見出し画像

やってみてわかること、やりたいこととできること、向いてることは違う。


無事家着です🏠

酔いが醒めてとても冷静です。
私は昔から人とわいわいするのが苦手です。
正確にいうと父が亡くなり
通うはずだった友達がたくさんいる中学に通えなかったのは結構大きな要因になっていると思います。
中高とプチ登校拒否、不登校になっています。 

中3での転校
慣れない青森の言葉、訛りにも馴染めず。


みんなとイェーイ!
運動会、学園祭イェーイ!!
ずっ友だよ🫶←当時はそんな言葉ない
みたいなノリが苦手で運動会は目立たない競技
学園祭は装飾(塗装)したり1人階段でサボったりサボったり。
学食でご飯食べたことほぼないです。
学生特有のヒエラルキーの下層階に位置していただろう私です。はい。


前置きが長くなりました。
私は基本矢印がなんでも自分に向くので
他人様に対してあまり興味が湧きません。
お客様、仕事ならまた別なのですが。
ですので部活も宗教じゃん!と斜に構えていたやつなので友達もごくわずか。
とりあえず勉強だけはそれなりにしていた田舎娘です。


社交性がないのは完全に父譲り。
だけど父はないなりににっこりと微笑む父でした🥲
私は無です。なるべく口角を上げるように心掛けていますが。

本題ですが恋汐ふぁみりにならなきゃ的な同調圧力がしんどいです。
昔の学生の頃の自分を思い出して辛いです。


こういう性格なもんで
鼻に付くんだと思います。
それを突破するようなだから?私は私だし的なマインドであれば悩みません。


私ってやっぱり変なのかな???
に辿り着きます。


幼少期から1人人形遊びで空想にふけてたし
青春きらりがなかったもので
その反動で大学デビューしたのですが。


控えめっていいことありません。
奥ゆかしさという言葉はどこか余裕を感じますが自分の当たり前が少数派である
それがどこか浮いているという感覚は
今の職場
汐りんの推し活で痛感しています。


やりたいこととできること、向いていることは違います。ほわわとする気持ち、
あうたびに思うけど推し始めの頃の素直な気持ちではなくなっています。
なんとなく7割義務感。


根底劣等感の塊なので
その傷が抉られる感じなんですよね。


やっぱり生誕までかなぁ。
距離を置きたいけど距離を置くのが怖い。


心の片隅にある違和感がずっとじゅくじゅくしている。
汐りんが悪いわけでもなく
ふぁみりが悪いわけでもなく
私はその色に染まりきらなかった、ただそれだけ。


好きだけど苦しい😣
行きたい、行くけど〜


私が今後CD30枚以上買うことってあるのかな?
歯がゆいっす。
好きだけど自分のポリシーに反し続けてるの。

それでオリコン10位以内に入っても
1万枚売れてもそれは単純に楽曲の魅力だけではないよね。


音楽が好きだからこそさらに歯がゆい。


アジカンとポルカドットスティングレイの当落がただただ楽しみです。
ライブハウスにはふぁみりってないからさ。
純粋に音楽に浸れるの。


音楽ととある時の自分と重ねて浸るのよ。
純粋に純粋に音楽を楽しみたい。


いろんな世界を見せてくれてることには感謝してるけどやっぱり私向いてない。


明日4件行けるかな?
仕事行けるかな?
歓送迎係のプレゼント買えるかな?


なぁんか、空しい。
自分を哀れに思うのも嫌い。哀れに思われるのはもっと嫌い。プライド高いんだなぁ。

この記事が参加している募集

今日の振り返り

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?