幸いです。


運動

筋肉量を増やし、代謝を良くするためのストレッチや筋トレを継続していきたいと思いますが、まずは食事で太ることを優先していきます。

基本はYouTubeで探せる無料の動画を見ながら家でストレッチや筋トレをやっていこうと思いますが、良いものがあればどなたかご紹介ください。そのうちやる気が満ち溢れてきた場合はジム通いも検討してみます。


仕事

まだ休職中なので一旦保留。


その他習慣

こちらもほぼ無趣味な人間の数少ない息抜きタイムのため、今後も継続していきます。

パチスロは不健康なイメージがありますが…今後は毎日運動もするし、そんなにたくさん行かないし、一平ちゃんみたいなギャンブル依存症では無いので大丈夫でしょう!(依存症患者は皆そう言う)


とりあえずの目標と生活習慣の改善方針を立てることができました。
今後は経過を記事として投稿しつつ、成果を見ながらやり方を試行錯誤していきたいと思います。

ではまた。

伊良子藤木


この記事が参加している募集

最近の学び

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

今後も健康的に太るための活動を継続していきます!いただいたサポートで自分の体を使って色々なデブ活を試してみるのでご支援いただけると幸いです!