見出し画像

【開発ストーリー第3話】 BuddyNutsリニューアル新発売

こんにちは。BuddyNuts代表の亀岡です。

3/31までの三日間、キラリナ京王吉祥寺にてポップアップストアを開催しています。普段はオンライン販売のBuddyNutsにとって、ポップアップストアはお客さまの生の声を頂戴できる貴重な機会です。

いただいた声はオンライン販売に活かし、お顔が見えないお客さまにもご満足いただけるよう改善に努めています。

【開発ストーリー第3話】
いつ、どこで、どのように。

リニューアル新商品のコンセプト・素材とその組み合わせが決まったあとは、『Buddy(相棒)』としての価値を最大化するパッケージを検討しました。

ユーザーインタビューやポップアップストアでの販売を通し、お客さまに「BuddyNutsのある生活」を教えていただき、さまざまなシーンを知りました。

例えば、おやつ時間に食べるだけでなく、朝食時にヨーグルトやサラダにかける、忙しいときや外食が続いたあとの食事代わりとしてや、夜間に罪悪感なく小腹を満たす、お菓子作りの材料として......など。

写真:BuddyNutsをサラダにかけておいしさ&栄養価アップ

また、オフィスや外出時に持ち歩き移動中の車内で食べたり、自宅でリラックスタイムにお皿にナッツを並べて食べたりと、私たちがもともとBuddyNutsに込めた、持ち運びやすさや見た目の良さが重宝されていることに嬉しくなりました。

一方、これまでの縦に開ける袋では、食べきれなかったときに困る......という声も。

そこでリニューアル新商品では、横切りにしチャックを取り付け、気軽に保存できるようにしました。また、携帯性を重視しつつも、袋を少し大きくすることで、食べたいナッツを選んで取り出しやすくしました。

さらに、購入してくださった方のうち2〜3割が、友人・家族へのプレゼント・お土産のためだと知りました。そこで、これまでの8個入り・16個入りに加え、ギフトにピッタリの4個入りパッケージも新発売することにしました。

BuddyNutsがこれまで以上に「たのしく、おいしく、ヘルシー」な相棒としてあなたの生活に寄り添えるよう、心を込めたリニューアル新商品の発売まで、残り18日です。どうぞお楽しみに。

つづく......次回第4話は「BuddyNutsは何のために存在するのか?

写真:ラッピング用の箱を検討しているところ


BuddyNutsのInstagramはこちら

Instagramでも、新商品開発ストーリーのほか、BuddyNutsのある生活を発信しています!ぜひフォローをお願いします♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?