マガジンのカバー画像

繰り返し読みたいnoteの記事♪

598
うぐが何回も読みたいなと思った記事を収録しました(^^) (ダメな場合はご連絡ください)
運営しているクリエイター

#エッセイ

私を捨てたなら、幸せになってほしかった

ドラマなどで 別れたカップルの会話で よくきく 一方的にフッた方が 戻ってきた時に フラれた方がいうこのセリフ。 幼い頃、 このセリフが 理解できなかった。 捨てられたなら 不幸になった方が よくないの? あわよくば それで戻ってきたら 嬉しくない?? そんな風に思っていたが、 この言葉の意味が 最近わかった。 「幸せに」なってほしいのか? 大切な人に 一方的に別れを 告げられて、 数ヶ月後、数年後に その人が戻ってきた そんな 経験はありますか? 私は

書くこと・描くこと

 最近、「書くこと」と「描くこと」について考えている。  「書く」も「描く」も同じ「かく」だから、何らかの共通点があるように思う。  note記事のヘッダーとして使うために、自分でイラストを描いたり、写真を撮ったりしているが、一枚の絵(または写真)のどこを切り取ればいいのか?、と悩むことがある。  いま、正方形の中に、パジャマ姿の女の子を1人描いてみた。  この一枚の絵を使って、切り取ったり、ズームアップしたりしてみる。 「配置」(左、真ん中、右)、 「アングル」(まっ

歌につきまとわれる日

一日中頭の中で同じメロディーが繰り返し鳴っていることってないですか? 私はたまにあります。 それが、とくに好きな歌でもなければ 流行りの歌(だいたい歌詞があります。)でもありません。 けっこう多いのがCMソングです。 なぜその歌が急に頭の中を占拠するのかはわかりません。 しかもとくに好きなわけではないので 歌詞も一部しかしりません。 だいたいコミカルな曲が多いです。 人の記憶に残るほどのインパクトがあるということだから CM曲だとしたら大成功なのかもしれな

大人になってから学ぶ

学生の頃、ろくに勉強しなかったから今思うのか・・。 大人になってから何か学んでみたいなあって思うことがある。 地理だったり、歴史だったり、古典だったり、学生の時フツーに 毎日学校で勉強していたことも今だったら、もっと興味深く 聞けただろうって思う。 以前実家で古本の片付けをしていたら、高校の時に使っていた教科書と ノートが数冊出てきた。 ノートには隣の席の友達とメッセージのやり取りをしてた痕跡が あったり(授業中ですけど(¬_¬) へぇ〜!教科書も懐かしい。

オーディション番組★

海外の有名オーディション番組 アメリカズ・ゴッドタレント に出場した二組の日本人達を観て感動した。 実力あるな〜と。 オーディションでは スーザン・ボイルやワン・ダイレクション他沢山の方がデビューしており いつも一番右に座るサイモンという審査員は厳しいが才能、どう変えたら売れるか等、見抜く目があると思う。 YouTubeで観ていると 海外の反応の良さ 家族と当たり前に一緒にいる姿 審査員の本音での審査が日本とちょっと雰囲気が異なり、観ていて気持ちが良い。 海外出場者

アゲ↑なサウンド✨

結構昔になるが 学生時代m-floの音楽が好きだった。 いつの間にかボーカルLiSAが脱退し、二人になっていた。悲しかった。 その後二人は 様々なアーティストとコラボし、その度見事に格好良い曲にしてしまうDJTakuさんとVERBALさんの力量。 コラボしたアルバムを昔良く聴いていた。 その中で今でも聴いてしまう好きな曲がある。 当時悩んでいた時によく聴いていた。 やっぱりLiSAとコラボが格好良い。 サウンドとそこに乗っけるラップが今も心地良く感じる。 私の青

御無事で何より💐

親族へ手作りの快気祝をしたくて 朝からショッピングモールへ車を走らせていた ちょっとウケを狙い うまい棒が輪になったうまい輪を数種類購入し梱包(多分私はお馬鹿ちゃんだと思う) りんごパンも焼きました。 栗原はるみ師匠のレシピ。 発酵に三時間位かかりました。 日向でぐんぐん膨らむパン生地。 その間うたた寝を=⁠_⁠= こんな感じに焼けました。↓ りんごを砂糖と煮詰め、シナモンをかけたものを混ぜ込んでおります。         🍎りんごパン🍎 渡しに行きます〜😎🚗💨

お医者さん行くんでしょ?行くんだよね?いつ行くの?

診察券の入っている書類ケース(?)を棚から取り出したのをみつけて やってきました。 しまった。ちょっと早かったかな。 動物病院へ行くのがバレました。 今日はみるくの病院の日です。 今は月一で行って血液検査と鍼治療と爪切りをしてもらって 一カ月分のお薬をもらってきます。 コレです!コレ! この水色の書類ケース?にみるくの診察券やアニマル保険の書類や 病院関係の書類などが入ってます。 なにしろみるくは動物病院大好き❤️ 女医さんも(全員女性の)スタッフさんた

星座占い

毎朝テレビで決まった時間に短い占いコーナーがある。 その日の星座のランキングを発表する。 ちょうどその時間、仕事が休みの日以外は 朝の一番忙しい時間帯なので、星座占いも気がついたら終わっている。 ただ、不思議と一番最後に発表される最下位が自分の星座の時だけ 耳に入る(一位になった時をほとんど耳にしたことがないのに💦) まあ、占いもその程度くらいしか気にしてないってことです。 それでも、最下位だった私の星座が聞こえてくるとさすがにテレビに 引き寄せられます。(最

母語と外国語との心理的距離感について

 As usual I read Misa TK san's article posted on Note yesterday. He has been one of my favorite noters since the inception of my "Note" life.  The article he posted yesterday was based upon one of my articles that I posted the other day. I

声がデカイ私の考え事。

自己紹介記事にも書いていることなのだけれど、私は声がデカイ。 でも、小さい頃から声がデカかったわけではない。 小さい頃は気が弱く、怖がりで、声も小さかった。 私の声がデカくなったわけとは。 今の小学生も変わらないのだろうけれど、音読、という宿題が毎日出ていた。 大人になって、あんなのサボる宿題の代表格!みたいな声を複数聞いて驚いたのだけれど、小学生の私は、それはそれは律儀に音読をしていた。 母も律儀にそれに付き合ってくれていた。 ときどき、母と私のタイミングが合わず、夕食

【エッセイ】レモンジェット

 レモンの木は大食いである。もっと具体的に言えば、年に四、五回、適度に間隔を空けながら肥料を施す必要があるのだが、要求の多さに比例して果実が実ってくれるため愛情を注いだだけ、育て甲斐が大きい。最初こそ鉢植えで、家の縁側で栽培するつもりだった。しかし著しい根詰まりに悠長には構えていられなくなり、結局、庭に移した。性質上温暖な気候に適していても寒さには弱く、厳寒期を迎えたときには枯れるか不安で成り行きをそっと見守っていたものの、無事、翌年の春に新たな枝葉を茂らせたのでほっとし、野

果てぬ希望

#note #エッセイ 戦争、紛争、飢餓、自然災害 尽きること無き 人類への脅威 戦争と紛争だけでも 無くなれば 飢餓だって 自ずと減って いくだろうに… 自然災害は もう、宿命 みたいなもの だから その都度 対処する しかない 果てぬ 希望を 胸に 抱いて 未来へ 歩いて ゆく

少女の様に。

少々重い内容で 言いにくいのだが書いて見ました。 職場の方々は私のnoteを知らない。 身近に 壮絶なDVを経験し、随分前に離婚した女性がいる。 お子さんはすでに成人している。 割といつもさっぱりとしてクールに見える彼女だが可愛らしい雑貨が好きだったり 時に弱音を吐いてくれたり、冗談にプッと笑ってくれたりする。 しかし 心の傷は相当深いのだろう。と思う。 先日たまたま そんな彼女の大好きなお菓子を見つけたので購入し帰りがけに渡した。 喜び、キャッキャと笑う姿が見られた。