britz

一応柏サポであくまでも軸足は柏レイソルでホームゲーム優先。でもここではたまに現場観戦す…

britz

一応柏サポであくまでも軸足は柏レイソルでホームゲーム優先。でもここではたまに現場観戦するWEリーグについて記していこうと思う。 WEリーグはレイソルレディースが設立されるまでは基本的中立だが、マイナビ仙台レディース、大宮アルディージャVENTUSに気持ちがやや傾いている。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに

WEリーグについて備忘録的なnoteを始めるにあたり、Jクラブのサポである自分が女子サッカーに興味を持つようになりWEリーグをちょくちょく見に行くようになったのか、本件ではその流れについて記していきたい。 アテネオリンピック予選 北朝鮮戦 2004年のアテネオリンピックの女子サッカー予選の北朝鮮戦はサッカー誌で国立開催を知った。この試合は自由席がワンコインの500円で当日券売り場はかなりの行列。自分も行列に並びチケットを購入し入場。 中はかなりの賑わい。正直なところここま

    • WEリーグ 2023−24シーズン終了

      ついこの間始まったと思ったWEリーグが早くも日程終了。2023年8月に始まったカップ戦から翌年の5/25の最終節まで楽しませてもらった。 今シーズンのWEリーグで自分の体験で分かる範囲でまとめてみる。 カップ戦 今シーズンからセレッソ大阪ヤンマーレディースが加わり偶数クラブとなった。それにより6クラブ毎のグループリーグで均等に試合ができた事が良かった。 クラブによっては代表選手を欠いた状態で戦い、それがグループリーグの苦戦に繋がることもあったようだ。 グループリーグでは大

      • 最後の試合〜大宮アルディージャVENTUSvsINAC神戸レオネッサ

        昨年の11/11に開幕した3シーズン目のWEリーグも早いものでもう最終節に入る。 この日(5/25)はJリーグの方で等々力で柏vs川崎があるが体調を考慮してしばらく遠征はお休み。一番の注目の浦和レッズレディースvs日テレベレーザを見に駒場行きを計画していたものの、前回駒場に行ったのものの帰宅後に体調を崩して倒れてしまった事からこちらも断念。近くはないが比較的行き易いナクスタの大宮アルディージャVENTUSvsINAC神戸レオネッサの観戦と失礼ながらやや消去法のような決め方で選

        • 105分間の死闘〜ジェフ千葉レディースvsINAC神戸レオネッサ

          また滞ったけど、何とか最終節前に更新。 金曜日に浦和がアジアの頂点に立ったのを見届けて、土曜はJリーグだけど通院や体調を考慮して見送り。そして日曜日(5/12)は今シーズン初のフクダ電子アリーナ、ジェフ千葉レディースvsINAC神戸レオネッサの試合を観に行ってきた。 今シーズンはフクアリの照明工事もありフクアリの使用は年明け以降となった。時間によっては乗換え1回で済んで天候に不安があっても屋根のあるフクアリは結構ありがたい。 のんびりフクアリ 乗換え1回でフクアリに行ける

        • 固定された記事

        はじめに

        • WEリーグ 2023−24シーズン終了

        • 最後の試合〜大宮アルディージャVENTUSvsINAC神戸レオネッサ

        • 105分間の死闘〜ジェフ千葉レディースvsINAC神戸レオネッサ

          アジアの頂点へ〜浦和レッズレディースvs仁川現代製鉄レッドエンジェルズ

          AFC Women’s Club Championship 2023という大会が開催され日本のクラブの代表として浦和レッズレディースが出場。浦女が圧倒的な力でグループリーグを突破しこれから決勝というところで突如中止の一報が。理由も何も伝えられずで、ずいぶん理不尽だなぁとAFCに対して呆れていた。 しかし調整の末、予定通り決勝が行われることになり一安心。5/10の金曜日に一発勝負で会場は駒場スタジアム。これは行かないわけにはいかない。 相手は韓国のリーグ最強の仁川現代製鉄レッド

          アジアの頂点へ〜浦和レッズレディースvs仁川現代製鉄レッドエンジェルズ

          初夏の対決〜大宮アルディージャVENTUSvsマイナビ仙台レディース

          GWも後半戦で4連休の初日。柏は野津田のギオンスタジアムにて町田戦がある。しかし現在の落ちた体力ではスタジアムに至る険しい山道を歩き通す自信がない。もしかしたら遭難もあり得る。 同じ日にナック5スタジアムでは大宮アルディージャVENTUSvsマイナビ仙台レディースが開催される。最寄駅から電車1本で行けるナクスタなら体力の負担が少なくて済む。そんな理由だったり気になってるクラブ同士の試合ということもあり、ナクスタへ行くことにした。 ナクスタ入場 東武野田線では春日部以降に混

          初夏の対決〜大宮アルディージャVENTUSvsマイナビ仙台レディース

          圧巻の緑〜日テレベレーザvs大宮アルディージャVENTUS

          WEリーグ開催の4/27、世間ではGWの始まり。リーグも早いものでもう17節になる。 駒場での浦和レッズレディースvsサンフレッチェ広島レジーナもあったが、今節は西が丘の試合を選択。浦女の試合は魅力的だが西が丘のピッチの近さやベレーザの伸び盛りの若手、大宮Vの立て直しも気になる。 しかし2日前に確認した西が丘の天気は雨。どうしたものか・・・ 試合当日~入場 雨の予報だった27日が、試合当日の12時頃の降水確率は20%まで下がっていた。油断はできないがポンチョはいらないだろ

          圧巻の緑〜日テレベレーザvs大宮アルディージャVENTUS

          「さいたまダービー」~大宮アルディージャVENTUSvs浦和レッズレディース

          WEリーグ第15節が4/18木曜日に6試合一斉開催。18時や19時キックオフという会場がほとんどの中、西が丘のベレーザの試合だけは17時とかなりいびつな時間帯。平日だけに考慮してほしかった。 今回は家の最寄り駅から電車1本で行ける大宮のナック5スタジアムで大宮アルディージャVENTUS(以降大宮V)の試合を観戦することにした。対戦相手は首位を突っ走る浦和レッズレディース(以降浦女)で、俗にいう「さいたまダービー」だ。 気になる天気は月曜の時点で大宮は曇り。ナック5スタジアムは

          「さいたまダービー」~大宮アルディージャVENTUSvs浦和レッズレディース

          春の東京開催~マイナビ仙台レディースvsサンフレッチェ広島レジーナ

          脳梗塞で入院して3か月。やっと退院となり早速日立台へ柏レイソルvs浦和レッズを観戦。久々のスタジアムでの観戦でレイソル勝利と忘れられない試合になった。 その2日後には年1回のマイナビ仙台レディース(以降仙台L)の東京開催。相手はサンフレッチェ広島レジーナ(以降広島R)で今季のリーグ戦では広島Rは初観戦。退院は浦和戦とこの試合に合わせたと言っても過言ではない。浦和戦から帰宅後にチケットを購入。体は思うように動かなかったけど、楽しみにしていたので何とか行ってみた。 西が丘の春

          春の東京開催~マイナビ仙台レディースvsサンフレッチェ広島レジーナ

          WEリーグ第7節を終えて〜孤独にスタグル

          今シーズンのWEリーグは7節でウィンターブレイクで中断。先日第8節以降のスケジュールが発表された。3/3から再開ということで、それまでに身体の状態が回復してほしいと念じながらスタジアムへと思いを馳せている。ということで、今回は今シーズンに行ってみたスタジアムで食べてきたスタグルについて振り返ってみる。(リーグ戦のみ) クラブによってキッチンカーや売店の数など違いはあるけど、どこのスタジアムでも美味しいものにありつけた。 INAC神戸レオネッサ 開幕戦でお邪魔。今シーズン最

          WEリーグ第7節を終えて〜孤独にスタグル

          皇后杯決勝

          皇后杯決勝は浦和レッズレディースvsINAC神戸レオネッサという3強の一角同士の対戦となった。 この日は転科があり後半一部見られない所はあったけど、試合を通してほぼ見られたと言っていい。速やかに転科の作業を進めてくださった看護師の方に感謝。 試合は90分までは浦女がいいペースで進め、残りのワンプレーでI神戸がPKをもぎ取り振り出しに戻すという劇的な展開。そのPKを与えてしまった石川選手にしても、その後は気を取り直してしっかり守備に貢献し、頼れる選手に成長していることを実感。

          皇后杯決勝

          海外移籍について思うこと

          年明け、そしてWEリーグ中断のタイミングで海外移籍のニュースが続々入ってきた。中断前だが千葉選手の海外移籍のニュースを皮切りにJFAアカデミーでワールドカップではサポートメンバー入りした谷川選手、古賀選手もいきなりの海外移籍。それからスタンボー華選手、小山選手と続いている。 日本人選手のレベルアップという意味ではいいかもしれない。 WEリーグが秋春制にした理由の一つに欧州のシーズンと合わせることで欧州選手を獲得できる、という話を聞いたことがある。しかし現状では選手を獲得する

          海外移籍について思うこと

          皇后杯準決勝

          2024年1月20日土曜日に開催された皇后杯準決勝は病院のTVで観戦。11時からNHK-BSで中継しており、幸いにしてBSが入るTVであった為、視聴することができた。途中リハビリは入ってしまったが。 準決勝は2試合とも会場はサンガスタジアム京都。サッカー専用の素晴らしいスタジアムである。 今回は覚えている範囲でTVの主観的観戦記を記してみる。 INAC神戸レオネッサvsちふれASエルフェン埼玉 第1試合は午前中キックオフ。コンディションを調整などが気になった。 やはりI神

          皇后杯準決勝

          WEリーグ第7節を終えて〜気になった選手11人でチームを組んでみた

          脳内出血で言語系のトラブルが出てるため、やり直しの効かないXでのポストは控えることにした。逆に時間をかけることができてやり直しの効くnoteならリハビリにもなりそうだと思うので、それを兼ねて投稿しようかと思う。 まずはWEリーグの第7節まで見て気になった選手でスタメンを組んでみたいと思う。 サンフレッチェ広島レジーナはまだ見ていないので入ってない。それから現役代表は外してみた。 ゴールキーパー 一人しか選べず難しいところ。代表が入るなら山下杏也加選手が鉄板だろう。 ここで

          WEリーグ第7節を終えて〜気になった選手11人でチームを組んでみた

          首位攻防戦〜日テレベレーザvsINAC神戸レオネッサ

          WEリーグの第7節は年末から年始にかけて4日間に分けて開催。かなり変則的な日程となった。その恩恵と言ったら変だが、気力さえあれば複数の試合の現地観戦が可能になる。 7節が終わればウインターブレイクに入る為、いびつな日程が可能になるのだろう。 前年から続いた第7節の締め括りは、かつてLクラシコと言われた呼ばれた日テレ東京ベレーザvsINAC神戸レオネッサ。先に試合を終えた浦女が首位に立っているが、この試合に勝った方が首位となるまさに首位攻防戦という大一番。 味の素フィールド西

          首位攻防戦〜日テレベレーザvsINAC神戸レオネッサ

          しばしの別れ〜ジェフ千葉レディースvsマイナビ仙台レディース

          元日からのんびりともいかなくなっている2024年。北陸の被災者の方々には心からお見舞い申し上げます。 体調も良くなかったので1/2の高校サッカーをパス。正月休み明けの観戦初めを考えていた。浦女vs大宮Vト調子の良いクラブ同士の対戦が気になっていた。 ところがジェフレディースから驚きのニュースが。 千葉玲海菜選手が海外移籍とか。で、市原臨海(ゼットエーオリプリスタジアム)の千葉Lvs仙台Lも俄然興味が湧いてきた。かなり遠いので躊躇していたが、チバレミの見納めということで市原行

          しばしの別れ〜ジェフ千葉レディースvsマイナビ仙台レディース