見出し画像

「初めて作って食べた土筆の佃煮」


#私のイチオシ


戦後、食べものがのない時代でも
つくしを食べたことがありませんでした。


信州の田舎の百姓屋育ちです。
空腹を満たす食べものは沢山ありました。
コメ、大麦、小麦、そば、大豆、小豆、野菜、果物etc


魚類は干物です。


干物も買えないすいとん、うどん、おやき等の
小麦が主食の時代です。


春の山菜は、ふきのとう、ワラビ、タラの芽、ノビル、
ウルイ、ゼンマイ、コゴミ等いろいろ食べました。


なぜ、つくしを食べなかったのかなぁ


作ってみて分かりました。

下ごしらえが大変だからです。袴取りです。

草中に生えた茎の長いものであれば
一節の袴とりで済みます。


つくしは頭の青いものが最適です。
花粉症に効果があるそうです。


袴を取った後です。

沸騰した鍋に塩と酢を少々入れ
半分くらいに折ったつくしを1分ほど茹でます。

茹であがったら30分間ほど水でさらします。

よく水を切り、ごま油で炒めます。
本だし、砂糖、みりん、酒少々で煮詰めます。

ニンニク一切れ、唐辛子はお好みです。

絶品です😃食感が最高です😘ご飯が進みます。

絶品!仙人のおやきレシピ(note.com)
山梨県の古民家和み庵 (note.com)

山梨県のインフルエンサー仙人寿寛


この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?