佐々木隆

いつの時代でも全ての人が65歳になるまで満足に生きることができる社会を

佐々木隆

いつの時代でも全ての人が65歳になるまで満足に生きることができる社会を

最近の記事

「今の日本の高齢者は恵まれている」と言うと「貯金も少なく年金も大してもらえないので貧しい生活をしている高齢者は大勢いる」と反論してくる人がいるが、医療制度の充実などを除いて、そもそも長生き自体が贅沢なことであり、働かずに長生きすることが可能な時点で今の日本の高齢者は恵まれている。

    • 酒はセーフで「反マスク」「反ワクチン」はアウトなダブスタのコロナ脳

      このツイートが炎上している。 駅のような公共性の高い場所で酒をアピールするなというキャンセル活動である。 そしてこのツイートに対して以下のような引用リツイートがされていた。 「20歳未満、飲酒をやめた人、妊婦、飲めない人に配慮するために酒の広告を禁止にするようなことはおかしい」という内容である。この内容自体に関しては私はおかしいとは思わない。しかしこの引用リツイートをしたアカウントは ハンネなどからわかるようにコロナ脳であって、以下のように 「反マスク」や「反ワクチ

      • https://www.sankei.com/article/20240529-5BCCPW7E55KCDLEKUMUP2GD47A/ 旧優生保護法における不妊手術に関して思うことなのだが「強制的に不妊手術されない権利」と「子どもを産む権利」は分けて考えるべきである。前者の権利は最大限守られるべきであるが後者は遺伝性のある障害のある人は制限されても仕方がないだろう。

        • https://x.com/stringsnapper2/status/1795323091578716571?s=46 東大には一般入試では一定以上の学力を有した者、推薦入試では突出した業績を残した者ではないと入学できないのであるからこれは選ばれた能力のある者だけが独占する既得権益だと言える。 この人はメリトクラシーという言葉を知らないのだろうか。

        「今の日本の高齢者は恵まれている」と言うと「貯金も少なく年金も大してもらえないので貧しい生活をしている高齢者は大勢いる」と反論してくる人がいるが、医療制度の充実などを除いて、そもそも長生き自体が贅沢なことであり、働かずに長生きすることが可能な時点で今の日本の高齢者は恵まれている。

        • 酒はセーフで「反マスク」「反ワクチン」はアウトなダブスタのコロナ脳

        • https://www.sankei.com/article/20240529-5BCCPW7E55KCDLEKUMUP2GD47A/ 旧優生保護法における不妊手術に関して思うことなのだが「強制的に不妊手術されない権利」と「子どもを産む権利」は分けて考えるべきである。前者の権利は最大限守られるべきであるが後者は遺伝性のある障害のある人は制限されても仕方がないだろう。

        • https://x.com/stringsnapper2/status/1795323091578716571?s=46 東大には一般入試では一定以上の学力を有した者、推薦入試では突出した業績を残した者ではないと入学できないのであるからこれは選ばれた能力のある者だけが独占する既得権益だと言える。 この人はメリトクラシーという言葉を知らないのだろうか。

          https://x.com/ugemako/status/1795281662961758578?s=46 この引用リツイートは愚かだ。 「自分の支持者すら大事にしない人間がどうして無関係の国民を大事にできましょうか」と言うが、自分の支持者を大事にするために無関係の国民を犠牲にするのが自分の選挙区への利益誘導ではないか。小選挙区制の弊害だ。

          https://x.com/ugemako/status/1795281662961758578?s=46 この引用リツイートは愚かだ。 「自分の支持者すら大事にしない人間がどうして無関係の国民を大事にできましょうか」と言うが、自分の支持者を大事にするために無関係の国民を犠牲にするのが自分の選挙区への利益誘導ではないか。小選挙区制の弊害だ。

          https://x.com/hentaifushinsya/status/1793936119899594814?s=46 転売批判のほとんどは感情論の短絡的な意見であるがこの批判は的を射ている。 結局、転売ヤーが現在の小売り価格で買い占める前に小売り店が小売り価格を臨機応変に上げるしか解決策はないだろう。 https://note.com/bright_dill468/n/na9e93ed48a74?sub_rt=share_b

          https://x.com/hentaifushinsya/status/1793936119899594814?s=46 転売批判のほとんどは感情論の短絡的な意見であるがこの批判は的を射ている。 結局、転売ヤーが現在の小売り価格で買い占める前に小売り店が小売り価格を臨機応変に上げるしか解決策はないだろう。 https://note.com/bright_dill468/n/na9e93ed48a74?sub_rt=share_b

          https://x.com/kyobashi_5/status/1793787641177219487?s=46 重要な指摘である。 結婚できた女性はキチママなどの例外はあろうが相対的にマトモな傾向があり、働かせるメリットがある。対して、「働いていない主婦以外の大人」は何かしらの問題があるため働かせるメリットが低く、そもそも働かせられない。

          https://x.com/kyobashi_5/status/1793787641177219487?s=46 重要な指摘である。 結婚できた女性はキチママなどの例外はあろうが相対的にマトモな傾向があり、働かせるメリットがある。対して、「働いていない主婦以外の大人」は何かしらの問題があるため働かせるメリットが低く、そもそも働かせられない。

          https://x.com/kiya__na/status/1791991153958777169?s=46 これは重要な指摘である。

          https://x.com/kiya__na/status/1791991153958777169?s=46 これは重要な指摘である。

          https://x.com/positivesquall/status/1791477573643649146?s=46 左翼の教授は政治家の権力を批判しているくせに、教授という立場を利用して、学生に対して左翼思想を垂れ流し、レポートでは右寄りの主張の混じったものを提出するとレポートの評価を下げられてしまうのではという圧力を与えていることを弁えていない。

          https://x.com/positivesquall/status/1791477573643649146?s=46 左翼の教授は政治家の権力を批判しているくせに、教授という立場を利用して、学生に対して左翼思想を垂れ流し、レポートでは右寄りの主張の混じったものを提出するとレポートの評価を下げられてしまうのではという圧力を与えていることを弁えていない。

          https://x.com/tomooda/status/1790337214096007644?s=46 自己負担を増やすことは現役世代や将来世代の負担を減らすという目的のための手段であって目的ではない。大体自身の自己負担を増やすことだけを望む馬鹿はいない。その点を意図的なのかはわからないが無視をしてこのような暴論を吐く老害は醜悪である。

          https://x.com/tomooda/status/1790337214096007644?s=46 自己負担を増やすことは現役世代や将来世代の負担を減らすという目的のための手段であって目的ではない。大体自身の自己負担を増やすことだけを望む馬鹿はいない。その点を意図的なのかはわからないが無視をしてこのような暴論を吐く老害は醜悪である。

          https://x.com/george_komazawa/status/1789538018866713053?s=46 店員や営業マンのマスク着用強制は深刻な問題として扱われるべきだと思う。

          https://x.com/george_komazawa/status/1789538018866713053?s=46 店員や営業マンのマスク着用強制は深刻な問題として扱われるべきだと思う。

          https://x.com/4jo_torimaru/status/1789765431391113650?s=46 明確なハンデがないのにもかかわらず能力が志望している大学の基準に足りていない女性に下駄を履かせてその大学に入学させる女子枠よりも出産という明確なハンデによってキャリアを諦めざるを得ない女性の復職を推進する女性枠の方が道理に合っている。

          https://x.com/4jo_torimaru/status/1789765431391113650?s=46 明確なハンデがないのにもかかわらず能力が志望している大学の基準に足りていない女性に下駄を履かせてその大学に入学させる女子枠よりも出産という明確なハンデによってキャリアを諦めざるを得ない女性の復職を推進する女性枠の方が道理に合っている。

          https://x.com/cm8rzkr6wfkvg9r/status/1789715924976894119?s=46 「子や孫のいない人は保険使えないようになればいい」というのは考える価値のある議論だと思う。これは医療保険だけではなく、介護保険についても同様である。いずれにしてもその前に65歳以上の安楽死合法化が必須である。

          https://x.com/cm8rzkr6wfkvg9r/status/1789715924976894119?s=46 「子や孫のいない人は保険使えないようになればいい」というのは考える価値のある議論だと思う。これは医療保険だけではなく、介護保険についても同様である。いずれにしてもその前に65歳以上の安楽死合法化が必須である。

          https://x.com/ik4y6fiyi97yyzp/status/1788375153061331285?s=46 これ、全額自己負担であれば自由、好きなところに住めばよい。しかし、そうではなく公費を使うのであれば好きなところには住めない、制限が入るというだけであって矛盾はしていない。例にある生保物件も公費を使うのであるから当然制限が入る。

          https://x.com/ik4y6fiyi97yyzp/status/1788375153061331285?s=46 これ、全額自己負担であれば自由、好きなところに住めばよい。しかし、そうではなく公費を使うのであれば好きなところには住めない、制限が入るというだけであって矛盾はしていない。例にある生保物件も公費を使うのであるから当然制限が入る。

          研究の「選択と集中」、コロナ対策、義務教育の古文・漢文、能登復興、これら全てに共通していることだが日本人は費用対効果を軽視し過ぎとしか言えない。 費用対効果を重視することのデメリットばかりに目が行ってメリットについては思考の外である。そして結果として増税などの負担が彼らに襲う。

          研究の「選択と集中」、コロナ対策、義務教育の古文・漢文、能登復興、これら全てに共通していることだが日本人は費用対効果を軽視し過ぎとしか言えない。 費用対効果を重視することのデメリットばかりに目が行ってメリットについては思考の外である。そして結果として増税などの負担が彼らに襲う。

          https://x.com/kiya__na/status/1787609117236048159?s=46 これ「死ぬまで働く」のが当たり前であったのではなく、昔は働くのをやめてからの平均余命が短かったので結果的にそれが≒「死ぬまで働く」となっていることはありえる。 また、福祉元年前ではなく戦前は「死ぬまで働く」が当たり前であったとは思う。

          https://x.com/kiya__na/status/1787609117236048159?s=46 これ「死ぬまで働く」のが当たり前であったのではなく、昔は働くのをやめてからの平均余命が短かったので結果的にそれが≒「死ぬまで働く」となっていることはありえる。 また、福祉元年前ではなく戦前は「死ぬまで働く」が当たり前であったとは思う。