見出し画像

朝食×BuddyNuts

こんにちは。BuddyNuts管理栄養士の広瀬です。栄養相談をしていると「代謝を上げる食べ物は何?」とよく聞かれます。

「体重が増えやすい」or「体重が減りにくい」と感じたとき、代謝量を増やしたい!と思いますよね。そこで今回は、「代謝」をテーマに、食事と運動の話をお届けしますね。

朝食×BuddyNutsで1日をすこやかに

生きるために最低限必要なエネルギーである『基礎代謝』は、身長や体重、筋肉量、年齢、性別などに左右されます。しっかりと食事をとり、身体を動かし、筋肉を育てることが、代謝アップにとって一番の近道です。

そして、筋肉をつくる栄養素としてとくに意識したいのがたんぱく質です。食べたときのエネルギー消費が糖質や脂質と比べても大きく、体温が上がるので、一時的な代謝アップにもなります。

私たちの細胞は常に入れ替わり続けているので、筋肉量を維持するためにはたんぱく質も1日3回摂りたいところです。毎食摂ることで、「筋肉の細胞が壊れても、新しくつくる材料が補充されない」という事態を防ぎましょう。

そこでポイントとなるシーンは、特にたんぱく質が不足しがちな「朝食」。
「時間がない」「食欲がない」という方は、まずは数日ちょっとだけがんばって10分早く起き、カーテンを開けて光を浴びてみてはいかがでしょうか。

身体が、「朝だ!」と認識し動き出すので、代謝にも良い習慣ですよ。

手軽な朝食準備には、ぜひBuddyNutsのご活用を🎵

  • 今までの朝食+BuddyNuts:ナッツでビタミン・ミネラル、たんぱく質を追加して栄養価UP!どの種類でもお好みで。「たんぱく質が全然足りない!」という方にはNo.2がとくにおすすめ。

  • プレーンヨーグルト+BuddyNuts No.1, No.2, No.4+ハチミツ:一皿で、5大栄養素が全部摂れます!No.1,2,4は甘味もあるので、ヨーグルトに合いますよ!

  • カット野菜+BuddyNuts No.3:手軽にオシャレで満足感のあるサラダが完成!生ハムを一緒に載せると、たんぱく質がさらにアップ&美味しく召し上がれます!

朝食を食べる習慣がない方は、まずはBuddyNutsを時間をかけて少しずつ食べることから始めましょう。チャックが付いているので、全部食べられなくても通勤カバンに忍ばせられます。

食事は毎日のことなので、無理して今までの習慣をガラッと変える必要はありません。「これからもずっと続けられるかな?」というのを意識しながら、ちょっとずつスモールステップで朝食の習慣を身につけてはいかがでしょうか。

Runtrip様に協賛のお知らせ

BuddyNutsはこのたび、多くのランニングユーザーが利用する人気ランニングアプリ『Runtrip』様に協賛いたします。

Runtripは「もっと自由に、 楽しく走れる世界へ。」というVisionのもと、ランニングを手軽に楽しくできるサービスを提供しています。BuddyNutsの「ウェルネスを新しく、面白く、簡単に」というMissionと通ずるため、このたび、「BuddyNuts Original Assort8個入り」を提供させていただきます。

Runtripのアプリを利用しランニングをすると、走った距離に応じてカフェチケットやランニングアイテムが抽選で当たります。

  • 6月26日〜7月2日

  • 7月10日〜7月16日

の2つの期間、抽選で3名の方にBuddyNuts Original Assort8個入りをプレゼントします。

運動は、代謝アップに最高の手段です。ぜひこの機会にアプリをダウンロードして、ご応募ください🎵

BuddyNutsのInstagramはこちら

Instagramでも、新商品開発ストーリーのほか、BuddyNutsのある生活を発信しています!ぜひフォローをお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?