見出し画像

Gsuiteで次世代自治会を

最近会社のオフィス環境がMS OfficeからGsuiteに大きく切り替わりました。混乱や不満はあるものの、Gsuiteには業務を効率化させるための様々なエッセンスが含まれていると思います。

自治会でも働き方改革

少しGsuiteにも慣れてきたので、自治会の役員活動でもちょっとずつGsuiteを使い始めました。まずPCをChrome bookにしたのと、議事録をGoogleドキュメントに…そしてイベントの出欠をGoogleフォームにしました。

画像1

まだどれもベータテストのような段階ですが、ゆくゆくは誰もがGsuite上で同時に作業を行い、短時間に合意形成が取れるようになることを期待しています。

自治会2.0を目指して

自治会活動のIT化は運用における重要な施策ですが、そもそも自治会の平時の役割や機能を今の我々の暮らしにあった形に改善することが求められます。

現在多くの自治会が解散の危機にあり、それは我が町も例外ではないのではなく、活動の手助けをしてくれる人はいても、活動をリードしてくれる役員のなり手がいません。さらに昨今の情勢で活動自粛まで迫られる始末…。

そんな中でどれだけ人を巻き込めるかが課題です。いっそのこと自治会は活動の企画を一般会員で行い、役員はその活動を支援する、という方が一般会員の主体性が出るとも考えられます。

うちの自治会では広報活動が今課題となっているので、広報活動の主体性を一般会員にどのように持たせるか、仕組みづくりを検討しています。インスタグラムやツイッターを活用している自治会もあるので、参考にしながら新しい自治会モデルを作りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?