見出し画像

Kindle本を2冊出版します。今日は、「うつ病サバイバー」のお話。1話目

はじめに

このNoteのテーマではないので、あまり記事に含めてないのですが、
どういう思いで作った本かはそれぞれ伝えたいかなと思いまして。
今日は記事にすることにします。

うつ病サバイバー

私は今4歳とちょっとになる息子が生まれたと同時にうつ病になりました。

夜眠れず、景色は灰色、テレビをつけても現実感はなく、冷房が付いているのかいないのか(時期は夏でした)わからない状態。常に背中に冷や汗。

明らかに異常な状態でした。

その時の仕事の状態は最悪でした。転職したばかりで、一人でお客様のところに派遣されました。当然聞く人もいないなかで、超過密スケジュールで何もわからないまま、設計を書いていました。

その案件がひどいと言えるのは、作業スケジュールは最小に設定されていて、余裕はない状態で、もし今日中に設計ができなければ、終電まで残業、それでもできなければ休日出勤という環境でした。

私は子供が生まれるかどうかの時だったので、とにかく嫁が心配、一刻も早く帰って電話(嫁は実家で里帰り出産)して様子を聞きたい。

そういう状態でした。

そういう中で、息子は生まれたのでした(ASDっ子のたろう君)

それでやっと私は安心し、心療内科に行ったのでした。

診断はうつ病、抗うつ剤と、精神安定剤を処方されました。

「とりあえず、1か月休職したらどうですか?」

と先生から言われましたが、拒んで仕事をつづけました。

ですが、そのプロジェクトは最悪だったので変えてもらいました。

ですが、次のプロジェクトもほぼ同じ、夜9時まではお客様先で残業の日々でした。

これはまずいと、心療内科の先生に相談し、一か月休職の許可を取って会社に行ったのですが、

社長から「一か月休職するのは、いいがその後戻ってくる保障はあるのか?ないならば辞めて転職した方がいいのではないか?ぶんさんならすぐに他の仕事が見付かると思います。」と言われ、

私はこの会社はダメだと思い、退職届を提出。

次の会社に移りました。

次の会社もそれはそれは上手くいきませんでした。

私は不安症傾向が強く、何もかもが自信がなくておろおろ。

結果、何回も上司から面談され、

「あなたは役に立ってない、もう少し活躍しないと、高い給料を払っている意味ない」と言われ。

昼も夜も仕事の事で怯え続け、ある時、会社に行けなくなったのでした。

で、心療内科の先生に求職ができるように診断書を手配してもらい。

会社に提出し、休職したのでした。

これでゆっくり休める。あなたも読んでそう思いましたよね?

違うんです。この後、社長に呼び出されました。

うつ病で休職中の人間を呼び出すとは・・・。

そして言われました。

「私の会社は小さな会社だ、もし今すぐ出社して働けないなら、今すぐ退職しなさい」と

私はショックを受け、こんな会社にいても仕方がないと、言われたとおりに、退職届を提出しました。

続く。

このお話をもとに書いたのが下記の本です。

画像をクリックするとアマゾンの販売ページへリンクします。


是非とも、サポートお願いします! いただいたサポート費はふーくるボランティアグループとしての活動費に使わせていただきます!障がい者の子達が活き活きと働ける社会を創るためにご協力ください。よろしくお願いします。