Bright field

「人と自然を繋ぐきっかけを一杯の珈琲から」 ・八ヶ岳南麓を拠点に自家焙煎珈琲と森をテー…

Bright field

「人と自然を繋ぐきっかけを一杯の珈琲から」 ・八ヶ岳南麓を拠点に自家焙煎珈琲と森をテーマに活動。 ・森の中で自然に目を向け、ゆっくりと珈琲を味わう。 ・森林インストラクターとして自然をテーマとした各種イベントを企画運営。

最近の記事

「森と触れ合うツーリズム」

ガイド業・インストラクターの現状 Bright fieldは「人と森を繋ぐきっかけを一杯の珈琲から」をテーマに活動しています。このテーマの下、新しいガイドのあり方を模索しながら「持続可能なガイドの姿」を求めています。 ガイド業は活動の場が野外と言うフィールドの為、仕事の多くが季節や天候に左右されます。お客様の予約が入っていたとしても、実際にフィールドに出る事が出来ない事が多々あります。このような不安定な営業形態かつ、「ガイド料」と言う形でお客様から頂戴する金額も多大な設定に

    • チタンクッカーと歩んだ15年

      中学の頃に使っていたクッカーはステンレス製でした。それも父親のお下がり。スポーツ用品店などで鍋・フライパン・カップがセットで、当時1,200円くらいのあれです。ちょっと焦げ付くけれど特に支障はないし、そこまで重さなんて気にもしない。末永く使い続けていたクッカーでしたが、そろそろ自分のクッカーが欲しいな?と思いお店で出会ったクッカー。それがEVERNEW チタンセラミッククッカーでした。 チタンクッカーの誕生 EVERNEWのチタンクッカーが誕生したのは2000年。アルミ製

      • 森の案内人と3Dプリンター?

        Bright fieldは様々な形で森に入る事、自然に親しむきっかけを提案しています。その背景には、日本における「ガイド業・インストラクター」のニーズを増やしたい。生業としたいと思う若い層の雇用に、一石を投じたいと言うVisionがあるからです。 その為のMissionとして、独自の思想から「自然に親しむきっかけ」をご提案しています。その1つの取り組みを今回は紹介したいと思います。 森に入るきっかけ 森や自然の中で遊ぶ事が大好き!と言う方はさておき。登山やキャンプと言った

        • ハンモックの森 in YAU

          タイトルからしてわくわくしますよね~ Bright fieldは「森に入るきっかけ」「自然に親しむきっかけ」を提案したいと思い活動しています。 ハンモックにゆられながら珈琲を飲む。 ほら!なんとなく参加したくなりませんか!? 「人と森を繋ぐきっかけを一杯の珈琲から…」 Bright fieldのVISIONとして掲げる言葉の根底には、このような思いが詰まっています。 さてさて、そんな思いで今回は「ハンモックの森 inYAU」が開催されました。 【協賛】 ■株式会社PIED

        「森と触れ合うツーリズム」

          Bright field~店主紹介と目指す姿~

          ■珈琲と森の案内人? 初めまして珈琲と森の案内人、Bright field店主です。 「人と自然を繋ぐきっかけを一杯の珈琲から…」をテーマに活動していますが、そもそもの経緯は?珈琲と森の案内人ってなに!?と思われる方が大半だと思います笑 そこで、活動に至った経緯や目指すビジョン、そして活動内容などをここで発信していこうと思っています。 とは言え、まずは自己紹介をしなければいけませんね!初めての記事は店主の自己紹介についてつらつらと… ■生い立ち 店主は三重県の出身です。現在

          Bright field~店主紹介と目指す姿~