あんきう

18年働いた地方のイベント会社を退職致しまして、ご縁あって、昨年42歳で阿賀野市の住宅…

あんきう

18年働いた地方のイベント会社を退職致しまして、ご縁あって、昨年42歳で阿賀野市の住宅会社に転職致しました。 家族と共に暮らす新たな住まいも、近々計画中。子育てに仕事に楽しく延び延びやっていく所存でございます。

最近の記事

真夜中読書

あー眠れない。 レモンサワーでも飲むかねぇ。明日も仕事だが。 図書館で借りたいとうせいこうさんの「想像ラジオ」を、読んでいます。日本語の旋律が、チョイスが自然で、とてもいい。今をときめくCreepy Nutsを始めとするジャパニーズヒップホップの祖となる、80年代に産声を上げた「日本語ラップ」の先駆者のひとりであり、かのシティボーイズとも同じ舞台に立つコメディアン/役者でもあり、昭和のテレビ業界〜現代ポップカルチャーの生き証人でもある氏は、私にとってとてもとてもとても、大

    • 取り敢えず手をつける

      何となくわかったこと。 完成させることのプレッシャーってのが一番「物事を始める際」の弊害であって(全く新しいことも、定期的に続けたいことも)、でも、だからこそ「その日、結局やんなかった」という後悔がさらに自己嫌悪というか自分に対して残念な気持ちにさせる。 だったら、1秒でもやって見て安堵する方が、精神衛生的にいい。そして、「完成させる」ことを期待しないこと。納得する自分を夢見ないこと。 全ては「暇つぶし」程度のリラックスと集中力で携わろう。 (自分に言い聞かせ)

      • 魔の1時間弱と、その解決

        未満児育児の方々は、保育園から帰ってきたエプロンやお手拭きなどの洗い物や家族の洗濯物って、いつしますか? 我が家の洗濯当番は父親である私でして、共働きの我が家は、夜にしてました。その方が洗濯物の乾燥時間を稼げるから。 夜のルーティンとしては、未満児2人のお風呂は奥さんが一緒に入って、びしょ濡れの2児を拭いて寝衣にコスするのが私の役目ですが、息子がお風呂入ったタイミングで洗濯機を回します。 で、お風呂あがって寝巻きになった少し後に洗濯が上がるのですが、ここで待ってるのが「

        • 天一コッテリラーメンDIY

          奥さんと子供が村上のワイフご実家にいる週末。だもんで夕食は1人でこさえるわけだが、今回はラーメン。 料理系ユーチューバーのリュウジさんのレシピはいつも何かとお世話になっております。(再現するに今まで全部凄い!!)今回は、最近上がっていた「天下一品のこってりのレシピ」に挑戦。 詳しくは動画をご覧いただければだが、なるほど、かなりの再現度。 今回、家にある圧力鍋を使ったので、動画よりも時短で仕上がったと思う。あと、豚肉でなく、手羽もとをほろほろになるまで煮込んで骨を取り出す→

        真夜中読書

          つくづく、「早食いでよかった!」と思った昼下がり。

          今日は奥さんがお仕事で、私がおむつ愛好家男児2人(1歳と3歳)と過ごす日。 奥さんを玄関で見送ってから、あれこれ支度して新潟駅行きバスに乗り込む。抱っこ紐に1歳次男、1人掛け席に長男3歳を乗せて、路線バスは動く。※抱っこ紐に男児を納めてバス乗ってると、「どうぞ」と席を譲ってくれる方、多数。優しい世界です。新潟の人は、本当に優しい。 今日のダイジェスト。新潟駅バス停について、新潟駅から越後線で関屋駅。関屋駅降りたら近くの原信で桃太郎アイスしばいて第一高校前のバス停。そこでバ

          つくづく、「早食いでよかった!」と思った昼下がり。

          ここ最近の夜と朝事情

          次男が、もうすぐ1歳になるタイミングで、ベビーベッドがいよいよキャパオーバーしてしまいました。どゆこと?って、、夜中や未明に「ゴツッ」という鈍い音の後に「‥ぅうぇーーーん」と、絶叫。。おそらく次男、寝相が悪く、頭やら足やらを木製の格子にぶつけてその痛みや驚きで起きる、ということが頻発しましたもので。かあいそうに。 そしてその断末魔の鳴き声で、家族全員が目を覚まし、極度の寝不足に。そんなのは今後は断じてごめん被りたいとのことで、次男、卒ベビーベッド!そして我が家での布団デビュ

          ここ最近の夜と朝事情

          2024ゴールデンウイークを終えて感想

          今年のゴールデンウイークは、県外や奥様のご実家などにはいかず、新潟市内で過ごした。都度都度、近所の公園やマルシェイベントに赴き、お昼寝前に帰宅、という流れ。その後に子供らの風邪(ひどい咳と鼻水)からの、奥さんにもそれらが伝染したところで大型連休は終了となった。(現在ゆるやかに快方に) でもまあ、こどもにとっての「いい思い出」って、両親の思うそれとはちと違うなあ、と実感出来たゴールデンウイークでもあった。 次男が風邪でひどい状態だったので、奥さんは次男と留守番。私は暇そうな

          2024ゴールデンウイークを終えて感想

          最近の1日の時間割

          朝5時起床。散歩して(ジョギング)、支度して、お風呂掃除して、7時前に出勤のため出発。お仕事をしばいて、17時ころに2人の息子を保育園にお迎えに出る。17時40分、晩御飯を仕込み、奥さんがそのうち帰宅。子供らに食べさせながら、夫婦も食事。 食べ終わる頃にお風呂を溜めて、奥さんが一緒に入り息子らを洗ってあげる。私は、上がってくる子供たちの風呂上がりのケア。その後子供らの歯磨きしたり。その間に同時進行で洗い物したり、干してた洗濯物畳めたら畳む。みんな寝ついたら、回してた洗濯物を

          最近の1日の時間割

          早朝散歩

          今朝も歩いている。 最近は朝晴れているので、早朝散歩は毎日と言っていいほど実行中だ。起床した時、窓の外を見て雨が降っていれば潔く諦めるのだが、そういう意味ではツイている。 早朝5時となるとランナーというよりは、歩く人がほぼ。自分もその中の1人なのだが、たまに走る。無理しない程度に続けていければいいと思っている。 昨日の夜は奥さんと子供が村上の実家に行っていたので、ひとりで晩御飯をこさえて、お酒も飲んだ。昨日購入した古着のジャケットとパンツを眺めてニンマリしながら。 さすが

          音声で書く

          最近は、朝歩いている。 歩きながら聴くのはradikoだったり音楽だったりだったんですが、上出遼平さんのpodcastが面白い。 ハイパーグルメポートみたいな、それを上出さんが訪れた各国やニューヨークで自ら録音してる内容。 ニューヨークの物価の高さに驚かされ、またそれに対比して日本のお弁当屋さんの安さよ! 上出さん、最高です。 (すごいなこれ。マイクでしゃべる入力でここまで書けるんだ。。と、歩きながら入力) 散歩の際聞くradikoの中で、星野源さんは言ったけど、「自分

          音声で書く

          44歳、深夜に深夜ラジコを聴く夜

          午前1時29分、次男が夜泣きで抱っこして寝かしつけてから、あらやだ、眠れない。。 玄関近くのクロゼット(自室)で日本酒飲みながらお菓子食べてる。寝酒というやつ。 深夜ラジオ番組「東京ポッド許可局)でやってたが、「おじさんは天下国家を語りたがる」らしい。おじさんとは。。他に特色として主語が大きくなる、口笛が上手い、くしゃみが大きくなるなどの傾向も出てくるらしい。私がおじさんなのかどうか分からんが、でも、くしゃみは大きくなってる!!気をつけよう。 もし仮に、結婚前のようにプ

          44歳、深夜に深夜ラジコを聴く夜

          仙台アンパンマンミュージアム!

          奥さんが4月に仕事復帰するので、その前に、家族旅行を計画してました。折しも北陸割が登場して、受付日に息巻いて電話したものの、ご存知の通り「開始1分で完売」の結果に、旅行自体諦めかけてたのですが。そういや、以前は次男(当時5ヶ月)の3時間移動が不安だからと諦めてた仙台アンパンマンミュージアム(以降アン博)、卒乳を機に次男も何だか逞しい面構えになってるし、いけるのでは?!ということで、行き先を長男が切望してたアン博をメインに組み込んだ旅に変更!そして、行ってきた。の巻。 出発当

          仙台アンパンマンミュージアム!

          ささやかな夫婦の達成感

          次男の卒乳により、奥さんはここのところひどい胸の痛みに苛まれていた。昨日は新発田のクリニックに行って、かなりその痛みも軽減した模様。(こういう話題を取り上げることはデリカシーに欠けるのかしら?でも、個人差はあるとは思いますが、傍らにいて、相当辛そうでした。。) 40代の出産という、さまざまなリスクも伴う偉業を見事にやり遂げただけでなく、息子たちを自身の「母乳で」育てる決断をし、昼夜問わずいかなるタイミングに対して最後まで与え続けた奥さんには、傍にいてとても頼もしく思った。翻

          ささやかな夫婦の達成感

          日本酒バーW.I.Cで、松竹梅を頂く。

          今宵も、家族は寝静まった事だし、洗濯物も干したということもありのご褒美時間。自宅の自室(玄関入ってすぐのウォークインクロゼット)で、奥さんのご実家製のタクワンをアテに、ひとりお酒を呑んでいる。呑んでいるのは、頂き物の日本酒・松竹梅!全国流通してる、テレビCMでお馴染みのメジャー系の日本酒だ。酒どころ新潟だと、逆に口にする機会は少ないですかね。初めて飲みます。 全国流通してるからって、舐めてかかる勿れ。この「メジャーの味」が、日本酒の味の基礎というか、中央値的なお味になってる

          日本酒バーW.I.Cで、松竹梅を頂く。

          深夜の一句

          咳き込んで反吐するやや子寝かしつけ寝酒と香る天使のわけまえ

          セブンのお蕎麦

          価格高騰のなか、セブンイレブンさんだけは味方だと思ってたのに、とうとう、セブンのカップ天ぷらそばが先日値上げ致しました。(20円ほど) 最近のお昼は、スーパーなんかで売ってるタレがついてない大容量の納豆(新潟でいうところの新潟納豆)を混ぜ混ぜして、セブンのカップそばにドロップして食べる「納豆そば」が堪らなく美味しいと気づき、割と食べてます。(付属のタレを捨てる!という罪悪感もないし) いつだかの誰かのエッセイで、『お昼を「エサ化」していつも同じもの食べる』話を読んだことが

          セブンのお蕎麦