夢見る朝子(29)

フランスに憧れる、雇われピアノ講師。教員の夫と二人暮らし3年目。ルーズリーフ手帳/教育…

夢見る朝子(29)

フランスに憧れる、雇われピアノ講師。教員の夫と二人暮らし3年目。ルーズリーフ手帳/教育·語学·マネーの記録/黄色とピンクとカフェが好き https://www.instagram.com/bungka0x

マガジン

  • 手帳術、時間術

    朝活を中心に、時間の使い方やルーティンを振り返ります。

  • わたしのはなし

    心身ともに健康でいたいですね。 自分の振り返りや、試してみたものについて書いています。 同じ悩みがあるかた、励まし合えたら嬉しいです。

  • つまきゃり日記

    妻としてのキャリアアップを考える

  • マネープラン·ライフプラン

    節約・税金・投資のことについて。 自分なりの学びや気づきを書いた記事です。 いろいろ教えてください!

  • メンヘラブスだった私がそこそこ可愛くなって幸せに近付いた話

最近の記事

毎日投稿30日がひとまずの目標だったので、またしばらく不定期投稿になります。 でも、密かな目標は「習1」を想定してます。

    • 昨日よりも今日よりも

      仕事の資格試験に、いよいよ申し込んだ! うわぁ~~、準備間に合うかな……… 一科目、すごく苦手な分野があり、落ちたらどうしよう? 「落ちても、それは勉強料」 という夫の言葉に背中を押された。 頑張る(涙) 確かに、締め切りを決めてしまったほうが、覚悟も決まるというもの。 申し込んでからのこの数日、なんとか、毎日コツコツ勉強できている。 妊活前に絶対合格してやる! 頑張るぞ!!! さて、今週末は、生徒さんの本番。 引率するんだけど、緊張するなあ。 昨日、ベテラン講師のかた

      • 今季のドラマ 2024春

        春ドラマも折り返し! ということで、今季見ている作品を振り返ってみます。 ちなみに掲載順はドハマり順です。 イップス(フジテレビ·金9)というナレーションで、毎回オープニングを迎えるこのドラマ。 そう、主役は"書けなくなった"ミステリー作家·黒羽ミコ(篠原涼子さん)と、"解けなくなった"エリート刑事·森野徹(バカリズムさん)。 "イップス"に苦しむふたりが、ある偶然から共に行動するようになり、次々と難事件を解決していくというものです。 視聴者には犯人が分かっており、その

        • note毎日投稿

          そういえば、昨日の投稿で、30日連続投稿が叶いました。 記事と呼んで良いものか?という、なんだか中途半端な投稿が多かった気もしますが、毎日なんとかアップしたのはひとつ自信に繋がりました。 ·アプリに記録が残るので継続の習慣がついたこと ·自分の気持ちを言語化すること ·何かしら記事にすべく毎日振り返ること ·そのなかで目標や本心に気付くこと これらが効果として感じられました。 せっかくなので、もうしばらく続けて100日か1年を目指したいです。 あと、もう少し読みごたえの

        毎日投稿30日がひとまずの目標だったので、またしばらく不定期投稿になります。 でも、密かな目標は「習1」を想定してます。

        マガジン

        • 手帳術、時間術
          13本
        • わたしのはなし
          17本
        • つまきゃり日記
          3本
        • マネープラン·ライフプラン
          9本
        • メンヘラブスだった私がそこそこ可愛くなって幸せに近付いた話
          10本
        • PMS,PMDD,妊活
          5本

        記事

          時間を持て余さないように

          大人の生徒さんと話したこと。 予定がないときほどダラダラしてしまって、時間があっという間に過ぎてしまう。 ということ。 朝、以前よりも時間があるのに、気付いたら出勤時刻になってしまうのは、そういうことだろう。 休日ほどゴロゴロしてしまうのも、そういうことだろう。 そんなわけで、ちょうど明日は休日。 何をするかはもう決めてある。 午前中は秋のプロジェクトに向けた書類を作り、クラウドソフトに収支会計をつけ、余裕があればスマホやiPadのバックアップをとる。 昼間は家事や引越

          時間を持て余さないように

          ストイックな森の怒り姫

          わたしは、自覚していた以上にストイックなのかもしれない。 「だから言ったじゃん!」 「あのときこうしてたら。」 「○○してれば今頃…」 自分に厳しく、人に厳しく。 本当かしら? 自分はダラケ癖が強いと思い込んでたから。 でも、ただの負けず嫌いと完璧主義ゆえに、上手くいかないならやらない選択に行き着いていただけかもしれない。 行動に移さなくちゃ、何も変わらないのにね。 そんな、感情の起伏が激しい私。 なかでも喜怒哀楽の"怒"が特に大きいんだって。 夫に言われた。 もし

          ストイックな森の怒り姫

          つまきゃり日記 #03 夫婦間スプレッドシート共有のススメ

          ぽつりぽつりと、新居への引越について投稿している。 そう、今はローンの審査待ちなのだ。 なので確定とは言えないけど、ToDoリストはものすごく多い。 各銀行への審査書類郵送。 火災保険の相見積もり。 引越業者の選択に、新居に必要なものの買い出し等。 今日は、引越までの大まかなスケジュールや、手続きリスト·買い出しリスト等々を作って過ごした。 住宅ローンの比較表などもExcelでつくっていたので、それをスプレッドシートにして夫と共有し、シートを増やして各リストを作成。

          つまきゃり日記 #03 夫婦間スプレッドシート共有のススメ

          幸せ者の振る舞い

          イライラとか、ストレスとか、思い出しては嫌な気持ちになる。 みんな、私の本音を分かってくれ! 世の中、もっとこういうふうになってくれ! と、わりかし不満を抱えて生きている。 その点でInstagramのストーリーズは危ない。24時間経ったら消えるなんて、鬱憤をぶつけてしまいそうだ。 でも、たとえ24時間でも人の目に触れることは確か。そのときどう思われるのか、冷静に扱わないといけない。 もうひとつ、危険だと思うのは、自分の嫌な事柄についてネット検索をかけてしまうこと。 嫌

          幸せ者の振る舞い

          弱くても無理なく「継続は力なり」

          2年前、noteアカウント開設したての投稿。 これが最近、今の自分にまたじわじわと効いている。 というのも、電車のなかでちょっとボケーっとしてしまうことが増えた。 チコちゃんに叱られてしまう。 なんでボケっとしてしまうかというと、日々、目の前のことに追われてしまって、長期的な計画を持たずにいるから。 タスクが終わったら、腑抜けてしまう。 これじゃいかん。 そこで「つまきゃり日記」で宣言したように、動画やアプリで簿記やFPの勉強を始めてみたり、笑顔キープの顔ヨガをしてみ

          弱くても無理なく「継続は力なり」

          優柔不断な私の不慣れな買い物

          今日は、ワイヤレスイヤホンとSDカードリーダーを購入した。 ガジェットは疎いので、かなり悩んだ。 だし、カードリーダーはなんかいまいち不便なものを買ってしまった気がする。 機能は充分なんだけど、私のiPadケースと相性が悪い。ケースのUSB挿入口に対してカードリーダーのほうが大きすぎて、ケースを外さないと挿し込めない。 そんなこと、あるんだ? イヤホンは、安いものを選んだ。 そもそも、今まで使っていたのも100均の有線だったのが、いよいよ壊れたというだけのきっかけなので、

          優柔不断な私の不慣れな買い物

          つまきゃり日記 #02 笑顔の回数

          今季は、いくつかドラマを見ているのだけど、そのあるカップルの会話で という台詞があり、最近の自分のことを振り返ってみた。 久しぶりに夫とツーショットを撮ったとき、思ったよりも、過去より満面の笑顔ではないことにショックを受けたばかりだった。 自分が思っている数倍は、思いきって口角上げても良いなと思った。 最近、夫婦のあり方とか、愛情表現とかを考えていたんだけど、そういえば愚痴や不満、不機嫌になることも増えていた気がする。 そりゃその分、笑顔が割合減ってしまう。 ストレス

          つまきゃり日記 #02 笑顔の回数

          印鑑の使い分け

          結婚してから、印鑑を新しくしていなかった。 まだ小学生のときだったか、誕生日か何かのときに、両親から下の名前の印鑑をもらった。 結婚しても使えるようにという配慮からだったらしい。 中学を卒業するときには、学校から記念品で名字の印鑑をもらった。 これを、印鑑が必要なときはいつでもどこでも使っていた。 けど、この歳になって、印鑑にもシチュエーション別に使い分けが必要だと知った。 実印 役所で登録した印鑑。一般的にフルネームで大きく作る。 銀行印 銀行に登録した印鑑。お金

          印鑑の使い分け

          【最終回】「自分に自信をもつ」とは

          相手のことをあまり好きじゃないとき 自分軸がなく、自分に自信がないとき そういうときは、試したり試されたり、苦しい付き合いばかりでした。 恋愛に限らず、仕事や友達づきあいも然り。 では、"自分軸と自信がある状態"とはどんなだったか振り返ってみます。 まずは、見た目。 身だしなみに気を配れるとき制服やニット、コートの毛玉を払う 毎日洗濯できないものに必ずファブリーズ 制汗剤や日焼け止めをきちんと塗る ムダ毛は処理する 自分に似合う髪型を分かっている TPOに

          【最終回】「自分に自信をもつ」とは

          パートナー基準は明確に

          新しい服を買うときは、古い服を捨てる。 新しい靴を買うときも、古い靴を捨てる。 新しい縁を呼ぶときも、古い縁を捨てる。 もちろん、古くからの大事な縁はそのまま育てます。この場合、惰性で付き合っているとか、悪い方に引っ張る人とかを指します。 縁切りが必要なときも、あるのです。 今の夫と知り合えたことも大きな転機でした。 というわけで、半分惚気?わたしの理想のパートナー像について語ります。 高校時代の失恋で考えた理想像高校のときに初めて、自信のなさから"メンタルブス"を発動

          パートナー基準は明確に

          ときめく服を大事に着回す

          同棲以降、2人で収納スペースを分け合うため、自分の荷物を多少コンパクトにする必要がありました。 なかなか服の断捨離をできずにいたのもあり、思い切って服の整理をしました。 結果、自分の年齢や体格に合う服だけになり、むしろ着回しが楽しくなりました! どのように断捨離判定をしたか、記録しておきたいと思います。 もう一度買いたくなる服かどうかまずは、引き出しの中身を全て出します。 もし、この服たちが自分のものではなく、お店に売っている状態だとしたら、もう一度買いたくなる服かどうかを

          ときめく服を大事に着回す

          夜のルーティン

          昨日はなんと尻切れトンボな投稿をしてしまったのだろう笑 眠気のあまり覚えていなかった笑 そして今朝、目が覚めたら、とても具合が悪かった。 やっぱり夜更かしなんてするもんじゃないね。 寝不足からか頭痛からか、職場ですごく具合悪くなってしまった。 あと、朝シャワーも私には向いてないね。 昨日は、心身ともに疲れてないとか書いたのに。 今はすごく、気が立っている。 だって、ズボンがお腹を締め付ける苦しさに気づいて、妊活までにウエストがゴムのものに買い換えなきゃとか、 普段はカモ

          夜のルーティン