見出し画像

質を上げるとは

質を上げる。

それなりに、耳にします。

何の質を上げるか?

例えば、

・衣食住

に当てはまります。

あるいは、

・仕事や勉強

にも該当しますね。



私の場合、

・人生

の質を上げることができました。


ところで、この「質」。

みなさんは「質を上げるために」

と考えたとき、何を想像しますか?

ひょっとすると、

・それなりにお金が必要

と考えたりしませんか?


そもそも「質」の意味を知ると、

その解釈は、ちょっと違うかも?

と気づくかも知れません。


いくつかある「質」という言葉の

意味の1つに

・生まれながらに備えている性格。
うまれつき。


とあります。

そう。

・生まれつき

なんです。

これはあくまで、私の解釈ですが、

質を上げるとは、「自分の性格を

調べ直して、自分の本来の良さ、

素晴らしさを、自分で見つける」

ことではないか?

そう考えるようになりました。


もちろん、こう考えられるように

なったのは、ガンになったから。

私は、ガンになったおかげで、

自分を見直し、人生を見つめ直し、

【人生やり直しスイッチ】

を押すことができました。


・生きていられることに感謝

できるようになりました。


ガンになる以前に比べて、

【人生の質が上がった】

と、実感しています。

もちろん、ガンになって良かった!

とは、まったく思っていませんよ。



つまり、

質が上がったかどうか?

それを決められるのは、私だけ。

なのです。


周りがどう思おうが、

自分のご機嫌な時間が増えたら、

人生の質が上がった!と

言えませんか?

そういう意味で、私は、

生活の質を上げる

=自分のご機嫌な時間を増やす

と考えています。


世間はGW。ウキウキワクワクな

空気が溢れています♪

この空気に包まれて、みなさんも

・質を上げる方法

楽しく、考えて見ませんか?

最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?