見出し画像

語学の勉強法も時代が変われば進化する!〜最強の外国語習得法〜2024年26冊

英語話せる人増えましたね〜
というのが僕の印象です…

あと昔に比べて街に外国人増えたよね
東京というのもあるけど、
地元に帰っても外国人増えたと感じます。

国際化してますね、色々な意味で。

僕が子供の時と今の子供達
環境が全く違います。
個人的にはですよ、話せて当たり前なくらい
環境が整ったよね(笑)

僕が高校を卒業したのがPC普及元年
Windows98で大騒ぎ。
ネットはADSL普及させよう!
つまりネットは超遅い…

今はスマホあり、高速ネット回線あり。
Googleが存在して、YouTube、各種アプリ有。
ネットフリックスやAmazonプライム…
生の外国語に触れる機会が桁違いなわけ。
この環境は恵まれてるよね〜

今の時代ならどう外国語学習するだろうか?
って事でこの本を読んでみました。

書いてある学習方法…良いと思います。
個人的にはね(笑)
一つの言語の学び方として、ありだよなと。

ただ期待を超えてこなかったのは、
僕もそれなりに言語学習に関しては
同様の意見を持ってたからだと思います。
だから驚きがそんなになかった。

第2言語をそれなりにやったことある人
からすると驚く内容ではなく、
これから初めて外国語学ぶ人や、
学びの初期で挫折した人には参考になる!
って感じだと思います。

余談ですが、
英語は上手かどうかが何となくわかるけど、
他の言語の上手いとか下手ってさ、
多分多くの人には分からないのよね~w
聞いたことない言語で、
this is a penを話したらスゲ~ってなるんです。
だから筆者のyoutube見たことないけど、
もしかしたら簡単な事しか言ってないのかもしれない。それは僕には分からないのであ~る。

書いてしまうと筆者に悪いのだけど、
耳から入って頻出フレーズで瞬発力鍛えて、
それから文法が良いってのは本当に同意だし、
赤ちゃんが母語を覚えるのを参考にってのも、
本当に納得です。あと語学に完ぺきはないってのもね。

大学で第2言語が必須だったので
中国語を取ったんですよね。
アメリカの大学の語学のクラス全部がそうかは未知ですが、英語が話せる中国人の教授が教えるわけ。そしてほぼ会話中心。ひたすら喋らされます。アメリカの大学で外国語学んだ時はこれに驚きました!
こんなに会話させられるの???って。
スピーチもやたらやらされるし。
つまり読む書くよりもコミュニケーション
こっちに重きを置いていたし、
アメリカの外国語学習は日本と違うなあ~
って思ったね。まず喋れ!だったからw

さて、元に戻してこの本のお話。
この本で何が一番学べるかっていうと、
アプリやネットをどう駆使するかですね!
そんなのあるんだ〜って発見でした。
言語学習系のWebサービスって沢山あるんですね~

外国語に何度も挫折した人
言語学習で悩んでいる人
これから始める人は
読んでみるといいですよ~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?