竹村響(BVS)

Jazzとプログラムと工作が好きな大阪の二年目/関西大学Jazz研究会OB/関西大学大…

竹村響(BVS)

Jazzとプログラムと工作が好きな大阪の二年目/関西大学Jazz研究会OB/関西大学大学院 修了 Instagram https://www.instagram.com/bvs_jazz_v.trb/

最近の記事

これからのマウスピースの購入

先日、初めてマウスピースをWeb購入しました。 これまでは、必ず試奏して購入していたが、今回はリム内径や重量、カップの深さ、形状を参考に、下記条件に一致したため問題がないと判断しました。 ・ほしい方向性と合致していた ・Bob Brookmeyerが使っていたであろうモデルと近い ・特注モデルの中古で入手が難しい ・お店が信頼できる そのモデルが、HAMMOND DESIGN 14SBです。 HAMMOND DESIGNはSchilkeの職人さんが立ち上げたメーカーだそうで

    • 3/22(Wed) 関西大学大学院 総合情報学研究科 知識情報学専攻 を修了しました!! 研究にご協力くださった皆様、研究室・Jazz研究会などの界隈の皆様、大変お世話になりました。

      • ロマンチストなリアリストでいたい 常に夢や理想は持つけど、いかに実現させるかを本気で考える、当たり前だけど難しい 写真は製作中のエフェクター

        • 実習TA、ファブラボスタッフを引退した 大学院生として良いとは言えないが、本職の研究よりも本気で取り組んだと思ってる 実習でpuredataを説明する行為はより習得に繋がった ファブラボ勤務では空き時間に自身の制作にも取り組みつつ、多くのスキルを得られたなと 技術まだまだだけどね

        これからのマウスピースの購入

        • 3/22(Wed) 関西大学大学院 総合情報学研究科 知識情報学専攻 を修了しました!! 研究にご協力くださった皆様、研究室・Jazz研究会などの界隈の皆様、大変お世話になりました。

        • ロマンチストなリアリストでいたい 常に夢や理想は持つけど、いかに実現させるかを本気で考える、当たり前だけど難しい 写真は製作中のエフェクター

        • 実習TA、ファブラボスタッフを引退した 大学院生として良いとは言えないが、本職の研究よりも本気で取り組んだと思ってる 実習でpuredataを説明する行為はより習得に繋がった ファブラボ勤務では空き時間に自身の制作にも取り組みつつ、多くのスキルを得られたなと 技術まだまだだけどね

          先日の演奏時に写真を撮っていただきました フライヤーやプロフィールに使わせていただきます

          先日の演奏時に写真を撮っていただきました フライヤーやプロフィールに使わせていただきます

          忙しくてもついつい何かを作ってしまう。 以前作った、蛍光表示管とアクリル板彫刻の投影の新しい彫刻。 著作権フリーのアムステルダムの水彩画をレーザーカッターで掘ってみた。 どれだけ忙しくとも、Jazzも制作実装もやり続けたい。

          忙しくてもついつい何かを作ってしまう。 以前作った、蛍光表示管とアクリル板彫刻の投影の新しい彫刻。 著作権フリーのアムステルダムの水彩画をレーザーカッターで掘ってみた。 どれだけ忙しくとも、Jazzも制作実装もやり続けたい。

          私の金管楽器お手入れ方法

          はじめに今までSNSにちょくちょく上げたことはあったのですが、今回はそれらをまとめて、こちらの記事で紹介したいと思います。 写真は今まで撮りためたものを寄せ集めているので、一部、写真の楽器が変わっている場合が有ります。 本記事を参考にしていただけると幸いなのですが、万が一、楽器に問題が生じた場合の責任は負いかねます。 主な工程 大まかな工程はこんな感じです。必ずしもこの順でなくても良いと思います。 お風呂の湯船の掃除 楽器を分解 本体、抜き差し管の漬け洗い ピス

          私の金管楽器お手入れ方法

          楽器のピストンフェルトの作成

          先日、Valve Tromboneのピストンフェルトを自作してみました。 といっても、フェルトではなくシリコーンゴム製です。 メリット シリコーンゴムのメリットとしては、やはり、水を吸わないという点にあります。 フェルトが水を数とぼとぼととした感触となりますが、感触が一定なのがとても使いやすいです。 また、フェルトはへたりやすいと感じていますが、基本的にシリコーンゴムは劣化はしにくいと思われます。 今回は1mmのシリコーンゴムマットを使用しているので、枚数を変えることで1

          楽器のピストンフェルトの作成

          アクリル板の彫刻と投影✕蛍光表示管(VFD)

          はじめに 投稿がご無沙汰になってしまいました。 半月ほど前に就職活動が完了したのですが、研究や個人制作、楽器の練習などがかなり詰まっており、なかなか投稿ができていませんでした。 さて、今回はそんな個人制作の紹介を行いたいと思います。 今回は、以前紹介した、アクリル板の彫刻と投影や蛍光表示管への文字列表示など、さまざまな要素を組み合わせて作成した作品を紹介します。 コンセプトとして、「私が出演するLIVEや開催するSessionの際に、ライブハウスのバーカウンターや入り口に置

          アクリル板の彫刻と投影✕蛍光表示管(VFD)

          3Dプリンタを購入した話

           投稿が遅くなってしまいましたが、とうとう3Dプリンタを購入しました! 学部生の頃は、講義科目で3D CADを扱ったぐらいで、ほとんど3Dモデリングや3Dプリンタとは無縁でしたが、院進学後、総情工房monoLabでスタッフを担当するようになってから、かなり興味を持っていました。しかしながら、3Dプリンタは研究で使用している人も多く、造形時間が長い故に学校の3Dプリンタは稼働率が高くて、あまり使うことができていませんでした。そこで、比較的お手頃な3Dプリンタを購入しました。

          3Dプリンタを購入した話

          蛍光表示管はじめました!

          はじめに 電子部品に関する投稿です! 先日、日本橋に電気屋巡りに行ってきました。 シリコンハウスで、面白いモノ(お買い得なモノ)を見つけました。 蛍光表示管(VFD)です。なんと、1000円でした(笑) 蛍光表示管について 蛍光表示管とは、レジのカスタマーディスプレイ(値段が表示されるところ)やオーディオの表示器、給湯機のリモコンなどに使用されている、表示器です。 最近までは表示器として主流でしたが、徐々にLEDや有機ELに置き換わりつつあります。 購入したものはFut

          蛍光表示管はじめました!

          アクリル板彫刻と投影2

          久しぶりに投稿いたします!! 以前の投稿で、アクリル板を用いた彫刻と投影について紹介しましたが、今回、設計をやり直し、作ってみました。 今回のコンセプトは、単純化、省電力化、汎用化、コスト削減です。 材料費は4000円ぐらいでしょうか。仮に大きさのある部品作成に3Dプリンタをつかえば、あと1000-2000円はかかるのではないかと思います。時間もかかりますしね。 作ったものはこちらです! 概要 今回作ったものは、写真が掘られたアクリル板にLEDを投影するというもので

          アクリル板彫刻と投影2

          梅田のレコード屋巡り

          私はJazzをやっていますが、Jazzをやっていると憧れるのがレコードです。Jazzが今よりももっと盛んだった頃、CDはおろか、カセットテープすらない時代、LPレコードが主な媒体でした。 そのせいか、Jazzと言えばレコードです。レコードの音は聴き疲れしない暖かい音で、CDやストリーミングといったデジタル媒体には無い良さがあります。生演奏にも近い音と言えます。デジタル社会のこのご時世、しばしば忘れてしまう感覚なのかもしれません。 レコードは、針で溝の凹凸をなぞることにより針

          梅田のレコード屋巡り

          puredata×オーディオインターフェイス×raspberry piと遅延の検証

          はじめにエフェクターなど、リアルタイムに音を処理する際に気になるのが遅延です。 しばしば、遅延が故に、ディレイエフェクターをかけたように聴こえてしまうことがあります。 ちなみに遅延のことを、レイテンシとよく言われます。 Windowsではかなり遅延があるため、Windowsを用いたエフェクターを作成することは困難と言えます。また、エフェクターのためにPCを持ち運ぶことは難しく、より小型なコンピュータが求められます。 そこで、ubuntu OSをインストールしたraspberr

          puredata×オーディオインターフェイス×raspberry piと遅延の検証

          仮想オーディオデバイスについて

          はじめにSpotifyの音をpuredataに入力したい、そんなことを考えてたことはありませんか??? ソフトウェアやプログラムの音声を、別のソフトウェアやプログラムに入力したい時に使うのが、仮想オーディオデバイスです。 片方のプログラムの音声出力を仮想オーディオ、もう片方のプログラムの音声入力を仮想オーディオに設定すると、両者のプログラムの音声を接続することができます。 それでは、どのようなものか見ていきましょう。今回は、Spotifyの音声をpuredataに取り込む方法

          仮想オーディオデバイスについて

          「楽器の彫刻と投影」その後と撮影

          こんにちは!今日は先日の記事の続きの内容となります。 先日紹介させていただいた、「楽器の彫刻と投影」を、アーティストでmonoLabスタッフを担当されている方に撮影・編集していただきました。 「楽器の彫刻と投影」の制作過程はこちらの記事をご覧ください。レーザーカッターや3Dプリンタ、arduinoを用いて制作した過程を紹介しています。 こちらが、撮影・編集していただいた動画です。数回に分けて撮影したものを編集してくださっており、LEDに照らされた彫刻と、アクリル板に反射

          「楽器の彫刻と投影」その後と撮影