早起きライフ

早起きしてる人。 朝の勉強の積み重ねでTOEIC555→895に伸ばした人。 読書と運…

早起きライフ

早起きしてる人。 朝の勉強の積み重ねでTOEIC555→895に伸ばした人。 読書と運動、サウナが好きです。

最近の記事

手軽さの誘惑に抗う

時短は必ずしも良いことばかりとは限りません。 web会議と直接会って話すこと ファーストフードと料亭の味 ショート動画と読書 比べてみてください。 手間暇かけることで価値あるものが生まれます。 結論や結果が出るのを待ちきれない気持ちはわかります。ただ、その気持ちがに負けずに、手間暇をかけてより本質的なことに取り組めるかで差がつきます。 すぐに結果が出なくていいのです。 努力は明日のためではなく3ヶ月、1年後の自分のための投資なのです。 手軽さに逃げていないか? も

    • 【読書】金より価値ある時間の使い方

      以下の本を読みました。 「金より価値ある時間の使い方」 何か新しく始めてみたいという方におすすめです。良い習慣形成のコツが学べます。 著者は本書で「時間がもっとあるとき」など決してこない」と断言しています。 まさに、いつやるか?今でしょ! というわけですね。 毎日が新しいスタートライン著者は言います。 「一定の割合で時間が供給される点の一番よいところは、時間の前借りができないところだ。来年、明日、次の一時間は、これからのものとして完全に手つかずで取っておかれている。ま

      • 減らすと際立つ

        シンプルなほど特徴が際立ちます。 ミケランジェロはダビデ像を大理石から削り出すために、「ダビデ像ではない部分を削った」と言ったそうです。 何かを付け足して新しいものを生み出すということを人はやりがちですが、何かを無くすことで新しいものが作れる可能性もあるわけです。 足し算ではなく引き算で考えるわけです。 格安航空は不要な付帯サービスを無くすことで、格安の空の旅を実現しました。 iPhoneは物理的なキーボードをなくすことで美しい製品となりました。 何かを減らすこと

        • 【読書】いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学

          以下の本を読みました。 「いつも「時間がない」あなたに             欠乏の行動経済学」 欠乏感が私たちにどういった影響を及ぼすのか学べる一冊です。 欠乏感がもたらす影響とは? 著者は以下のように述べています。 「欠乏は人の注意を占拠し、それが限定的な強みをもたらす。差し迫ったニーズにはうまく対処できるのだ。しかしもっと広く考えると、それには代償がともなう。人はそれ以外の心配ごとをほったらかしにし、生活のほかの面での能力が低下する。」 差し迫った締切に終われ、集

        手軽さの誘惑に抗う

          【TOEIC】必ず解くべき問題集

          今回はTOEICを受験される方なら1度は解いておきたい問題集のご紹介です。 言わずと知れた公式問題集ですね。 テスト本番のリハーサルにはやはりこれです。 公式問題集はETSが出しており、難易度や分量を考えても、まさに本番さながらの予行練習ができるわけです。 ETSはTOEICほか、TOEFLやSAT(全米大学入学共通試験)、GRE(大学院入学共通試験)を含む約200のテストプログラムを開発している世界最大の非営利テスト開発機関です。 はじめに最新の公式問題集を入手しよ

          【TOEIC】必ず解くべき問題集

          【読書】身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質

          以下の本を読みました。 「身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質」 不確実で予測不可能な世界でどう生きていけばいいのかが学べる一冊です。 著者のナシーム・ニコラス・タレブ氏は「ブラック・スワン」や「反脆弱性」で有名な著者ですね。 本書において身銭を切るとは 著者は身銭を切るの定義として以下を挙げます。 「実世界に対してリスクを背負い、よい結果と悪い結果のどちらに対しても、その報いを受けるという意味」 本書の中では以下のようにも述べております。 「語

          【読書】身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質

          成功は他人の物差し 満足は自分の物差し

          成功は他人の評価で決まります。 満足は自分の評価で決まります。 他人の評価は必ずしも自分でコントロールできるものではありません。 自分でコントロールできないものに振り回されるのは辛いですよね。 自分でコントロールできるもの 自分で変えられるものに集中しましょう。 満足は小さな成長から得られます。 小さな進歩を感じられるよう何か目標を見つけましょう。 毎日15分でいいからウォーキングする 毎日15分でいいから読書する 今より15分だけ早起きする こうした些細なこと

          成功は他人の物差し 満足は自分の物差し

          失敗を放置しない

          失敗は悪いことではありません。 何かを成し遂げる上で、何も失敗せずに上手くいく方が稀です。 失敗は挑戦した人だけが経験できます。 何も挑戦しなければ失敗もありません。 何らか成し遂げるには挑戦が必須であり、失敗はつきものです。 失敗を失敗のまま放置するのが良くないだけです。 チャレンジしてせっかく得た経験を次に活かす。自分の財産にする。こう考えるだけで気楽に挑戦できるようになります。 最初から上手くやろうとしなくて大丈夫です。 挑戦したことが尊いと思います。

          失敗を放置しない

          【単語帳】TOEIC850以上レベル

          TOEIC830から895にスコアアップする際に使用していた単語帳のご紹介です。 正直かなりマニアックな単語もありますが、表紙にもある通り990点獲得も狙えるようなハイレベルな語彙がずらりと並びます。 私はよく年末年始やお盆休み、ゴールデンウィークなど長期休暇にまとめて単語帳に取り組むことが多いです。 理由は以下の3点です。 1 )まとまった時間を取れること 2 )反復回数を稼げること 3 )休暇の最後に達成感を感じること まとまった時間を取るこれは意外と見過ごしが

          【単語帳】TOEIC850以上レベル

          【読書】イーロン・マスク 下

          以下の本を読みました。 「イーロン・マスク 下」 電気自動車 Tesla 宇宙開発 SpaceX 人工知能 OpenAI 名だたる企業を手がけたイーロン・マスク氏の伝記です。 上巻に関しては以前に以下の記事でご紹介 しました。 今回は下巻のご紹介です。 神は細部に宿る 以下は本書の引用です。 「ロボットやレゴといったおもちゃからヒントを得ろと口を酸っぱくして言う。工場の現場では、レゴブロックの精度を機械工に語って聞かせる。誤差は 10 ミクロン以下。だからどのピースを

          【読書】イーロン・マスク 下

          あえて寄り道してみる

          寄り道は悪いことではないと思います。 効率化や論理的思考はAIの得意分野だからです。 人間ならではの能力の一つとして 「無駄を楽しむ力」 実はこれが重要だったりするのでは? と最近思ったりします。 人間は連想ゲームのように思考が彷徨ったりします。ネットサーフィンなんてまさにそうですよね。 沢山のリンクを飛んでいるうちにアイデアを思いつくことがありませんか? 知識や経験という足場がたくさんあるほど 足場と足場を繋ぐ橋(アイデア)も沢山生み出すことができます。 スティー

          あえて寄り道してみる

          【読書】イーロン・マスク 上

          以下の本を読みました。 「イーロン・マスク 上」 電気自動車 Tesla 宇宙開発 SpaceX 人工知能 OpenAI 名だたる企業を手がけたイーロン・マスク氏の伝記です。 著者はスティーブ・ジョブズの伝記も書き上げたウォルター・アイザックソン氏 マスク氏の生い立ちや性格はもちろんですが、潜り抜けて来た数々の修羅場のピリついた空気までもが文章から滲み出てきます。 良い製品ではなく良い仕組みを作る以下は本書の引用です。 「成功の源は製品ではないんです。製品を効率的に作

          【読書】イーロン・マスク 上

          【読書】なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか

          以下の本を読みました。 「なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか」 燃え尽き症候群「バーンアウト」に関する本です。 やる気が出ない時に読むと「なぜやる気が沸かないか?」といった原因と向き合うきっかけになるかもしれません。 著者曰く 「自分の仕事に対して抱く理想と現実のギャップ、それがバーンアウトの発火点だ。私たちが燃え尽きるのは、自分のしている仕事が、自身が期待する水準を満たさないときだ。」 とのこと 良いギャップ悪いギャップ理想と現実にギャップがあることは、捉え方次第では

          【読書】なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか

          目標と計画の立て方

          皆さんは目標達成に向けどのように計画を立てていますか? 私がよくやる目標設定と計画の立て方を今回は書いていこうと思います。 大目標を決めようまずは大きな目標を決めましょう。 目的地を決めずに闇雲に歩いていては、どこにも辿り着くことはできません。 大きな目標は例えば フルマラソンを完走する TOEICで900点を取る 体重を何キロ減らす などなど 達成したい大きな目標が明確なほど モチベーションが落ちた時 心の支えになります。 ポイントとしては なぜその目標を達成したい

          目標と計画の立て方