見出し画像

XRイベント~2人のプロデューサーに聞く、VR制作のこれまでとこれから~

こんにちは。
たんこすです。

来週、早くも第8回のイベントがあります。
VR映画業界、XR業界を牽引しているお二人のイベント。
待場さんと言えば、BTFSコミュニティならびにBTFF映画祭で大変繋がりが深い方。

過去記事でもご紹介してますので、ぜひご覧いただけると嬉しいです😃
XRコミュニティ#BTFSクリエイター紹介【コンテンツプロデューサー待場勝利さん】|BeyondtheFrameStudio @btffstudio #note

企業の看板でなく、自分の名前で世界を渡り歩く。XR新時代の働き方を早くから体現されてる気がします。また、何気ない言葉が、数ヶ月先にじわじわきく。言霊ボディブローの持ち主✨


石丸さんは、講談社VRラボの代表であり、
VR映画 - Thank you for sharing your worldのプロデューサーでもあります。

以下、リリースされた記事をupしました。👇️

本作は、世界中で注目されており、数々の賞をとってます。過去にBTFSのイベントで、台湾のXR映画祭のキュレーションを行っている方も絶賛されてました✨

「見る」VRを「見えない」表現にする。
「見えない」少年を「見える」に変えるストーリーテリング。

今ある常識、知らなかった豊かさ。
世の中の価値観は誰の価値観なのか。
自分の価値観って誰に必要なのか。

この作品は、ふれあいであり、哲学であり。身近な移動を旅に変えてしまう。そんなワクワクでした。

石丸さんは、身近な足元にしっかり目を向け、大多数が通りすぎる景色に立ち止まれる方。常識を越えるディレクションは日常に真摯に接している証。最近、お仕事でお会いする中、ハッとさせられるのは全て身近にあること。人生観にまで大変刺激を受けてます。

お二人が届けたい話を物理的な距離を越え参加者の心に届ける。それは、第7回のイベント運営で、もっとやれることがあったと反省しました。
スタジオメンバーも非常に楽しみにしてくれているので、第8回のイベントは、皆で内側の景色を見る👀
ぜひ、そんな景色を参加いただく全ての皆さんで見られるよう運営がんばります!
ぜひ、ご参加お待ちしてます。
※以下、URLより参加概要をご確認ください。


小田急電鉄では、XRクリエイターの発表機会、コンテンツやデバイスを体験する施設とし、新宿にNEUU(ニュー) をオープンしました。2022年11月17日(木)から11月24日(木)まで開催しているXR映画祭の会場にもなってます!現在、CinemaLeapと共に、クリエイター同士繋がるコミュニティBeyondtheFrameStudio(BTFS)を運営しており、その活動拠点にもなりますので、ぜひぜひ皆さん遊びにきてください😊

Twitterアカウントはこちら→@btffstudio
登録はこちらから→https://btffstudio.com




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?