マガジンのカバー画像

繰り返し読みたいnoteの記事♪

598
うぐが何回も読みたいなと思った記事を収録しました(^^) (ダメな場合はご連絡ください)
運営しているクリエイター

#note

陽はまた昇る

頭の 計算 だけで アレコレ 思い煩 っても 実際には 計算 通りに 行くこと なんて 極々 わずかで 肩透かし を喰らったり 取り越し苦労 に終わ ったりする そういう 人たちは すっかり 失念 してるんだよ 陽は いつでも また 昇る ってことを

名前は付けない

#note 今頃の季節は、山吹の花が美しい。 野山を歩けば、キラキラ✨と輝いて咲く。 花や観葉植物が好きな人の中には、ひと花、ひと花。ひと鉢、ひと鉢に名前を付ける人もいる。それは、個人の趣味や自由であって、わたしはそれを否定する気は、さらさら無い。 わたし個人的には、名前は付けない。情が湧くからだ。情が湧いてしまうと、庭仕事がはかどらない。残すべきは残し、刈り取るは刈らないと庭が悲惨な状態になるからだ。 わたしは、不器用な人間で、しかも、へちゃむくれだ。口も上手い方で

許すも恨むも

#note ある本に 「許すのと恨むのとは消費する エネルギーは同じくらい掛かる」 と、書かれていた。 労力として 同じなら 私は許す方に 力を傾けたい と思った。 恨めば 際限無いし 必ず、後味の 悪いものが残る どうせなら 楽しく 生きたい 恨みなど 忘れて 四方八方 笑顔で 埋め尽くし たいな と思う 今日この頃

生かされている命 生きていく命

#note わたしは 最近 つとに思う ああ 自分は すべての 物事から 生かされて いるんだなぁ と それを 踏まえて 生きていく んだなぁ って なんのこっちゃ っと 笑って下さい(笑)

経験は人生の知恵袋

#note 若い人たちには 頑張って 頑張り過ぎずに これから 経験を積んで 行って欲しい ある程度 経験を 重ねた 方々向けに なるお話 になる事を 最初に 断って置く。 https://note.com/boku_talk4113/n/n69a2f73a2bc1 以前書いた記事に 経験にも 落とし穴が あると述べた そこを 踏まえて 更に 経験の 大切さを 述べたい と、思う 人間に限らず 動物や植物は 経験則からの 行動で 身の安全を 図ったり スムーズな

心の傷を癒す過去への旅

#note 過去と向き合う わたしは、近々、実家🏡へと戻る予定だ。13年余りの一人暮らしを終えるにあたり、生まれて記憶のある限りの過去へとタイムトラベルを図っている。タイムトラベルと言っても、心の中だけの話しで、実際に体ごと過去へ行く訳ではない事を確認しておきたい。 過去と向き合う作業は、時に苦痛を伴うが、その苦痛を乗り越えれば、心の癒しとなる。 心というものは、不思議なもので、思い出したくない過去には、ガッチリとロックがかかっている。だが、ここ最近のわたしの心のロッ

空気は読まない

他所の国は知らないが、日本では 空気を読むのが当たり前みたいな 暗黙の了解の空気がややもすると 常識みたいに流れる傾向にある。 空気は 読むもんじゃない 吸ったり、吐いたりするものだ 読めない訳では無く、自分を 殺してまでは、読まなくていい。 それだけのこと

青い鳥の本📙

#note わたしは あまり 占いは 生活に 取り入れ ないのだが ひとつだけ 迷った時に 試している 占い? 方法がある それは 【青い鳥の本】 詳しく話すと 長くなるので 手短に説明すると まず なんでもいいので 好きな本を一冊 手にとります。 深呼吸して 目を閉じ 心を落ち着け 準備完了 注意点として なるたけ ページに クセのついて いない本を チョイス して下さい あとは 簡単 本を片手に持ち パラパラパラッと めくり続けて 気が向いた時に もう片

誰にでもHistory

#note ある程度 そう 35年くらい 人間家業を やっていれば それなりに 振り返るべき 歴史が作られる このnoteを それなりに 長くやっていれば 見返すだけの ログもあるだろう 【故きを温ね新しきを知る】 ふるきをたずねあたらしきをしる 自らが 通ってきた道程を 振り返り そこから 今の自分に 何が足りないかを 探るなら 叶えたい未来への ヒントが きっと見つかる #未来を叶えるnote術

自尊心をもって

#教育 今に始まった コトではない いじめ なんてものは いじめ られない 為に 自分に ウソをつき ヘラヘラ していると そのうち 【自尊心】 を見失って しまう 余計な プライドは いただけないが 【自尊心】 は見失わないで あなたは あなただけで しかないのだから

元に戻る

#note 本来 自分は どんな タイプ なのか? いったん 原点回帰 してみるといい 其処から また、見える 世界が 違ってくるから

十年先を考える

#note # 明日の コトなど わからない ような時代だが それでも地球は 廻っている だから 安心して とりあえず 十年先を 見据えてみよう やり方は 人それぞれ 好きに すればいい 十年先に どうありたいか? ただ、それだけを イメージするのだ たった それだけの コトさ 簡単ではないが イメージを 持ち続けられれば いつの間にか 気付いたら 十年経っている そんなモンなのさ

怒るポーズ

#note #雑記帖 人間は 忘れっぽい 同時に 優越感に 浸って居たい だから 時として 傲慢になる もしも そういう 相手に 遭遇したら 【怒るポーズ】 をおすすめしたい 本気で 怒らなくていい 相手に 自分の 誤ちを 気付かせる だけでいい たまには 違う 自分を 見せないと 人間は 忘れっぽい 生き物だから

苦しい時こそ優しく振る舞う

#note 苦しい時に 人に優しく 振る舞うと その人の 真のリアリティが 現れる 誰が見たって 苦しい状況で 自分を忘れて 他人に優しく するならば 心を持つ人間なら 心動かされる ものである それが 人情を解する という事だ