見出し画像

欲しい文具を書く

冷えペンです。note2回目は私が今欲しい文具の紹介です。


1つ目はサクラクレパスのクラフトラボ003ブラスです。

回転繰り出し式

スペックは全長112mm,軸径13mm,
重量55g,芯径0.8mmです。
理由は試し書きして欲しいと感じたんですけど、他の文具を買っていてお金が足りませんでした😢

2つ目はLAMYのラミー2000 4色ボールペンです。

振り子式

スペックは全長139mm,軸径12mm,
重量22g,芯径は0.7mmです。
理由は私の持っている多機能ボールペンで細いものがあまりないからです。
細い多機能ペンはステッドラーのアバンギャルドしかありません。振り子式のペンはカチャカチャと音が鳴るのですが、ラミー20004色ボールペンは音が全く聞こえないと聞いたので、今度試し書きをしてから選びたいと思います。

3つ目はParkerのソネットシズレGTです。

ツイスト式

スペックは全長138mm,軸径9mm,
重量30g,芯径は1mmです。
理由はTwitterで筆箱紹介している人の中身に入っていていいデザインだなと思ったからです。でもAmazonでも3万円を超えていてなかなか手が出せません。

4つめはZEEBRAのシャーボXCB8です。

ロータリー式

スペックは全長138mm,軸径10.8mm
重量22.6,芯径無し(替芯は別売り)
理由はシャーボXのデザインが私好みでこのメカっぽい感じがいいです。
2つ目にも多機能ペンを選びましたがどちらも好みのデザインなんですよ。

5つ目はCARAND'ACHEのエクリドールレトロです

ノック式

スペックは全長128mm,軸径8mm,
重量26.1g,芯径1mmです。
理由はカランダッシュ849を買って(849の初期芯は0.9mm)で太いと思っていたんですが書いてみると意外と細かったんですよ。見た目が美術品のように美しいのも欲しいポイントです。

6つ目はCROSSのエッジセレクチップローラーボールです。

スライド開閉式

スペックは全長144mm,軸径14.9mm
重量29.3g,芯径はF(ゲルインキ)です。
理由は見たことの無い芯の出かたをしていて面白いと思ったこと、c300系リフィルが使えるのでサラサなどの私の好きなインクを使えるからです。

7つ目は丸安精機製作所のローレッツR2.0です。

画像はボールペンです(ノック式)

mpとbpの2種類があり、どちらにするか迷っています。bpのスペック全長137mm,
軸径12mm,重量32.9g,芯径はeasyFLOWの細字です。mpのスペックは芯径の0.5mmしか分かりませんでした。(知っている人がいたら教えてください)
理由はbpはG2規格のリフィルが使えるからで、今私の持っているG2規格のペンはROMEONo.3だけで、もうあと1つ2つG2規格のペンが欲しいです。
ローレッツR2.0の弱点として他のペンを傷つけることがあります。それもあって欲しいけどどうしようかなーと迷っています。

8つ目が吉田カバンのドローイングペンケースです。

筆箱です。

スペックは横8.5cm,縦17.5cm,マチ2cmで、素材はコットンで出来ています。
理由は今私が使っている筆箱はルポ2ペンケースで革製なので湿気などを気にしないといけないのですが、このペンケースは気にしなくていいのが良い点で、そしてデザインも好みです。

でもAmazon価格で1万円を超えていて筆箱ひとつに1万円か、と考えてしまいなかなか手が出ません。なので優先度はかなり低めですね。

最後はトンボ鉛筆のモノグラフマルチです。

回転繰り出し式

スペックは全長150mm,軸径19mm,
重量14g,芯径は0.5mmです。
理由は660円で、回転繰り出しの多機能ペンで、デザインが私好みでかっこいいと感じたからです。買ったら母親にプレゼントしようと思っています。

最後に
見てくれてありがとうごさいました。冷えペンより。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?