最近の記事

DATA Saver 【Ord 9】HandsOn - Advanced II

Q1 サブカテゴリ「テーブル」の最後の年(2016)の売上は、 最初の年(2013)と比べて何%増加していますか? ①列:年(オーダー日) 行:サブカテゴリ 合計(売上) ②シート内テーブルを保持 ③合計(売上)→簡易表計算→前年比成長率→表計算の編集→ 基準:2013 ④行の合計(売上)をラベルに入れる ※参考になる動画(@Kaodoramichanさんより引用) Q2 各都道府県がサブカテゴリ「椅子」の利益に及ぼした貢献度を 知りたいです。都道府県を利益合計を多い順

    • DATA Saver 【Ord 8】HandsOn - Advanced I

      Q1 売上推移・製品別売上・カテゴリ別累積売上 を見たいのですが、それぞれのチャートをなるべく広いスペースを使って表示したいです。1画面内で切り替えながら表示できませんか? 1-1 売上推移 ①パラメーターの作成 名前:グラフ切り替え データ:整数 許容値:リスト リストは下記参照 ②計算フィールド作成 下記参照 ③②で作成した計算フィールド→不連続に変換→フィルターに入れる→ 全ての値→1にチェック→OK 製品別売上 ①パラメーターのグラフ切り替え→編集→現在の値:

      • DATA Saver 【Ord 7】Performance Best Practice

        データ集計のパフォーマンスが悪いと、 答えを得るのに時間がかかり、効率のよいフローに乗りづらく イライラして、何をすべきだったのか、Taskを忘れてしまう可能性がある。 表計算はTableauでされJOIN(結合)はデータベースでされる。 Tableau Desktopで表示が遅くてもTableau Serverで高速に 表示はできない。 作業をする前に抽出フィルターとデータソースフィルターで 件数を減らすことができる。 データ集計が遅い場合はデータベースで事前にテーブル

        • DATA Saver 【Ord 6】 Visual Best Practice II

          Q1 (サブカテゴリ別円グラフ)のどこが問題ですか? ・色数が多すぎてみづらい。 ・円グラフは角度の違いを識別するのが難しい ・ラベルがどこに割り振られているか識別するのが困難 ・色の凡例とグラフの位置が遠い ・タイトルが不明瞭→サブカテゴリ別売上金額シェア ・売上のサイズの凡例に意味がない ・サブカテゴリの並び順に意味がない Q2 (サブカテゴリ別売上推移)のどこが問題ですか? ・色数が多すぎてわかりづらい ・線が重なってスパゲッティーのようになっている ・意味なく同

        DATA Saver 【Ord 9】HandsOn - Advanced II

          DATA Saver 【Ord 5】HandsOn - Intermediate II

          Q1 サブカテゴリの売上を以下のように分類し、それぞれのサブカテゴリが どこに属するかわかりやすいように表現してください。 また、サブカテゴリはカテゴリごとにまとめておいてください。 2000万円以上 1000万円以上 500万円以上 500万円以下 ①行:カテゴリ・サブカテゴリ 列:合計(売上) ②計算フィールド下記参考 ③②で作成した売上区分を色に入れる。 ※参考になる動画(@Kaodoramichanさんより引用) Q2 売上と利益に関するダッシュボードを作りた

          DATA Saver 【Ord 5】HandsOn - Intermediate II

          DATA Saver 【Ord 4】DATA Platform

          Q1 ファイル形式のスプレッドシートでデータに関するレポートを作成したときに起こる問題点の内、Data Driven Cultureの浸透を阻害する要因となるものはどれですか。 みんなで同じデータを見る(一元管理する)ことができない Q2 Tableau Server/Onlineを使わず、twbxでレポートを共有したときの問題点として正しいものはどれですか。 【twbxでレポートを共有したときの問題点】 データ更新のスケジュール設定ができない データを一元管理できない

          DATA Saver 【Ord 4】DATA Platform

          DATA Saver 【Ord 3】HandsOn - Intermediate I

          Q1 北海道を除き、赤字の1都道府県を除けば劇的に利益が向上する地域の担当マネージャーを教えてください。 ①データソース 注文に関係者をドラック連携させる ②シートに戻り、都道府県→地理的役割→都道府県/週 ③②で設定した都道府県をシートに入れる ④利益を色に入れる ➄別のシートを作り 列:地域 行:利益 ⑥行の利益を色にコピー ⑦ダッシュボードを作成し シート1(①~④で作成)・ シート2(➄~⑥)を入れる。 ⑧シート1・2のタイトルを非表示にする ➈シート2(➄~⑥で作

          DATA Saver 【Ord 3】HandsOn - Intermediate I

          DATA Saver 【Ord 2】Visual Best Practice I

          Q1 ビジュアライゼーションを作る際、まず最初に どのような意図や用途で使用するかを理解するため 質問から始めることが重要 Q2 ヒトにとってもっともわかりやすいPreattentive Attributesは 次のうちのどれか? 考えるよりも前に頭に入ってくる情報は位置。 Q3 分類的な名義と相性の良いPreattentive Attributesは? 形状と色相が相性が良い Q4 経時的な変化を見るのに適切なのは? 線グラフが適切 Q5 比較とランク付けを見るのに

          DATA Saver 【Ord 2】Visual Best Practice I

          DATA Saver 【Ord 1】HandsOn - Fundamental

          Q1 サブカテゴリ「バインダー」は「事務用品」内で 売上第何位ですか? 順位を数字で明記する必要はなく、 目視で分かる形になっていればよいです。 ①列:「サブカテゴリ」 行:「売上」  ②列:「カテゴリ」を入れるて降順にする ③行の「売上」をラベルにコピーする ④ラベルに入れた「売上」の簡易計算をランクする・  次を使用して計算をペイン(横)にする ➄ラベルを消してシート内「バインダー」のマークラベルを常に表示にする ※参考になる動画(@Kaodoramichanさんより

          DATA Saver 【Ord 1】HandsOn - Fundamental