見出し画像

アニメで英語の勉強してみる1(極主夫道)

Netflixで音声と字幕をいろいろな言語で出せると聞いて、さっそくやってみました!

聞き取りが全然なので、ショートアニメがいいかなあと思って、前から気になってた「極主夫道」を見てみました。

「極主夫道」は極道の龍が主夫として料理したり買い物したりする、おおのこうすけさんの日常漫画です。新潮社、コミックくらげバンチにて連載中。

短いエピソード5分くらいがまとめられて1話になってるので、エピソードごとに終わりにしても良いのが良い。

1話は、普通の?朝の風景なのでわかりやすそう
全部聞き取るぞ!と思っていたのが、甘かった…(笑)

「極主夫道」のアニメはフラッシュアニメみたいで、漫画のコマとほぼ同じなので漫画のコマを引用させていただきます。
漫画の作画めっちゃかっこいいですね。あと猫がいるのが個人的に好きポイント!

1話 朝の風景

「まあまあやな」→「Okay, not too shabby」

shabbyはみすぼらしい、粗末という意味がありますが、not too をつけると、「悪くない、素晴らしい」
という意味になる

龍が「まあまあやな」と言ってるのは、若干自画自賛のニュアンスだからね。

ちなみにNot too badと大体同じみたい。

「How are you?」とか「How’s it going?」と聞かれたら

「Not too shabby!」と答えてもいいらしいけど、ちょっと渋い言い方かも

「行ってきます!」→「I'm going!/I'm leaving!」
「お前にご飯もやらないとな」→「Gotta feed you too」

Gotta=have got to(~しないと)
「ゴダ」って聞こえます。これはこういうもんだと覚えよう。


「騒がしいやつやで」は「Just like a bat out of hell」と翻訳されていました
Just like a bat out of hellは「猛スピードで行く」という意味。
※aもofも消えて聞こえない! ジャスライカバッダウヘゥみたいに聞こえる…
聞き取れなかった~

職務質問された龍。

What's your occupation?
(occupation = 職業)

The Immortal Dragon?
(Immortal = 不死の)
ディンモーラルって聞こえる

「動くな!」→「Don't move!」
「待て!」→「Hold it!」
オルドって聞こえる

「まだ見逃すわけにはいかないよ」→「You are not off the hook yet」
待って待って待って、という部分。
「not off the hook」には危機から脱するという意味がある。
直訳だと「釣り針から外す」。つまり「見逃す」ってこと。



聞き取れなかった英語は、発音して、アプリで聞き取れてもらえるか発声したりしました。
Just like a bat out of hellは聞き取ってもらえませんでした。

極主夫道でまたやってみて、勉強になった単語があったら紹介します。

もうちょいがんばって、いろんなアニメ見たい~
がんばろう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?