見出し画像

【日本の三大祭り】ヤマザキ春のパンまつり2024を体験しました

突然ですが、日本の三大祭りをご存知ですか?祇園祭(京都)、天神祭(大阪)、神田祭(東京)ですね。

しかしみなさん、ご存知ですか?日本のもう一つの三大祭りを。。。

そう、それは、「東映まんがまつり」、「花王ヘアケアまつり」、「ヤマザキ春のパンまつり」です!

日本国民なら当然みんな知ってますよね。ちなみに私はこっちの三大祭りの参加実績は「東映まんがまつり」のみでした。小学生のとき、映画館で「一休さん」を観ながら、この祭のトレードマークである紙で出来たサンバイザーを付けて、髪にサンバイザーを止めるための輪ゴムがからまって痛かった経験は今も私のトラウマです。

さて話は戻ります。三大祭りの一つの「ヤマザキ春のパンまつり」!もう44年も続いているヤマザキが厳選した全く割れない白い食器のためにシールを集めまくる楽しいキャンペーンです。これまで何回もトライしようと思っていましたが、毎年気がつくと終わっているんですよね。。。ということで、今年こそと思い、やっと参加しました!

「ヤマザキ春のパンまつり」を時間軸のプロセスで説明すると、下記の通り。今年の食器は「白いスマートボウル」です。

References: ヤマザキ春のパンまつりHP https://www.yamazakipan.co.jp/campaign/spring/index.html
ヤマザキ「春のパンまつり」 攻略しやすい商品ランキングを公開https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00589/00017/2024
ヤマザキ春のパン祭り徹底攻略!主要対象商品 点数・価格効率・カロリー効率一覧 https://gameboku.com/archives/24013101.html

このキャンペーンは極めてシンプルで、まず台紙をGET(ヤマザキパンが置いてあるお店の商品棚に糸で吊り下げてある、もしくはヤマザキのHPからPDFをダウンロード)して、パンまつりの攻略サイトをなめるようにチェックします。世の中のパンまつり攻略マニアさんたちの叡智をお借りして、「金に糸目をつけずにシールを集める方法」、「とにかくコスパよくシールを集める方法」、「一番カロリーが低い(もしくは高い)方法」など、自分の戦術を模索します。

プロセス説明で画像をお借りした下記の方(普段はゲームについて書いてらっしゃる、記事や読者さんたちのコメントを見る限り、パンまつり研究家黒帯でもあるという感じ)は考察も面白くて、期間中に何度も読みました。大体私はこの方のサイトで戦略を決めました。

あと何故か毎年日経クロストレンドにも日経トレンディからのピックアップとしてパンまつりの大真面目な攻略記事が掲載されるらしい笑 日経w

で、自分の戦略が決まったら、もうあとはガムシャラに集めていきます。
パンにシールがついている期間は2ヶ月くらいあるんですが、それでも集めるのは大変。そして晴れて30点を集められた暁には、お店に白いボウルを引き換えに行きます!

ところでこのキャンペーン、近所にコンビニの「デイリーヤマザキ」があると、圧倒的勝者になれます。「デイリーヤマザキ」では、「え、それパンかな?」と思うものにもシールがついてくるからです。まるごとバナナとか。。。しかもまるごとバナナ1.5点なんだよね、ランチパックと同じじゃん。。ずるい。。。ちなみにデイリーヤマザキは下記の通り東京にも105店舗あるんですが、うちの近くには何故か一軒もないんですよね(涙)

デイリーヤマザキHP

まあそういう四苦八苦の結果、自分の戦術に従って〆切の日までに30点集まりました!いぇーーーーい!!これが私の努力の結晶です。

いやーやり切りました。シールは4/30出荷分のパンまでしかつきません。なので、そこまでに集めるのですが、私は4/29にまだ5点足りなくて、4/30にロイヤルブレッド2パックを買って、家に帰ってシールを貼って再度計算してみたら、まだ1点足りなかったことがわかって、23:30に近所の東急ストアまでダッシュして、レーズンバターロールを買って30点へとゴールしました。

で、張り切って、近所のセブンにシール台紙と「白いスマートボウル」を引き換えに行きました。ドヤ顔で「パンまつりのボウルください!」と言う私に対して、ちょっと口元が笑っているコンビニのおにいちゃんが、ものすごいカジュアルに「白いスマートボウル」をくれました。もうね、なんて言うか本当に気軽なんです。そもそも箱とかに入ってないし。セブンから裸の白いボウルを持って帰るユミオ。。。

これで私の「ヤマザキ春のパンまつり」をめぐる冒険はおわりです。
下記は私のこのプロジェクトに対してのGOST。けっこうちゃんと戦略、戦術を守ってやりきりました!

そしてそもそも上記図の私のゴールは達成出来たのかどうかですが、やはり「経験に勝る学びなし」でした。何故日本国民が毎年このキャンペーンにハマるのかの謎に少し近づけた気がします。とにかくパンまつりの期間が楽しい。どんな作戦で行こうか考えたり、この期間中には「デイリーヤマザキ」が輝いて見えたり。人生の中でこれほどまでにヤマザキパンを探し求める経験って一体なんなんだろうと思ったりしました笑

またいくつか面白いTakeawayもあったので、列挙しておきます。

Takeaways:
1. 外でシールをGETしたときに、帰宅するまでパソコンにシールを貼っておくと、打ち合わせでクライアントに100%指摘される
2. パンまつり期間はとにかくヤマザキのパンの品切れが激しい。夜にスーパーに行っても、ロイヤルブレッドはほぼ残っていません。残っていても8枚切りとか。期間かぶりでPascoもキャンペーンやってるんですが、やはり44年続いているパンまつり強し!
3. ファミマにはヤマザキのパンは置いていない、ローソンもほぼない、セブンだけが未だヤマザキのパンを置いてる(ありがとう、セブン!)
4. 気づかないだけでヤマザキのパンを置いている店には必ず台紙が糸でぶら下がっている(人間は見たいものしか見てないは本当ですね)
5. 幕張メッセにはとにかく「デイリーヤマザキ」が多い。私はシール集め期間中にニコニコ超会議でメッセに行ったため、何か買いたくて買いたくて仕方ありませんでした笑
6. パンまつりでは郵送などの方法は一切使われていない。シール台紙には名前さえ書く箇所がない。この件では、ヤマザキは清々しいほど何の個人情報も取得しないで、日本三大祭りの一つを成し遂げている。あっぱれ!!

ということで「ヤマザキ春のパンまつり」は大変楽しいキャンペーンでした。毎年楽しんでる人たちの気持ちがわかりました。来年も参加しちゃうかもなー

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,794件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?