さんちゃそ

急性期病院で理学療法士をしています😁脳卒中/循環器/整形/がん/nicuと幅広く携わっ…

さんちゃそ

急性期病院で理学療法士をしています😁脳卒中/循環器/整形/がん/nicuと幅広く携わってますが、現在は主に脳卒中患者さんを見る事が多いです👀今まで培った知識📗経験💪を活かした記事を、わかりやすく皆さんにお届けします☀️ 家では3児(2023年現在は7歳6歳3歳)の母をやってます!

最近の記事

産後の過ごし方。知ってるだけで辛さが変わります!

産後の体を大事にすることで、心と体が早く回復します。 産後はどのくらい自分を大事にしたらいいのかわからないと思うのです。そして、心と体がしっかり休めないとストレスになってしい回復に遅れがでます。 一緒に子育てしていく方やそうでない方も、知識として知っておいて損はないと思いますので、ぜひのぞいてもらえたら嬉しいです。 3回の出産を経験し、理学療法士として伝えたいのは なぜ、産後ケアがリハビリになるのか。まずは、 出産がどれだけ凄いことをやり遂げているのか。 理解する事が

    • 脳卒中患者さんとの向き合い方。

      今回は、私がどのように患者さんと接しているのか、日々の経験をお伝えしていこうと思います。 と言う事で、原因は違えど、とにかく脳が損傷して病院に運ばれて来ます。 急性期病院でのリハビリは、治療を開始して、体の状態が安定していれば、入院して翌日にはリハビリが始まります。  運ばれてきた時間にもよりますが、入院してから24時間経たないでリハビリを行うこともあります。 では、さっそく。 自分が患者さんと初対面の時に、会話をするのにあたって、気にかけていることがあるのですが、、、

      • 抱っこ紐の選び方。赤ちゃんの股関節脱臼を予防しましょう!

        ⭐︎結論⭐︎ コアラ抱き 抱っこ紐といえば現在はお腹で抱くタイプが主流かと思います。でも、ベビースイングといった別のタイプもあり本当にどれが良いの?と迷っている方、 医学的根拠と私の体験談を踏まえてお伝えするので、サラッと読んでもらえると迷わないかと思います。 1.赤ちゃんの股関節脱臼とは もし、赤ちゃんが私達大人と同じような姿勢で寝ていた場合、赤ちゃんの股関節は脱臼します。 その為、赤ちゃんは自然と足がM字になり、そして寝ながら自由に足を動かし運動感覚を養っていきます

        • 赤ちゃんの背中スイッチ。OFFにする方法

          ☆結論☆ カンガルーケアをする いや、それは産まれた直後にすぐ行う抱っこですよね?とか、 抱っこしてても泣き止まないしベッドへ降ろすとすぐ泣いちゃうんです。 と、この記事を選んで読もうとしてくださった方は思ったかも知れません。 オムツもミルクも全部やっても泣いてしまうなら、 もしかしたら今の抱き方や、抱いている時のママさん・パパさんの気持ちを少しだけ変えるだけで、 すんなり寝てくれることもありますのでそのポイントをお伝えします。 カンガルーケアとは 行った事があるマ

        産後の過ごし方。知ってるだけで辛さが変わります!