昔と現代の価値観について

昭和と令和の時代で考え方や価値観が大きく変わってきています。

以前は「いい大学に入って、いい会社にはいり、家庭とマイホームを持つ」という考えでしたが、今は個人の考え方が重視されるようになってきている。

私は大学時代にコロナ禍を直撃し、常識が変わってしまいました。そこで、自分のやりたいことを実現し、充実した人生を送りたいと思っています。

人によっては賛否両論もありますが、納得した人生を送ることによって、充実した生き方や達成感、目的を見つけることができるからです。

コロナ禍になるまでは、リアルの場が多かったが、現在は仕事や教育、サービスがオンラインで行われたりして、便利な世の中に変わってきました。

世代によって、価値観や考え方は異なるかもしれないですが、個人がどうしていきたいかが重要になってきます。

会社やサービスによっては、伝統や企業文化を継承していくところや新しくサービスや多様な文化をつくるところもあるため、正解は1つではありません。

目的があるなら、実現に向けて行動していき、目標がなくても小さいことをやっていく、新たな場所に訪れてみるのも1つの手段になります。

いつ何が起きるかが分からないため、生き生きとした人生と物事をポジティブに捉えて、行動をしていきます。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?