見出し画像

言葉の力

 2カ月ほど前に、参加していたコミュニティで、

「人間の素質」に関する興味深い話を聞かせてもらった。


 例えば、みなさんは

・結論から聞きたい人ですか?

それとも、

・ストーリーを聞いてから、

結論を聞きたい人ですか?


 この違い、結構、大きいですよね?


 「起承転結」という言葉があります。

これを先に述べた例に当てはめると、

・結⇒起⇒承⇒転⇒結

か、

・起⇒承⇒転⇒結

かということ。

違いますよね。


 しかも、面白いのが、

・起⇒承⇒転⇒結

タイプの人が「結」を先に言った”つもり”

でも、

・結⇒起⇒承⇒転⇒結

タイプの人から言わせると、

それは「結」ではなかったりするとか。

ね?面白いでしょ?


 ただこれ、興味として「知る」分には、

良いのですが、当事者となると、

勝手が違ってきます。

相手とタイプが違ったりすると、

・話がかみ合わない

・話が長い

・ストーリーが知りたいのに。。。

と、ギャップを感じてしまいます。


 しかも、当然ながら

・話す人によって、使う言葉は

人それぞれ

です。


 言葉によって、伝わり方も違います。

なんなら、伝えた人の想いが、

異なった想いで伝わる。

なんてことも、ありますよね?


 私は、このコミュニティに参加して、

・いろんなケースがあるんだなぁ

と思いました。さらに、

・言葉の力って、大きいな

と思いました。


 言葉の力。

日本では、昔から「言霊」という

言葉があるくらいに、

昔から、言葉を大切にしています。


 言葉は、自分の考えを表現する

1つの方法。


 言葉は、自分の想いを伝える、

最良の方法。


言葉って、本当に素晴らしいものです。


 ちょっと考えてみてください。

みなさんが、普段使う「言葉」。


 この言葉。

よく使う言葉って、ありますよね?

例えば、

・いただきます

・ありがとう

・おはよう

でしょうか。


 毎日、当たり前のように使う言葉。


 私は、

・人に使う言葉

もですが、

・自分に使う(思う)言葉

も、とても大切だと思っています。


 これは、ガンになってから、

とても強く思うようになりました。


 例えば、

・あー今日も1日が始まったな〜

ではなく、

・今朝も良い朝が迎えられた。感謝♬

と、思うようにしている。


あるいは、

・さて、寝るか

ではなく、

・あー幸せ。だって(理由を3つ思って)寝る。

といった具合に。



 ガンになり、「人生やり直しスイッチ」を

押せた効果。

・当たり前に感謝する

・言葉を大切にする

ということ。


・ありふれた日常

・何もない時間

 これ、何も「当たり前」では、

ありません。


 大げさでもなんでもなく、

キセキです。


 そこにちゃんと感謝をして、

言葉にする。


 自分が思っている以上に、

言葉のパワーって、大きいです。


 ある本に、こんな言葉がありました。

『口癖が、人生を創る』

なるほど。

とても、納得です。


みなさんも、まずは

・自分が普段、どんな言葉を

使っているか?

を気にしてみるところから、

初めてみませんか?


・自分の口癖

・よく使う言葉

が分かると、面白いですよ。



最後まで読んでいただき、

 本当にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?