新米教員から新米の学童先生になりました。

新米教員から新米の学童先生になりました。

最近の記事

てんかん(病弱・身体虚弱)

 みなさんおはようございます。私は今日は趣味で草野球に行ってきます。ほとんどやったことのないポジションの指令がきましたがなんとかこなしたいと思います。 てんかん  てんかんも前回同様に聞いたことのある病名だと思います。今日はてんかんについてお話ししていきます。 定義  てんかんは発作的に脳の神経細胞に異常な電気的興奮が起こり、その結果、意識、運動、感覚などの突発的な異常を来す病気であり、発作型は大きく部分発作と全般発作に分けられる。 緊急対応を要する発作  全身性

    • 糖尿病(病弱・身体虚弱)

       みなさんこんにちは。昨日は良い華金を過ごせましたか?私は美味しい日本酒を嗜んだおかげでテンションが上がりまくってます。今日もnoteを投稿していきたいと思います。 糖尿病  糖尿病はだれもが聞いたことのある病気だとは思いますが、意外と軽い病気だと思っている方が多いように感じます。今日はその病気の特徴についてお話ししていきます。 糖尿病の定義  糖尿病はインスリンという脾臓から分泌されるホルモン不足のため、ブドウ糖をカロリーとして細胞内に取り込むことのできない代謝異常

      • 病弱・身体虚弱の疾患

         みなさんおはようございます。昨日は夜まで残っていたので今日はゆっくり出勤です。そして!待ちに待った華金!みんなで気分よく仕事をして1週間を締めましょう。 病弱・身体虚弱の疾患  今日は代表的な疾患についてお話ししていきます。 ①白血病  血液の製造所である骨髄で未熟白血球が増殖し、その浸潤により、正常造血機能の抑制を来す病気。子どもには急性リンパ性白血病が多い。 ②気管支喘息  気道の慢性的な炎症によって反応性が高まり、種々の刺激により気管支平滑筋の収縮、粘膜の腫れ、分

        • 病弱・身体虚弱とは

           みなさんおはようございます。昨日は1日頑張ったのですごくぐっすりと眠ることができましたら。7度寝くらいしたい気分ですが、今日もnote投稿していきます。 病弱・身体虚弱  さて、今日は病弱と身体虚弱はどのような状態であるのかをお話ししていきます。 ①病弱  病弱とは医学用語ではなく一般的な用語であるが、学校教育においては、心身の病気のため継続して又は繰り返し医療又は生活規制を必要とする状態を表す際に用いられている。 ②身体虚弱  身体虚弱とは、身体が弱いという状態を表す

          肢体不自由児の指導

           みなさんおはようございます。朝星座占いを見たら6位というなんとも言えない順位でした。新しい挑戦をしようということだったので、1日のなかで何ができるか考えながら過ごしていきたいと思います。 肢体不自由のある子どもに必要な指導内容  今日は肢体不自由児における必要な指導内容についてお話ししていきます。今日は内容が長くなりますが、お付き合いください。 ①姿勢に関すること  あらゆる運動、動作の基礎となる座位、立位などの姿勢づくりに積極的に取り組むこと。 ②保有する感覚の活用に

          肢体不自由教育の合理的配慮④

           みなさんおはようございます。先日謝罪した通り今日は休みです。気分の良い朝を迎えることができました。夜には憂鬱になっていると思うのでその前にnoteを投稿していきます。 施設・設備の配慮  今日は特別支援学校の施設・設備の配慮についてお話ししていきます。 ①校内環境のバリアフリー化  車いすによる移動やつえを用いた歩行ができるように、教室配置の工夫や施設改修をおこなう。段差の解消、スロープ、手すり、開き戸、自動ドア、エレベーター、障害者用トイレの設置等。 ②発達、障害の状

          肢体不自由教育の合理的配慮③

           みなさんおはようございます。そしてごめんなさい。私は今週は火曜日が休みなので華月なのです。ですので今日は気持ちよくnoteを投稿していきたいと思います。 支援体制  今回は肢体不自由における支援体制の配慮について書いていきたいと思います。 ①専門性のある指導体制の整備  体育担当教員、養護教諭、栄養職員、学校医を含むサポートチームが教育的ニーズを把握し支援の内容を検討する。必要に応じて理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等の指導助言を活用する。医療的ケアが必要な場合には主

          肢体不自由教育の合理的配慮②

           みなさんおはようございます。昨日の無限鬼ごっこで体が重いですが、気合を入れてnoteを投稿していきたいと思います。 教育方法 ①情報・コミュニケーション及び教材の配慮  書籍計算が困難な子供に対し上肢の機能に応じた教材や機器を提供する。書字の能力に応じたプリント、計算ドリルの学習にパソコンを使用、話言葉が不自由な子どもにはコミュニケーションを支援する機器の活用をする。 ②学習機会や体験の確保  経験の不足から理解しにくいことや移動の困難さから参加が難しい活動については一

          肢体不自由教育の合理的配慮①

           みなさんこんばんは。今日は朝から仕事だったため投稿が遅れました。今日は子どもたちと鬼ごっこを無限にし体力が吸われまくっていますが、なんとかnoteを更新していきたいと思います。 教育内容の配慮  肢体不自由者の教育は内容も配慮されているものがあります。 ①学習上または生活上の困難は改善・克服するための配慮  道具の操作の困難や移動上の制約等を改善できるように指導を行う。片手で使うことができる道具の効果的な活用、校内の移動しにくい場所の移動方法などを指導・支援をします。

          原始反射(肢体不自由)

           みなさんおはようございます。今日はこちらの地域は大雨です。家を出る気が全く起きませんがなんとかやる気を出して仕事に行きたいと思います。 原始反射  原始反射は肢体不自由者だけではなく誰しもが経験しているものです。しかし、その原始反射は、人によっていつまで続くかは異なります。原始反射にはいくつか種類があるのでお話ししていきたいと思います。 ①モロー反射 頭をちょっと持ち上げ、支えている手を急に話して頭を背屈させると、両腕を広げ、何かに抱きつくような動作をみせる。 ②パラシ

          二分脊椎(肢体不自由)

           みなさん、おはようございます。本日私は午後出勤です。なんか午前休みだと特別感を感じますよね。今日もnoteを書いていきたいと思います。 二分脊椎  二分脊椎って言葉聞いたことがある人はいますか?私は正直勉強をするまでは聞いたことがありませんでした。しかし、脳性まひや筋ジストロフィーに次いで多いと言われています。脳性まひと筋ジストロフィーは前に投稿したものをみてもらえるとわかるかと思います。  二分脊椎とは「先天性の脊髄形成異常により、両下肢の神経と筋のまひがおこるもの

          筋ジストロフィー(肢体不自由)

           みなさんおはようございます。今日はなぜかめちゃくちゃ睡魔に襲われていますが、noteを書いていきたいと思います。 筋ジストロフィー  さて、筋ジストロフィーという病状を聞いたことがある人はいますか?知っている人もいるとおもいますが今日は具体的にお話ししていきたいと思います。 筋ジストロフィーとは「進行性疾患で、筋力が次第に低下して運動に困難が生じ、呼吸も困難になってくる」ものです。また種類もいくつかあります。 ①デュシェンヌ型 4.5歳以前に発病。ぎこちない歩行などから

          筋ジストロフィー(肢体不自由)

          脳性まひ(肢体不自由)

          みなさん、おはようございます。朝から重いものを食べ吐きそうですがなんとかnoteを書いていきたいと思います。 脳性まひ  さて、肢体不自由の中で最も多い原因は脳性まひと言われています。脳性まひとは「受胎から新生児たぇの間に生じた永続的な運動及び姿勢の異常」のことをいいます。また脳性まひには4種類のものがあります。 ①痙直型 伸張反射の亢進によって痙性まひが起き、四肢の伸展や屈曲が困難になる状態。知的障害、てんかん、視覚障害、言語障害などが随伴するこももある。 ②アテトーゼ

          肢体不自由者が困ること

          みなさんおはようございます。実は私は明日休みなので華月なのです。元気よく起きることができました。今日もnoteを書いていきます。 困ること 肢体不自由者には困ることがあります。またその特徴についてもお話ししていきたいと思います。 ①起立、歩行、食事など日常生活や学習上の運動、姿勢の全部又は一部に困難がある。 ② ①の運動姿勢には、姿勢変換あるいは移動にかかわるもの、姿勢保持にかかわるもの、身体全体にかかわるものがある。 ③運動、姿勢の困難は、姿勢保持の工夫と運動、姿勢の補

          肢体不自由とは

          みなさんこんばんは。今日は朝から仕事でnoteの発信が遅れました。明日からはいつも通り朝に発信していきます。 肢体不自由  肢体不自由の意味を知っている人は少ないと思います。肢体不自由とは「発生原因を問わず四肢体幹に永続的な障害があるもの」のことをいいます。 特徴はこの様なものが多いです。 ①生後事故などによる四肢切断 ②脳の疾患 ③脊髄の疾患 ④末梢神経の疾患 ⑤骨、関節の疾患 などがあります。 今日は大まかに肢体不自由とはどのようなものなのかをお話ししました。明日は心

          特別な指導内容(知的障害)

          みなさんこんばんは。今日はほぼ一日中だらけていました。たまにはこの様な日も良いものです。 今日もnoteを書いていきたいと思います。 特別な指導内容  さて、前回は基本的な指導内容をお話ししました。今日は特別な指導内容についてお話ししていきます。 ①自分の考えや要求が伝わったり、相手の意図を受け止めたりする双方向のコミュニケーション指導 ②興味や関心のあることや生活上の場面を取り上げた体験的な指導 ③ボタンの着脱やはさみかど道具の使い方の指導。  などがあります。私は特