見出し画像

音の力とは

音の力

音の力は大きく2つに分かれる。世の中の音と音楽だ。
その音と共に生きてきた。

音楽の力

音楽はスポーツを経験したことがあるなら分かるだろう。
好きな音楽を聴いてモチベーションを上げパフォーマンスを向上させる。
私も高校生の時は大黒摩季の【BACK BEATs】や【MOTHER EARTH】を試合の当日の会場までの行き来で聴いていた。そして気持ちを高め集中して試合に望んでいた。好きな音楽を聴いて心を落ち着かせたり、気持ちを高めたり自分をコントロールする為にも音楽は必要だった。

音楽は聴くだけではなく、作るのもまた面白い。
私も全然詳しくないが、曲を出した。何にも知らない素人ながらできる力で作ってみた。音はドレミのドの音の中をさらに4つに分けられると言うアーティストがいた。ドラムのリズムさえあれば、歌詞を考えてリズムよく歌えばラップの完成。
あとはどうかっこよく見せるか、どうアレンジを加えるかで自分の個性が見つかりさらに楽しくなる。作り手もコンセプトで思想も違う。クラシックのバッハが好きだからそのバッハの曲をアレンジしてサンプリングしてリズムをつけるなどこれは一部だが奥が深く味わい深い。

それだけ細かく枝分かれする音楽はジャンル、曲の作り手、演奏者、歌い手、作詞、様々なものが混ざり曲という1つとなり完成する。そしてパフォーマンスで一気にデコレーションされる。その中にある思想が聞き手の魂を揺さぶり心を動かし力に変わるのだと思う。

音楽の力とは無くてはならない事であり聴くだけでは無くホリエモンみたいにパフォーマンスをしてさらに楽しみが増すだろう。独断で勝手に書かせていただくと、クラシックの世界は独特で政治みたいな感じ、ジャズはその点は自由なのでおしゃれな感じ、レゲエはパワー、ヒップホップは人類の歴史、ハウスは大人、サイケはアルコール、RBはエロい大人、ロックは魂、パンクは地獄の宴会。

世の中の音の力

世の中の音の力とは騒音と言われることのある電車の音、車の音や鳥のさえずり、蝉の声、救急車、パトカー、太陽の音、月の音、星の声、風の音、大地の音、海の音、地鳴りなどのことだ。
日常的に耳から入ってくる音で気づきをもらったりしたことはないだろうか?意識したら聞こえてくるその音で雨がくるとか天気が崩れる、近くで何かおきてる、癒してくれる、背中を押されるなど。目に見えない力の正体の1つは音である。音楽は人口音に対して世の中の音は自然音だ。
自然音は日常に溢れているから意識して感じる力が必要になる。今度時間があれば試してみるといい。そうやって私は不思議な体験を繰り返してきた。

世の中の音も味方につけて。

まとめ

音は耳から聞こえてくるだけでは無く電波によって空気が振動して生まれるもので、耳だけで無く肌でも感じることができる。その周波数で音域も変わり聞こえる人と聞こえない人が別れる。耳が聞こえなくても意識すれば感じれるからこのブログを読んでくれた耳の聞こえない方も意識して肌や心で世の中を感じて楽しんでほしいと思う。このブログは勝手に私が書いているのでこのブログに出会う確率も極端に少ないだろう。ただ言えることは見ていただき読んでいただいた方がより楽しみを見つけ幸せになってほしいと願い書いている。1人でもそんな気持ちになってくれたら嬉しいなって思っている。いつ読まれるか分からない状態だけどまた書くので見にきてください。日々人々の幸せを思って動いている私が書いたから、何かしらの刺激を、心に響く刺激を与えるブロガーを目指して。

ブラッシュ

#書家ブラッシュ
#習字のお手本
#書道
#逆転文字のブラッシュ
#音の力


この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,168件

#この経験に学べ

53,381件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?