見出し画像

いろいろ思い出す。

こないだ
お琴の先生が、爪を忘れて、付け爪を100円ショップで買って、指にテープではって、代用しようとしてた。そして、ちゃんとひいていた。

やだわ、恥ずかしいと、帰る時間もなくてと、言ってたのだけど、

私はそれをみて
先生、頭いいですね、と言ったのだけど

私だったら、
ああもうだめだ
休むしかないとか
仮病とかしか、おもいうかばなく、
そして、もうやめる、、とかしか選択肢がなくなっていって、、フェイドアウト。。

なにもやめなくても、、なのだけど
どうもいたたまれなくなってくる。

でも
よくよく考えると、結構そういう人っていて、もっと前に、やめちゃったり、こなくなったり、
そんな、大丈夫だよ、と思うけど、本人はやっぱりもういい、とかもう無理とか
そんなにしてまでいきたくないとか、、いろいろかもだけど

なんかね、
きづいてなかったな。

なんかそんなことがあって、はじめてきづいた。

いたたまれなくなってしまうのだ。

そんなところに、怒られたりすると、もう無理、なんて、なってもおかしくないな。
すでに反省しまくってるのに、怒られたんじゃたまったもんじゃないよなあ
などと思ったり

でもそれでもまた続けていこうとしたりするときもあるし
いかなきゃっていうのもあったり、とか、
いかなきゃで行ってるうちにできるようになったり

ホントはただそれだけのちがいなのかもしれない。

もう無理でやめちゃえば、そこでのところで、
だけど、また始めれば、またそこから、始まる。
そして、次にいく。

その連続で、次にいけてるだけで、
だけど、すごくできてるように見えるし、ホントはすごく見える。

だけど、やっぱり、同じく続けてやっとけば、次ができるようになる。
そして、いつの間に、すごくできるようになっている。

その連続なだけ?
な、気が

なんだか急にしてきた。

だけど
できたからって、えばることでもない。それにできない人を怒鳴るのもどうかと思う。かえって萎縮してよけいできなくなる。

だけど、何度言ってもできない、とかって、怒るから萎縮してるだけでは?
ゆっくり一つづつやればできる。だれだってはじめはそうだった、そんなに早くできなかったと思うよ。

まあ得手不得手もあるっちゃあるけど、
そんなに早くできない人は、ゆっくりできることが得意なはずだから、

そっちにかえたっていい。

丁寧であなたの仕事すきよ、なんて言ってくれる人もいる。

そうね、そんな人に、やさしくしてもらって、涙がこぼれそうになったこともあったな。

なんて

いろんなとき、思い出しちゃったな。

もともと、こんなんじゃだめだ、とか
思ってるのかもしれないね。

だから、
優しくしてもらうと涙が出そうになる。

だけど
ほんと、

丁寧で優しいひと、
私は好きだ

昔の自分、思い出すと、
早くできなかったけど、優しくて、私は好きだよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?