國保 颯太

文教大学サッカー部 教育学部体育専修4年生 文教大学体育会サッカー部:元主将

國保 颯太

文教大学サッカー部 教育学部体育専修4年生 文教大学体育会サッカー部:元主将

最近の記事

  • 固定された記事

#31 不可能なんてありえない

2024/2/17(土) 彩の国カップ(天皇杯予選) VS駿河台大学 0-3 新体制初の公式戦&Norte2部王者として挑んだ試合は、Norte1部3位を前に完膚なきまでに、敗れた。 毎年、初戦を突破出来ない現状。 今年こそは、突破出来るのではないかと、期待に胸を膨らませたが、結果は0-3。 逆に文教らしさが出たなと。 トーナメントの1回戦が突破出来ない、土壇場での力の差が出てしまった。 チームとしての支配率は五分五分ではあったものの、相手の方がチャンスの量&質は高く、

    • #34自分×チーム

      2024/3/4 人生初の手術から、3カ月が経とうとしている。 サッカー人生で最もチームを離れる期間であった。 そして、最もサッカーと向き合えなかった期間でもあった。 しかし、私はもうすぐ復帰する。 就活も落ち着き、教育実習も終わる。 ようやく、文教大学体育会サッカー部に力を注ぐ時間ができる。 学生生活最後のサッカー。 本気で高みを目指して取り組む最後のサッカー。 文教大学体育会サッカー部の最高の仲間たちと、ひとつでも喜びを分かち合いたい。 実は、私が体育会サッカー部に

      • #33 ⸜🕰⸝‍=💸

        大学4年生ともなると、授業自体は週一となり、時間を持て余すようになった。 ただ、この1年は就活、教員採用試験等、むしろ忙しくなる日々が続いていた。 私は、教員採用試験を受けるつもりでいたが、今年の1月に就職活動に切り替えた。 理由は色々あるが、大きな要因は 「このまま決められたレールに乗っかっていいのか」 という自問自答だった。 教員もとても素敵な職業ではあるし、今もなりたい。 教育実習は結構楽しみだったりする。 (部活を1ヶ月離脱するのは厳しいが、、、) 教員採用

        • #32 終わりなき旅

          2024年4月7日(日) 関東リーグNorte1部 第1節 VS上武大学 昨シーズン1部チャンピオンVS2部チャンピオン 大学生で4度目の開幕戦。 開幕戦はいつになってもよいものだ。 ワクワク感 ドキドキ感 言葉にできない高揚感 昨シーズンより遥かに難しい相手。 でも、勝たなければいけない相手。 内田・藤東体制で迎える初陣。 これまでにない期待感とワクワク感。 この瞬間のために、体育会サッカー部に入っているとでも過言では無い。 言葉にするのが難しい感情。

        • 固定された記事

        #31 不可能なんてありえない

          入院生活3日目&最終日

          執筆しているのが最終日の朝になってしまっています、、、 なぜそうなってしまったのかは、本編をご覧になってください!笑 入院生活、意外と快適なもんですね。 日本の医療機関の凄さが垣間見えます、、。 でも、早く家帰りたい。笑 では、入院生活3日目、どうぞ! 手術が昨晩終わり、術後の朝を迎えた。 手術は全身麻酔で、知らない間に終わっていた。全身麻酔に勝とうと頑張ったが、体感5秒で眠ってしまった、、。笑 どういう仕組みで全身麻酔ってかかるのだろうか。 麻酔科医の先生や、看護師さん、

          入院生活3日目&最終日

          入院生活2日目

          みなさん、おはようございます☀️ 遂に、手術の時間がやって参りました! 初の全身麻酔&手術、どうなるのか不安と楽しみと緊張が入り交じってます笑 今日は昨日の出来事と、気持ちを綴りたいと思います! お手隙にどうぞ!! 昨日、Jリーグを観ようとなってから、ヴェルディの試合を13:00くらいからずっと待機していた。 キックオフが16:00なのに、13:00まで待機しているって、すごいな。 どんだけ楽しみにしてたんだよ。 どんだけ暇なんだよ。笑 前半は1-0で折り返すものの、浦

          入院生活2日目

          入院生活1日目

          私事で大変恐縮ではあるが、先日、第五中足骨(別名:ジョーンズ骨折)を骨折してしまい、手術&入院をすることとなってしまいました。 そこで、ただ淡々と過ごすのは面白くないので、入院中の4日間、適当に私の気持ちをこのnoteに執筆していこうと思います。 興味があれば、覗いていただけたら幸いです。(たいしたことは書かれていません笑) 1日目 2024/3/3(日)10:00 入院生活開始 明日が手術ということもあり、今日は本当に暇である。暇というか暇。暇しかない。ただ、幸いにも日

          入院生活1日目

          #30結びつき

          皆さん、あけましておめでとうございます! 大学生活ラストイヤーもよろしくお願いします🙇‍♂️ また、文教大学体育会サッカー部のお力添えも、よろしくお願い致します! 2024年も始まって1ヶ月が経過し、残り11ヶ月となった。 2024年、私は 「他者との関わり」 を、今までよりも大切にして生きて行きたいと思う。 今年は、周りから「教採の勉強」や「就活」といったワードが飛び交うようになった。 これは仕方の無いことであり、もう大学生も終わるのだなぁと感じてしまう。 そこ

          #30結びつき

          #29哀無くして楽は無い

          2023年も、もうすぐ終わりを迎えようとしている。 今年1年を振り返ると色々なことがあった。 1月:2日に発熱なんとか成人式に間に合う。 2月:彩の国カップ、尚美学園大学に0-3と敗戦。 2、3月:代持ちが1人ひとりが主将期間。 4月:アミノバイタルカップ、尚美学園大学に0-3 5月:リーグが開幕し、怒涛の20戦。 7月:尚美学園大学に練習試合でリベンジ成功。 8月:念願の合宿が開催。 9月:後期開幕戦、1時間ほど試合中断 10月:初の連勝ストップ 11月:体Pダンス、國

          #29哀無くして楽は無い

          #28ただの通過点

          2023/11/11(土) 第20節目 VS 日本ウェルネススポーツ大学との試合を終えて、 19勝1分 勝ち点58 得失点+79 という、輝かしい結果で 今シーズンの幕を閉じた。 ただ、この結果は我々にとっては通過点に過ぎない。 我々の目標は 「2年連続昇格」 だからである。 もしかしたら、この目標が無ければ今年はこんなにも良い成績で優勝することが出来なかったかもしれない。 結果論になるが、最初からこの目標を打ち立てていたからこそ、良い結果に繋がったはずである。

          #28ただの通過点

          #27脚光

          2023年10月22日(日) 長かったリーグ戦も、遂にホーム最終戦を迎えた。(アウェイでは残り3試合残っている) 我々は去年から、ホーム最終戦を 「集客試合」 としている。 集客試合とは、名前の通り人を集める試合。 今年は B-fes という、名前にして親しみやすくした。 昨年の集客試合は約80名ほどの方々にお集まりいただいた。 今年は準備に準備を重ね、約300名の方にお集まりいただいた。 これは、間違いなく成功と言えるだろう。 それに加えて、驚くべきことなの

          #26勇気とチャレンジ

          先日、優勝が懸かったウェルネス戦が行われた。 勝利のみで優勝が決まる。 結果は1-1ドロー 最短で優勝が決められなかった。 それに加えて20連勝を目指していたチームの連勝が止まった。 この引き分けをどれほどの人が当事者意識を持って、悔しがれたか。 正直、試合に関わっていない選手は悔しいという思いが無い選手もいるだろう。 というか、大半は悔しくないだろう。 それは、なぜだろうか。 結論は、 次勝てば優勝という事実は変わらないから。 では、なぜ主軸の選手たちがグラウンド

          #26勇気とチャレンジ

          #25 ~結束~

          2023/8/14~17夏合宿 in NSP 先日、那須スポーツパークで3泊4日の合宿が行われた。 文教大学ではコロナの影響もあり4年振りの合宿となった。 まずは、合宿が無事に終わったことにご協力していただいた全ての方々に感謝を申し上げたい。 ~結束~この2文字をテーマとしてかかげた。 この板書にもある通り、結束をかかげ、チーム力をあげようと試みた。 ピッチ内のテーマは 「基準を上げる」 夏合宿にふさわしい2つのテーマであった

          #25 ~結束~

          #24一体どんな理想を描いたらいい??

          もう気付けば、人生で20度目の夏。 大学3年生の夏。 最初の画像は夏の風物詩である花火🎇 花火って、心が浄化される気がする。 夏休み、何をしよう。 細かな予定が決まっていなくても、充実した夏にしたい。 そうだ、やりたいことをつらーっと書いていこう。 まず1つ目 「部活の仲間と最高の思い出を作る」 これは、簡単なようで、難しい。 特に、リーグ戦がない8月中はモチベーションの管理や、気持ちのぶつけ方が難しいところである。 だが、久しぶりに合宿もあり、上のチームと戦う機

          #24一体どんな理想を描いたらいい??

          #23 カスミソウ

          唐突ではあるが、私の今年のスローガンを発表しようと思う。 ずばり 「かっこいい大人へと近づく」 ことである。 その為に、大事にしていることはたくさんあるが、今回は特に大事にしている1つを紹介したい。 それは、 「人付き合い」 である。 大学生で言われる"人付き合い"となると 「朝まで飲もうぜ〜〜」 「授業休んで、どっか行っちゃおうぜ〜〜」 「部活くらい休んでもいいでしょ!!」 という、ドリームキラーがほとんどである。 ※ドリームキラーとは、私の夢には必要

          #23 カスミソウ

          #22 1番綺麗な色ってなんだろう

          サッカー人生史上最も熱い時間にする「2年連続昇格」 「応援されるチーム」 今年のリーグ戦は、これらの目標がある。 先日リーグ戦が開幕し、今現在(2023年5月31日)で開幕4連勝している。 ただ、まだあと16試合残っている。 昇格する為には、どの試合も落とせない。 今年度は“主将”として、迎えたリーグ戦。 チームを勝たせなければいけない使命と、2年連続昇格という目標を掲げたからには勝つだけでは許されないという責任。 私の尊敬する指導者に、開幕前にこう一言言われた。

          #22 1番綺麗な色ってなんだろう