見出し画像

走るクルマの近くに、シロバナマンテマと、マンテマ

歩道を自転車で走っていたら、ピンクの花が咲いているのに気が付き、止まって、後戻りしました。

国道の縁石の、コンクリートのすき間から生えていました。

ピンク色なんですが、シロバナマンテマという名前の花です。

おひさまの方を向いていました。

写真を撮ろうとすると、クルマが通るたびに花が大きく揺れるので、クルマが途切れるのをずっと待ってました。

ところで、1週間後、実家の近くで、こんな花を見つけました。

一生懸命調べたら、何と、以前国道脇に生えていたシロバナマンテマの仲間であることがわかりました。

名前はマンテマです。

シロバナマンテマの変種なんだそうですが、日本に紹介されたのがこちらの変種ほうが早かったのでこちらがマンテマなんだそうです。

目が慣れると、他のところでも直ぐにマンテマに気がつくようになりました。

今度は、街路樹の下に咲いていました。
少し日当たりが不足していたようで、花の色もうすく、小さいのですが、かえってかわいいなぁと思いました。

さらに、シロバナマンテマの白い花にも会えました。

ショッピングモールのツツジの植え込みに紛れて、生えていました。

いろんなところで、いろんなマンテマに出会えました。

皆さんのお近くの道路にも、咲いていますか。