BUNJIRO

2022年12月に生まれた第一子(6月から保育園)の父親です。生後6か月まで育児休業を…

BUNJIRO

2022年12月に生まれた第一子(6月から保育園)の父親です。生後6か月まで育児休業を取得して家事・育児を担当しました。育児の日常、思うことをメインに、好きな街の話や読んだ本について記録していきます。

記事一覧

1歳5か月前半の記録

今日は保育園の休養日。 朝から電車で1時間半ほど、買い物までは良かった。帰りの電車では向かい側に座ったお姉さんに愛想よくして手を振ったりしていた。 今日は機嫌が良…

BUNJIRO
10日前
5

1歳4か月後半の記録

4月は後半に、溶連菌、手足口病と連続で感染症に罹って保育園を5日休んでしまった。保育園の送りの時に、慣れない先生が受け取りだと泣いて嫌がるけど、昨年度から馴染みの…

BUNJIRO
3週間前
6

1歳4ヶ月、遠出では無いけど初めて電車でお出かけ。初めて見る実物の新幹線に目を輝かせてた。

BUNJIRO
4週間前
3

1歳4か月児が好きな絵本・図鑑

年上の従兄がいる親族から頂いたり、妻の友人で保育士をされている方から頂いたりした絵本が全部で30冊くらいあり、よく読んで欲しいと持ってきます。中でもよく持ってくる…

BUNJIRO
1か月前
9

1歳4か月前半の記録

保育園での生活 3月までは喜んで保育園に通っていたのに、4月から進級に伴い、先生や教室やお友達が変わって登園時に泣いています。しばらくしたら慣れるだろうと思って…

BUNJIRO
1か月前
9

1歳3か月後半の記録

進級して1週間 1歳児クラスに進級して1週間経ちました。 1歳児クラスは2クラスあって、月齢でクラス分けされています。息子くんはそのうちの遅い産まれの方で、おおむね10…

BUNJIRO
1か月前
9

進級しました

今年は桜の開花が遅かった。昨日やっと見ごろになってきた。満開まではあと数日。 近所の公園に花見に連れて行ったけど、あまり花には興味を持たなかった。それよりもはじ…

BUNJIRO
2か月前
8

1歳3か月前半の記録

あぐりの丘に遊びに行く 先週末、息子くんの従兄たちが集まってきた。半月違いの同級生(1歳児)が一人と、1年生2人、3年生1人で、息子くんと合わせて男の子ばかり5人。長崎…

BUNJIRO
2か月前
10

1歳2か月後半の記録

ジャイアン気質を治したい これが、本格的に課題として直面してきました。 息子くん、抱っこや膝に座らせている時に、ふざけて私の顔を触ったり押したりしてじゃれてくる…

BUNJIRO
2か月前
9

保育園の愉快な仲間たち

3月になりました。 息子は6月に入園した保育園、0歳入園クラスもあと1か月となりました。 4月からは進級し、1歳から入園してくる子が一気に増えるので、 いまのクラスメイ…

BUNJIRO
3か月前
3

1歳2か月前半の記録

保育園に喜んで行く 保育園の玄関に着くと、一目散に自分のクラスの部屋に走っていくそうだ。妻が荷物を持って教室に着くころには、既に先生やお友達の輪に入っていて、妻…

BUNJIRO
3か月前
5

1歳1か月後半の記録

節分 保育園で節分のイベントがありました。 鬼がやってきて、福の神もやってきて、鬼を退治してくれる、みたいなイベントです。 0歳時入園クラス(1歳2か月~1歳10か月)で…

BUNJIRO
3か月前
4

1歳1か月中旬の記録

1歳過ぎてから、改めて風邪への抵抗力が徐々についてきているような気がします。 鼻水や鼻づまりは多少あるけど、熱を出すことがほとんどなくなりました。 しっかり食べて…

BUNJIRO
4か月前
3

1歳1か月前半の記録

休日の過ごし方 0歳時入園の今の保育園のクラスは、日・祝以外は開園しているけど、休日がない週でも週6登園ではなく1日休養日を入れて週5登園をお願いされている。 職種…

BUNJIRO
4か月前
2

1歳0か月後半の記録

息子くんが通っている保育園は我が家の隣にある。 保育園の裏手側との隣接なので、キッチンの窓を開ければ見えるのは保育園の非常階段。園児と「こんにちわ」になるような…

BUNJIRO
4か月前
5

1歳0か月中旬の記録

今年も大晦日になりました。 昨年12月31日から今年の6月15日まで育児休業を取得して、6月16日から職場に復帰という一年でした。7時過ぎに勤務開始し、16時30分に退勤して保…

BUNJIRO
5か月前
5
1歳5か月前半の記録

1歳5か月前半の記録

今日は保育園の休養日。
朝から電車で1時間半ほど、買い物までは良かった。帰りの電車では向かい側に座ったお姉さんに愛想よくして手を振ったりしていた。
今日は機嫌が良さそうと思い、昼食を食べさせた後、今度は近所のスーパーに徒歩で出かけた。が、抱っこ紐を持たずに行ったら、全然進む方向に進まないし、道路は公園ではないから危険がいっぱい。手は振りほどくし捕まえて抱っこしたら大泣き。
それでも何とかスーパーの

もっとみる
1歳4か月後半の記録

1歳4か月後半の記録

4月は後半に、溶連菌、手足口病と連続で感染症に罹って保育園を5日休んでしまった。保育園の送りの時に、慣れない先生が受け取りだと泣いて嫌がるけど、昨年度から馴染みのある先生が受け取りだと嫌がらない。なので、もう少し時間が経てば、また体調も万全になれば保育園にも喜んで行けるだろう。

手足口病

手足口病は私にも感染してひどい目にあった。
子どもの病気くらいの認識だったけど、子供を介して大人も発症する

もっとみる

1歳4ヶ月、遠出では無いけど初めて電車でお出かけ。初めて見る実物の新幹線に目を輝かせてた。

1歳4か月児が好きな絵本・図鑑

1歳4か月児が好きな絵本・図鑑

年上の従兄がいる親族から頂いたり、妻の友人で保育士をされている方から頂いたりした絵本が全部で30冊くらいあり、よく読んで欲しいと持ってきます。中でもよく持ってくるものや楽しそうなものなど、好みが出てくるようになりました。

『もこもこもこ』

0歳児から対象になるような絵本です。保育園でも先生が読んでいましたので、家庭でもなじみやすかったと思われます。「もこ」とか「にょき」とか「もぐもぐ」とか「パ

もっとみる
1歳4か月前半の記録

1歳4か月前半の記録

保育園での生活

3月までは喜んで保育園に通っていたのに、4月から進級に伴い、先生や教室やお友達が変わって登園時に泣いています。しばらくしたら慣れるだろうと思っていたけど、後述するけど体調が良くないのもあっていつも朝のお別れで泣いてしまっている。体調が良くなれば泣かないで行けるかな。

お迎えの時間、自分の登園バッグを自分で取ってくることができるようになった。おそらく先生に指導・練習してもらってい

もっとみる
1歳3か月後半の記録

1歳3か月後半の記録

進級して1週間

1歳児クラスに進級して1週間経ちました。
1歳児クラスは2クラスあって、月齢でクラス分けされています。息子くんはそのうちの遅い産まれの方で、おおむね10月生まれから3月生まれまでのクラスという事でしょう。同じクラスには全部で10人いてそのうち6人が4月から保育園に入園した子達になっている模様。息子を含めて、前年度からいる4人はもう保育園に慣れている「先輩」になる。新しいお友達とも

もっとみる
進級しました

進級しました

今年は桜の開花が遅かった。昨日やっと見ごろになってきた。満開まではあと数日。
近所の公園に花見に連れて行ったけど、あまり花には興味を持たなかった。それよりもはじめて来た公園が楽しいらしく、100段以上ある階段をどんどん登って行った。

進級

1歳3か月、本日から1歳児クラスに進級しました。
7時55分ごろに登園すると、いつもよりも少し多めの先生が玄関付近から挨拶されていました。今日から全員、先週

もっとみる
1歳3か月前半の記録

1歳3か月前半の記録

あぐりの丘に遊びに行く

先週末、息子くんの従兄たちが集まってきた。半月違いの同級生(1歳児)が一人と、1年生2人、3年生1人で、息子くんと合わせて男の子ばかり5人。長崎市のあぐりの丘の全天候型の施設に遊びに出かけた。

本来、ここは海も見渡せる高原にあって、動物とも触れ合えるし、外で遊ばせるには絶好の場所なのだけど、当日は霧雨で、視界が50mもない濃霧に覆われてしまって外では遊べなかった。なので

もっとみる
1歳2か月後半の記録

1歳2か月後半の記録

ジャイアン気質を治したい

これが、本格的に課題として直面してきました。
息子くん、抱っこや膝に座らせている時に、ふざけて私の顔を触ったり押したりしてじゃれてくる事が最近多いなと思っていた矢先、保育園の先生から、「(息子)くん、お友達の顔を狙うんです」と切り出され、要約すると、お友達に迷惑かけてますよ、困らせてますよという事を言われた。
先生はだいぶ気を遣いながら「お互い様なんですけど、」「怪我を

もっとみる
保育園の愉快な仲間たち

保育園の愉快な仲間たち

3月になりました。

息子は6月に入園した保育園、0歳入園クラスもあと1か月となりました。
4月からは進級し、1歳から入園してくる子が一気に増えるので、
いまのクラスメイトは2クラスに分割されてしまうようです。

基本的に私たち保護者と他の子との接点は、保護者会やお遊戯会、運動会などのイベント以外ではないのですが、それでも送り迎えや保育園からのお便りなどで、他の子の様子が見えてきます。
中には早く

もっとみる
1歳2か月前半の記録

1歳2か月前半の記録

保育園に喜んで行く

保育園の玄関に着くと、一目散に自分のクラスの部屋に走っていくそうだ。妻が荷物を持って教室に着くころには、既に先生やお友達の輪に入っていて、妻には目もくれなくてさみしいらしい。
今日は久々に私が送りを担当したから、玄関に立たせてみると確かに自分で教室の方にスタスタ歩いて行った。ところが途中で別の学年の先生に「○○くん、おはよ~、お父さんお荷物ここで受け取りますからいいですよ」と

もっとみる
1歳1か月後半の記録

1歳1か月後半の記録

節分

保育園で節分のイベントがありました。
鬼がやってきて、福の神もやってきて、鬼を退治してくれる、みたいなイベントです。
0歳時入園クラス(1歳2か月~1歳10か月)では、逃げたり、大号泣したりする中、立ち尽くしたり、固まる子など、それぞれの反応があったと保育園の掲示板に書いてありましたが、うちの息子くんは立ち尽くして特に泣かなかったようです。

リビングにバラモン凧(長崎県五島地区の伝統工芸

もっとみる
1歳1か月中旬の記録

1歳1か月中旬の記録

1歳過ぎてから、改めて風邪への抵抗力が徐々についてきているような気がします。
鼻水や鼻づまりは多少あるけど、熱を出すことがほとんどなくなりました。
しっかり食べている事がいいのかなと思いますが、徐々に強くなってきているようで良かった。

はじめての散髪

散発と言っても前髪を切っただけですが・・・。
生後直後から前頭にも小さいつむじがあった息子くん。
成長して髪が伸びてくるにつれて、前つむじから髪

もっとみる
1歳1か月前半の記録

1歳1か月前半の記録

休日の過ごし方

0歳時入園の今の保育園のクラスは、日・祝以外は開園しているけど、休日がない週でも週6登園ではなく1日休養日を入れて週5登園をお願いされている。
職種によるけど、大人だって完全週休2日制度が一般的だし、1歳児が週6保育園は疲れるだろう。私たちの家庭は夫婦とも不定休で、土曜日に預けられる親族も近くには住んでいない。なので平日の公休には、保育園を休ませて一日子守をすることになる。

もっとみる
1歳0か月後半の記録

1歳0か月後半の記録

息子くんが通っている保育園は我が家の隣にある。
保育園の裏手側との隣接なので、キッチンの窓を開ければ見えるのは保育園の非常階段。園児と「こんにちわ」になるような事はまずないけど、歌声は聞こえるし、楽器でなにか演奏しているのも聞こえる。そしてギャン泣きもたまに聞こえる。

ある日の15時ごろ、ちょうど午睡の時間が終わっておやつの時間になる頃。お腹が空いたのか、それとも何か他の理由があるのか、お隣から

もっとみる
1歳0か月中旬の記録

1歳0か月中旬の記録

今年も大晦日になりました。
昨年12月31日から今年の6月15日まで育児休業を取得して、6月16日から職場に復帰という一年でした。7時過ぎに勤務開始し、16時30分に退勤して保育園にお迎えに行く日々。日々の送迎の他、熱が出た等での対応は夫婦以外に頼れる人がいなくてなかなか大変でした。子が罹った風邪がそのまま私も同じ症状で出る事が7月から12月までずっと続きました。コロナにも家族全員感染してしまいま

もっとみる