見出し画像

考え方は人それぞれ。
楽観的な人もいれば、めちゃくちゃ考える人がいるのも事実。
そりゃ、そもそもの価値観が違うんだから当然のこと。

ちなみに私は後者です。めっちゃ考える。
そして昔はこんな自分が嫌いでした。
考えれば考えるほど負の思考になるから。

でもこれって、よく考えればわかるんですけど、負の原因って考え過ぎることじゃないんですよね!
考えが負の方向にいく原因はそこじゃない。

考えすぎることを悪とする自分の思考が原因なんです。

考え過ぎることを悪とするルールがあるから、考え過ぎている自分は悪にしかならないという、この果てしないルールのループに陥る。

これは辛いんですよ。
だってどうやっても考えちゃう性格なのに考えるのが悪とか、自己否定しかしようがないもん。

これどんどん自信がなくなるし、どんどん自分を責めて、最終的には考えることもできなくなって負で終わる。

みなさんはこのループで苦しんでいませんか?

私はこの無理難題の変なルールを自分に課していることに気付いてからは、考えることを否定しなくなったんです。

ルールがあろうがなかろうが考え過ぎてしまうのは変わらないのでもちろん今だってめちゃくちゃ考えますよ?

でも考えることを否定しなくなると、とことん考えられるようになるんです!自分が納得できる答えが出るまでとことん考えられる。

考えるんだから負の思考になることももちろんありますよ?
でももしそうなったら、
「じゃぁそれをどうやって解決していくか?」まで考える。

どうせ考えるんだからとことんまで考えましょうよ?

「考え過ぎる」って、言い換えれば「考えることが得意」ってことですよ?自分の特技を活かして、とことんまで考えて前に進みましょ?

もし今考えているつもりなんだけど前に進めていないって方がいたら、まだ考え切れていない可能性が高いです。途中でそんな自分が嫌になって思考停止しているとか。

まだまだどんどん深ぼって解決していきましょう!
考えちゃう人は考えないと解決しないです!

それが私です^^


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?