見出し画像

アバター ウェイ・オブ・ウォーター 観た


日本の公式Twitterのハッシュタグ #アバ体験 はなんとも間抜けだなと思いつつ、アバター ウェイ・オブ・ウォーターを観てきた!

I MAX レーザー3Dで観たので、画角が大きい&画質と音質がより良かった!
けどIMAX3Dだと私はメガネの上に更に3Dメガネ掛けてみることになるので、後半辺りくらいからメガネメガネの重みで耳が痛くなるから3Dじゃなくてもいい(;;)近くの劇場が良くも悪くも3D対応しやすい劇場なんだよなぁ

上映時間が3時間10分と長いのでトイレ心配だったけど
ネットで調べたポップコーン食べるべし、を参考にポップコーン買って食べてたら尿意来なかったので、ぜひ実践してみてね(^_-)-☆

1作目はつい2022年の12月に2週間限定のリマスター上映きっかけで観て、1作目は舞台が森だったけど、本作は海が舞台🌊

今後残り3作が予定されていて、その3作の舞台はそれぞれ「砂漠」、「山」、「極圏」で変わっていらしい~
極圏って、北極と南極みたいな雪景色が舞台なのかな?

ウェイ・オブ・ウォーターは前作から10年くらい経過していて、
主人公ジェイクとネイティリの間に4人の子供(長女キリは1作目で出てきたグレース博士が本当の母)がいて、平和に暮らしてたんだけど
また人類が戻ってきて戦うことになっちゃうよ~~みたいなストーリーだった パンドラの海めっちゃきれーい



以下ネタバレあるかもな雑記

***

クオリッチ大佐、1作目で肉体死んでも精神をナヴィに移して大復活!
クオリッチは戦争孤児でナヴィ族と仲良くやってるスパイダーという新キャラの男の子の実の父親だったんだけど、終盤の方でキリを人質に取ったクオリッチ、スパイダーを人質に取るネイティリのときに
やっぱり親子の絆感じてスパイダーを見過ごせないシーンだったり、
ジェイクが父親として、息子に厳しくしているのは 父と子について映画で見せたいのかな~って思ったヨ!!

人類の進んだ技術で造られた武器を相手にしてなおナヴィの戦闘能力がやりすぎなくらいめちゃくちゃ高すぎる、"映画"だァ

人間VSナヴィ族の本格的な戦いのとき、2回も子供が人質に取られるから「またかい!」ってなってそのあたりは個人的に長く感じちゃった

結局スパイダーがクオリッチのこと助けちゃうから次回作でもクオリッチと戦うんだろうなあ笑
ずっとクオリッチ大佐と戦い続けてるのも嫌だけど、親子関係がきっかけでスパイダーが敵に回ったりとかしたらもっと嫌だなあ笑

キリの父親はクオリッチに1票!

***


以上です(^_-)-☆
ウェイ・オブ・ウォーターよりも1作目の方が面白いなーと思ったけど、次回も楽しみではあるのでまた映画館でみると思う!

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?