鮎川ぶち

1歳娘を育てるワーキングマザー1年生。 職種は人事。副業で動画制作のお手伝いをすること…

鮎川ぶち

1歳娘を育てるワーキングマザー1年生。 職種は人事。副業で動画制作のお手伝いをすることも。 趣味はベランダ菜園と家族でキャンプとフランス刺繍。 アウトプットのためにnoteはじめました。 仕事や育児のことを中心に書きます。

最近の記事

ワーママ1年生とnoteの向き合い方

どうも、鮎川ぶちです。 昨日久々にnoteを書いたんですが、なんと2週間ぶり。 最初はマメに更新するぞ!なんて思っておきながら、実際は日々に追われて書けず仕舞いでした。 昨日noteを書き終わったとき、思った以上に自分の気持ちがスッキリしていたことに気が付きました。 きっと文字に起こすことで、順序立てて考えたり、客観的に物事を見ることができたのだと思います。自分の気持ちを文字に起こすことは、冷静さを取り戻すきっかけになりますね。 こんな感じでnoteを書くことが自分にと

    • ワーママ1年生、夫へのイライラと解決策

      こんにちは、鮎川ぶちです。 突然ですが、うちの夫は非常に家事をよくやる人で、 食事を作ることと、トイレ掃除以外の大抵のことはやってくれます。 名もなき家事に代表されるような、ゴミをまとめる→ゴミ出し→ゴミ袋セットの一連の流れまで自発的にやってくれます。ありがたい。 そんな夫に対し、先日イライラしてしまったことがあったので、気持ちの整理のために記したいと思います。 「これ、このままでいいの?」 夜に夫が食器を洗っているとき、目についたキッチンのあれこれに対し「これ、このま

      • ワーママ1年生が抱える心のモヤモヤ

        ワーママ1年生、鮎川です。 1年9か月の産休育休を経て、先日職場復帰しました。 約2年ぶりの会社はいろんなことが変わっていて、もちろん変わっていないこともあって。 昔から離職率は低い職場だったので、新卒者が数名入社したくらいで、一緒に働く顔ぶれはあまり変わらず。 入社10年目を迎える職場は居心地バツグンです。 そんなわたくし、ただいま絶賛迷走中です。 悩んでいることは、主にこんなこと。 1時間の時短勤務中。フルタイムに戻すタイミングは? フルタイムに戻すとして、家事

      ワーママ1年生とnoteの向き合い方