見出し画像

「すべてを定量的に説明する思考法」が欲しい人いますか?

「ビジネス数学」メールセミナー(無料)
数字に強いロジカルパーソンになる授業

ビジネス数学を学びたい・従業員教育に使いたい・自ら教えたい
情報提供しております。是非ともご登録ください!

note 定期購読マガジン
「数と論理と仕事術」プレミアム

34冊のビジネス書・教育書・小説を書いてきたベストセラー作家の紡ぐ文章。国内唯一のビジネス数学・教育家である著者が、独自の目線でビジネススキルを解き明かします。著者は大手企業のビジネスパーソンからプロ野球球団・トップアスリートまで述べ2万人に「ビジネス数学」を指導。結果を出す人の思考法を熟知しています。
毎週1回の配信を原則とし、ここだけの表現が書籍化レベルで随時公開されていきます。月2本以上を読まれる方は定期購読がおトクです。「はたらくすべての人」を応援する連載マガジン。「普通のビジネスコンテンツ」に飽きた方は、ぜひともご登録ください。



こんにちは。ビジネス数学・教育家の深沢真太郎です。

10年ほど前に、「数的思考」という研修プログラムを開発し、多くの企業に人材育成研修として使っていただきました。きっと「新しかった」のだと思います。
多くの企業は会計や数字の研修を導入していました。それ自体は良いことです。しかしそれはどうしても「お勉強」になってしまい、明日からすぐに活用できるイメージが湧きづらい。結果、やったことで満足する研修になってしまう。
そのことを問題意識を持ち、「何かが違う」と他を探していた企業様に、私の数的思考はFITしたのだと思います。「まさにこれだよ!」と。

時を経て、あらためて数的思考というテーマを再考し、現代版にリニューアルしてお届けしていこうと思っています。単発の記事を読んだだけではなかなか定着は難しいと思います。ぜひとも中期的に捉え、あなたのトレーニングテーマに、あるいはあなたの会社の育成テーマにしていただけたら幸いです。

さっそくですが「数的思考」とは何か、定義から始めましょう。

数的思考とは、数字を使って考えることである。

読んで字の如く。そのままですね。
ここで重要なのは、数学的思考とは違うものであるということです。数学的思考は、数字を使わなくてもできるものです。「??」と思われる方は、ぜひ私の提唱する数学的思考を学んでみてください。手軽に手に入る素材としてはこれらでしょう。


話を先に進めます。

数的思考の主役は数字です。とにかく、何が何でも、徹底的に、数字です。おなしな表現だったかもしれませんが、それほどまでに強調すべきことなのです。だからもう一度。

さて、一言で「数字を使って考えること」と表現していますが、その中身は実に奥深く、かつ難易度の高いものです。それを極めてシンプルに整理し体型立てると、大きく3つの行為で成り立ちます。これまでの私の経験と研究から導いたものです。

ここから先は

1,923字 / 1画像

いただいたサポートは、書籍の執筆業務や教育現場での活動を拡大し皆様にシェアする情報をさらに届けるために使わせていただきます! noteの「スキ」やamazonの書評も大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。